ブログ記事132件
婚約指輪選びその②試着編です下調べで分かった自分の好み、ヘイロータイプかつアームが華奢な指輪試着をすべくラザールダイヤモンドへアームとダイヤを別々に選べるセミオーダー式となっていて、まずはたくさんのアームの中からデザインを選びましたそこから希望の4Cのダイヤをアームに乗せて試着を行う形式です(4Cの細かい指定はできませんが、既製品もありました!)お目当てはセントパトリック28(画像は公式サイトよりお借りしました)実物がこちらですちなみに既製品です!かわいい〜センターダ
私がもらった婚約指輪は🎀リボンリング🎀最初は全然候補になかった指輪だけど担当さんに”念の為リボンリングも見たいので私の希望する4Cで○○日に試着しに行くので取り寄せお願いします”とお願いし、取り寄せてもらいました💕その日はリボンリング以外にラウンドブリリアントの恐らくアメリカ限定のノヴォとセッティングダイヤのチャネルセットも一緒に私の希望する4Cのを他店から取り寄せてもらいました✨正直もうこの日で決めれたらなーと思っていてこの3つの指輪に半ばかけていました。着く
婚約指輪を見に行った時のお写真を発見したので今日はティファニーセッティングについてティファニーはカットは全てエクセレントなのでその他の4Cカラットカラークラリティこの3つを選ぶようになりますこの2つの指輪は選びませんでしたがこんな感じです↓左が0.4カラット、Iカラー、VVS1(クラリティ)右が0.36カラット、Gカラー、VVS1(クラリティ)右より左のダイヤモンドが大きいのに金額の差は9,000円程だと左の方がお得に感じませんか?これは色が右の方が良いので価格の
続いてガラ御徒町に行ってきました御徒町はジュエリーの卸売のお店が多いと聞いていたので一度行ってみたかったんですまずはヘイロータイプを試着似合わなさがすごい大きさの問題でしょうか…続いて3石タイプを!これは自分的には無難でいい感じでしたポエトリーと違いセンターダイヤが6つ爪のタイプしかし、ガラの試着用指輪は全てジルコニア。希望4Cのダイヤを選ぶことはできますが、それをアームに乗せて試着することはできませんでしたそれ故イメージが湧かず、なんとなくテンションも上がらず
結婚指輪について考えるの巻、続いては石付きか石無しかについてですもともと地金のみの指輪が大好きなので、結婚指輪も石無し!と考えていましたしかし「いつも身につける結婚指輪がキラキラだと疲れた時にふと見て嬉しくなる」という意見を多く耳にしだんたんと石有り派に…あとは単純に、婚約指輪選びをきっかけにダイヤに目覚めたというのもあります石有りにするなら、やっぱりプラチナかな〜ちなみに石有りにするなら3石タイプがいいなぁと思っています次の記事で気になる指輪を載せていきます
婚約指輪をつけ始めて数週間、ある悩みが出てきました私が選んだのはラザールダイヤモンドのポエトリー横顔が特徴的なリングなのですが、これが公式画像そしてこれが私のです分かりやすく並べてみると…アームの厚みが違う特にサイドのダイヤに繋がる部分の高さが大分違って見えます私は指輪のサイズが3号と小さめリング直径が小さいせいで、ダイヤに繋がる部分が急角度になっているんですねだから分厚くなっていると…大幅なサイズ変更をするので試着で着けたものと完成品とではデザインが多少変わ
今は亡き人、さくらももこ。実は彼女は宝石が大好きで宝石についていくつか本も出しています。そんな彼女が仲良くしていたのが宝石のエネルギーを売りにしてる銀座ベルエトワールの岡本憲章さん。ちなみに彼はももこさんが亡くなる前に亡くなっています。ももこさんの本には岡本さんの話がよく出てきます。先日久々に読んでみました。「ももこのおもしろ宝石手帖」この本を読んだのは高校生の頃かな。その時は何とも思ってなかったと思うのですが、今読むと非常に面白い!面白いのに上手に
こんにちは。ダイヤモンドの先生です。このタイトルで3回目となりますね。今回は、購入のための実践的考察をしていきます。それでは、講義、③スタートします。あくまで主観的考察ですよ。ダイヤモンドには、丸以外にもいろんな形があることは、ご存知でしょうか?ご存じのラウンドブリリアントカット。みなさんが目にする9割はこの形ですね!↓丸以外は、まとめてファンシーカットととも言われますが、どの形をとっても個性的です。輝きを優先するならラウンドが一番ですが、自己表現するなら、ファンシーカット