ブログ記事1,236件
今日は夫を誘って金勝アルプスへ⛰️逆さ観音狛坂磨崖仏夫はこの辺りですでにヘロヘロになっていました眼下に新名神が見えています👀これから登る天狗岩バックには三上山が👀今日は天気はいいけどガスってます。花粉➕黄砂のダブルパンチ重ね岩耳岩天狗岩今日は平日なのでそこまで人は多くなかったです。駐車場も空いてました。上に登ってお昼ごはん!ちょうど一年前に次女と登ったなぁ御在所岳と同じで奇岩が多し夫は天狗岩からやっとこさ降りました下山はザレってる所が多くて夫は苦戦何度もこけ
~金勝(こんぜ)アルプス~竜王山(605m)と鶏冠山(491m)の山々。竜王山中に金勝寺(こんしょうじ)というお寺があり地元では金勝(こんぜ)と呼ばれている。稜線には風化した巨石、奇石があり天狗岩はその上に立つと琵琶湖と湖南地帯が見渡せる。-サイトより引用-ふもとはシダに囲まれてまるでジュラシックパークの世界木々の中を歩き水場を横切り滝を見上げ岩場を登り低山ながら様々な表情の登山道があり面
大バカヤローのMIMIZUは、数日前暑かったからと初夏の装いで山梨県の塩山駅を降りた…極寒ッッ大弛峠行きの山岳バスは林道の路面凍結で運行不能になり、残り2キロを歩かされるはめに…いろいろと予想外登山口の大弛峠2,365mは雪が積もってるあ〜完全に格好間違えたわ〜今日は絶対に汗をかきたくないとりあえず行けるとこまで行くかガタガタ震えながら足取りは重いはぁ〜あッ事前に調べて来た通りだわ…大嫌いな木階段そして木階段
名阪国道山添インターチェンジから650mの所にエアーズロックの様な巨大な岩があります高さ5m、幅7mの花崗岩(かこうがん)で重さ推定700tとかなり大きいです山添長寿岩と名付けられしめ縄も張られています山添長寿岩1995年山添村ふるさとセンターを作るため造成中にいろんな岩がいくつも見つかって爆破処理されたこの岩はあまりにも大きすぎて掘り出されて展示されたらしい形もまん丸でなかなか見事な造形です!巨石ファンは見逃せない逸品で経度と緯度を現
この記事は2024年12月30日に登った「赤ぼっこ」の内容です。^^東京都青梅市の北部に連なる「青梅丘陵」は以前から知っていたけど、今回訪れた青梅市南部の「長淵丘陵」はつい最近その存在を耳にした!標高300m~400m程度の山々が連なり、手軽に自然散策を楽しめるハイキングコースがこの丘陵地帯に整備された「長淵山ハイキングコース」!ルート上の一番の展望スポットが「赤ぼっこ」!標高は409mで一本杉が目印!ふもとの町の風景や、奥多摩の山々の眺めも素晴らしい。^^都心方面も良く
昨年2024年2月栃木県佐野市の唐沢山城跡へ行きました。車で登城、山の駐車場までヘアピンカーブが凄いです。見どころたくさんあります城跡の本丸に唐澤山神社があってたくさんの地域猫たちが唐沢山で暮らしています。駐車場にいたいた!神主さんの奥さんが猫好きで地域の方々がお世話しています。唐沢城は別名地名からとった根古屋城とも言います。食堂と売店があります山の食堂好きですね手打ち蕎麦美味そうだなぁこういう場所のカレーライス、味噌おでん、美味いんだよ
ビキニハイカー垂直の鎖がかかった岩場にビビりまくる!!ここのところ山梨のお山にお邪魔することがおおくなりました本日もまた山梨県にやってまいりましたスリル満点の岩峰上に広がる360度の大展望と称される乾徳山に挑戦しますどうなることでしょう今日は山里の風情がただよう徳和集落にある乾徳山登山口バス停のそばにある登山者専用に車を停めてのスタートです登山口に入る途中に獣害防止用ゲートがありました通ったらちゃんとしめましょう道