ブログ記事12,727件
さて、次は静岡市といえば~の駿府城公園へ行きます前回はコチラ↓『ぷらっとこだまで静岡市旅②さわやかデビュー』埼玉県でついに桜🌸ソメイヨシノが咲いてるの発見わ~いっだけどこの3月初めの静岡旅と1週間位前に埼玉県某所で河津桜↓を見て花見をしていたのですっかり桜の季節が…ameblo.jp駿府城公園の近くには徳川家康に変身できる?プラモデルキットもある園内はマラソン大会が近いのかマラソンに備えたテントが設営されていた静岡おでんのお店もありますさっき「さわやか」でハン
太鼓門及び続櫓(重文)最後の石段を登って太鼓門にたどり着きました。天守が顔をのぞかせています♪本丸表口をかためる太鼓門及び続櫓です。城内合図の太鼓を置いていた天守閣(国宝)本丸です。美しい天守閣です!関ケ原合戦の前哨戦で耐え抜いた大津城から移築された。慶長12年(1607年)頃に完成。外観の美しさだけでなく軍事面でも優れた構造となっているひこにゃんも写真に入ってくれました^^内部は急な階段です!高いところが怖い私は必死で登りました^^。天守内部の隠し
リトグリです京都大呂ガーデンテラスより🚘を走らせて。あさの贅沢なお散歩2日目の朝も、とても晴れた青空が気持ちよいですlet'sgotothecastle🏯京都の神社・仏閣、観光地他、振り返れば、いろいろ訪れましたけれど、福知山城は、今回はじめてですから、楽しみ〜福知山城といえば、明智光秀それでは、明智光秀公とゆかりの城について、その歴史を紐解いてみたいと思います福知山城は、別名臥龍城(がりゅうじょう)とも称されています。臥龍城は、市街地を一望できる福知山盆地の、中央に突
写真、たくさん撮ってしまいますなにしろきれい!夜だったのでよく分からないけどもう満開近いのかもしれませんだ〜っと見て下さいねLet'sスクロールまずは下之橋御門あたりの定番のスポット舞鶴公園へ向かいます今年は市長さんもオススメのこれ↓天守閣ライトアップが1つの目玉かな見えましたこの天守閣の下紫のライトアップのエリアは有料さぞきれいなんでしょうが。有料個所は3ヵ所あって1ヶ
本日の「天守台シリーズ」は第68弾「鹿野城」(鳥取県鳥取市)です。「王舎城(鹿野城)図」(現地に掲出)現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階櫓)」が再建されている場合も多くあります。「天守台」だけがひっそりと残っている場合は、「天守」が取り払われたケースの他にも、江戸時代には機会が有れば「天守」を建築するために「天守台」だけは用意していたケースや、「天守」を建築したいが幕府の目を気にしたり資金面で難しかった場合は、
おはようございます♪やっと一年が経って楽しみにしていた旅行です。伊豆大島に行ったり、箱根に行ったり、昨年は金沢でしたね。湯河原も行ったな~♪東京からAちゃんが乗って、私が新横浜から乗りレッツゴーです。富士山も綺麗に見えていいお天気です。大阪から来た二人と無事合流♪名古屋駅に到着です。まず向かったのが名古屋城タクシーに乗ってホテルにカバンを預け、そのままこちらにやってまいりました。名古屋城愛知県名古屋市中区本丸1−1正門から入って天守閣に向かいます。西南隅櫓越の天守
2025/3/28撮影。姫路城は1993(平成5)年12月、法隆寺と共に日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から、「白鷺城」の愛称で親しまれています。#姫路の名前の由来播磨風土記によると、現在の姫路がまだ瀬戸内海の一部だった大昔、このあたりの大神は、息子の強情で大変乱暴者の性格が治らないため、息子を捨てる事にしました。島に連れて行った息子を置き去りにしたため、怒った息子は海に波風をたてました。彼によって沈んだ船の漂流物のひとつである「蚕子(ひめこ)
昨日、Yahoo!のトップで、気になる記事を見つけた。その記事の話は、日本へは相変わらず、多くの外国人観光者が来ている。しかし、最近、「名古屋に寄らなくなった外国人観光者が多い」この事を、「名古屋飛ばし」と呼ぶ。(その理由は、何なのか?)と、私は気になった。調べると、昨年、北陸新幹線が敦賀まで延伸した事が、一番の理由であった。これにより、東京→金沢など北陸の観光地→京都→大阪という具合に、日本を巡る外国人が、急増したという。なるほど。東京から北陸
こんにちは、小田原城にある、こども遊園地とNINJA館に行ってきたので紹介します※2023年時点の内容です神奈川県小田原市にある小田原城に行ってきました。小田原城の周辺には色々な施設がありました。楽しめる場所が沢山ありましたが、今回は、こども遊園地とNINJA館の紹介をしたいと思います。※NINJA館は忍者屋敷ですこども遊園地昭和の雰囲気が漂う遊園地です。遊園地と言っても、設備は3つ・豆汽車(ミニSL)・バッテリーカー・自動遊器具で
3月21日(金)姫路城に来ています。桜開花前の平日でも、城内『ただいま混み合っています』の放送が何度かありました天守閣から下りてきて…右手へ進んで『西の丸』へ向かいます西の丸庭園からの姫路城長い百間廊下に沿って、女中さんのお部屋が並んでいます。ここを千姫も歩いていたのかな!?と思うと、感慨深いですここも、桜の蕾は固いです三の丸広場を横切り、姫路城の東側を通って帰ります東側から眺める姫路城あまり観ることないでしょ、この角度姫路動物園の外側を通って〜城見台公園から眺める姫路
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日、姫路城に行ってきました。普段は遠くから見るだけですが、今回は数年ぶりの入城。2009年10月から2015年3月までの約5年半をかけて行われた「平成の大修理」以降初めてです。時代劇でおなじみのこの場所。塀には「狭間(さま)」という鉄砲や弓矢で攻撃するための○△□の穴が開いています。○△□が3種類きれいに並んでいるの
3/29に執筆、2/17の記事として投稿している2/14の旅日記..のつづき(こんな感じでややこしい投稿がこの後もしばらく続きます..)大三東駅に到着し、写真を撮るなどして楽しく過ごした後、黄色いハンカチに願い事を書こうとガチャガチャを回そうとしたところで500円硬貨がないことに気付き...『2月15日☆島原鉄道:大三東駅』2月24日に2月15日分の記事として投稿している、2月14日(金)の振り返り日誌(ややこしくてスミマセン)。『2月14日☆出発!』2月22日に書いている
7月8日(月)、久しぶりに平戸へ本日は平戸城をじっくり堪能しますよ☝️まずは、どのように登城しましょう?マップとにらめっこしてルートを決めますよ😄まず、夫に車でP3の駐車場で待機してもらい、私はスタート地点から徒歩で駐車場まで行くことに(赤い線)その後、車でP2の駐車場へ移動し、天守閣へと向かうことにしました。ここでぽよんは車から降りて、スタート地点。亀岡神社参道入口平戸城は別名亀岡城とも呼ばれ、亀岡神社は城内にあります。ほどなく一つ目の鳥居が見えてきます。二つ目の鳥居で
おはようございます昨日は夕方の飛行機で仙台にやって来ました〜!流石に東北は少し涼しいですね体が楽だわ〜。今夜はいよいよあそこに行きます旅程12/1(1日目)・新幹線で福山へ福山観光案内所(福山市A)・うきしろロビー(三原市A・続日本100名城)、道の駅みはら神明の里(三原市B)・お昼ご飯と道の駅たけはら(竹原市B)・たけはら海の駅(竹原市A)・etSETOraで竹原から呉へ移動・呉泊12/2(2日目)・呉から坂町と西条へ(坂町A・東広島市A)・西条から豊栄くら
もう、午前中で疲れた一昨日・・・もう仕事無理~。辞める~と、くだまいておりましたが昨日ちょっと浮上して、ほっとしたのもつかの間。本日のメールの量とその内容で一気にダークモード突入。わからないって意味不明なメール送ってくるなまだ引き継ぎ中なんだけどほんっとこの客先は私の中でアウトだわ。それ以外にもさー。依頼されて既にやっているのにも関わらず再度同じことを依頼してくる人もいるしバカなの記憶喪失なの電話してこ
コチラ、名城公園の2024年度の彼岸花とカワイイ花の続きです。ここは、「メタウォーター下水道科学館なごや」という施設です。実は名城公園に入る前に先にコチラから見学したのですが、投稿枚数の関係上、当記事で紹介することに。この施設、館内は撮影OKなんですが時間つぶし程度に訪問しただけで今回は撮らないで見学しました。が、淡水魚が飼育されてる水槽が3つありうち一つの水槽だけ撮らせて頂きました。館内の見学を終えて外へ。これは主ポンプ用ディーゼルエンジンです。長い年月が経ってる
鴻臚館前の広場での食事を楽しんだのち、福岡城の天守台を目指した。天守台へ行く途中の花のトンネルである。待つこと30分くらいで天守台へ登れた。ライトアップに映えるように、昨年から模造の天守閣が出来ている。いよいよ、天守台に上れた。花の雲居の素晴らしいこと!まだ、膨らみそうだ。間近に模造天守閣を撮影出来た。天守台を降りる途中の景色大濠公園が見える。枝垂れ桜はこれから満開へとなって行く。「満喫の天守台より花の雲」ハイジャン男
おこんばんは昨日の続きです。井出商店でラーメンを食べると、和歌山城へ向かいます。立派なJAのビル!ここから和歌山城までは歩くと約20分くらいかかるため、近くのバス停からバスで移動。到着〜!紀州徳川家の居城、和歌山城なかなか良い雰囲気ここから入ります〜。いいお天気で良かったです。お堀で船に乗れるみたいでしたが、今出発したばかりで次回は20分後との話だったので、帰りに寄ってみようとしまし
滋賀県徘徊のブログの続きです。さてさて。彦根駅前でお昼ごはんを食べて満腹。せっかく滋賀県に来たので、安土にも行ってみますか。ということで、安土駅に電車でGO🚃❗️駅前には織田信長像。ここから安土城跡まで約2km。バスとか無さそう…😓。歩きます🚶♀️。遮る物が何もなく、体感気温は多分30℃超え💦。戦国時代、騎馬や足軽達がこの辺りを通っていたのでしょうかね。特別っぽい列車がゴ〜って走り去りました。汗だくになりながら安土城跡の入り口に到着。結構混んでるな…。しかも、700円も
昨日,福岡市中央区の福岡城に出来た模造の天守閣と満開の桜のライトアップショーを堪能した。フランス人男女三人と一緒に回った。「花と城ライトアップで赤々と」ハイジャン男
犬山へ遊びに出かけて来ました。少し離れた駐車場に車を止めて、てくてく歩きます。まずは犬山城の横にある針綱神社を通り抜けます。お参りをして、鮎みくじに引っかかった長男くん。鮎を釣り上げると小吉でした鮎釣り、発想が面白いと思いました。続いて犬山城へ向かいますが、天守まで70分待ち。お昼間近だったので、とりあえず城下町へ向かうことにしました。城下町からの犬山城。たくさんの人で賑わっていました。歩いている途中、焼きそば、広島焼き、ポテト、肉巻きおにぎりを食べました。城下町から戻っ
先日、女3人で2泊3日の滋賀旅をしてきました❣同級生だから………3人とも還暦です…↑これは、近江八幡堀の屋形船から撮った写真。ちょうど良い具合いの雪景色💗…結論から言うと…………めっちゃめちゃ楽しかった〜〜〜〜実は…3人は高校時代、同じブラスバンド部、大学も学部は違えど同じで……さらに大学では3人とも落研に所属してたのです……。まさに青春時代を共にした3人です。それでは…………還暦女3人、滋賀旅(二泊三日)の始まり始まり〜〜〜!!笑笑私の小さな車で、近江舞子を出発して大津
カフェさくら坂の店内、テラスから国宝犬山城天守閣を望めます。四季折々に変わる自然と犬山城の美しさは飽きることのない絶景❗️犬山城を眺めながらお城のお弁当箱で食べるランチはこれまた最高❗️季節や行事で変わる季節のお弁当ランチ!今はお城七福いなり弁当!いなり寿司にどっさりと盛った具材は可愛いくボリュームも!揚げたて季節野菜の天ぷらや季節料理も楽しめます。犬山城を眺めながら🏯お城のお弁当箱でランチ!カフェタイムも!カフェさくら坂でゆっくりと!是非❣️
大阪城昨日の続きです大阪城の入口まで『大阪城は城コスプレ』今日はお散歩中にゲリラ豪雨に遭遇びっしょびしょになっちゃったあんなすごい雨じゃ傘持ってても無理ねさてずいぶん前のこと6月の大阪遠征の記録あのとき観光し…ameblo.jp大阪城の中に入り階段でも行けたんだけど5階までエレベーターで行きそこから8階の展望台までは階段上りと下りは別になってるのでのぼりやすい上に着いて外へ落下防止の網の隙間からの景色しゃちほこ下に見えるのはミライザ大阪城大阪城
こんにちは。うさぎひめです。1月4日~5日1泊二日で大阪の旅を楽しんできました。2024大阪①エスカレーターの立ち位置でオドオド|うさぎくらぶ(ameblo.jp)続きだよ。大阪城天守閣を見学しました。・・・・・一時間待ち!?大阪城天守閣お好み焼きを食べた後、天守閣に向かいます。鷹匠と鷹がいました。「どうする家康」のドラマの中でも鷹狩がでてきました。今でも、鷹狩をするのかな。高い石垣です。お堀に船が見えました。御座船で20分1,500円で
🏯山内一豊が建てたお城🏯現天守閣と本丸は再建されたものずっと気になっていて口に出していたのですが•AEAJカルテ演習コンプリート•講師業の引越し•起業の準備•資格取得を抱えていて集中出来ずにやる気が出なかった•お片付けを始めました半分の人生は引越しの多い人生でした一つのところで仕事をしよう前職を明らめたきっかけの一つです引越しの片付けもままならずやるべきことに追いかけられているようで執着があると焦ってばかりでなかなか叶わないことを経験しました
「関西パワースポット巡り2017年秋」・・・その1今回から5回に分けて、パワースポットをご紹介します。いつか絶対に行きたいと思っていた姫路城についに行ってきました。ここには誰もが少しは聞いた事がある、あの有名な井戸があるんです。姫路城は1993(平成5)年12月、法隆寺と共に日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から、「白鷺城」の愛称で親しまれています。⇒『姫路城公式ホームページ』JR姫路駅改札口を出て、右側を向くと、早くも遠くの方に姫路城を見る
新婚旅行2日目前記事で書いた鯛しゃぶの朝食を食べた後、和歌山城が9時から入れるのでHYDEさんギャラリーがある『和歌山城ホール』と近かったこともあり観光の予定に入れていました😄天守閣までの階段がなかなかキツくて息が上がっちゃいました😅朝食がっつりだったので逆に良い運動になってありがたかったです🤣そして!和歌山城の前でツーショット撮るぞ!と意気込んで行ったので(笑)誰かに写真お願いしなきゃな…と思っていたら!!天守閣の前に佇む忍者が…!!🤭「写真撮ってもらっても良いで
こんにちは2022年11月の名古屋観光について前回の記事『☆名古屋めしを楽しめる金シャチ横丁♡子連れ愛知・名古屋旅☆』こんにちは2022年11月の名古屋観光について前回の記事『☆神話の杜・熱田神宮♡愛知・名古屋子連れ旅☆』こんにちは2022年11月の名古屋旅行につい…ameblo.jp子連れ愛知・名古屋旅ではでは、お腹いっぱいになったので名古屋城へ正門昭和に再建された格式高い正門立派だね〜昔は、偉い人しか出入りできなかったんだって〜観覧料は