ブログ記事3,196件
木陰を作ろうDIYでホームセンター巡りと同時に進行したスカウト祭『庭づくりDIY木陰を作ろうその1』昨年思いつきで作った収納式の遮光ネット『庭づくりProjectKからの緊急事態⁉️』雨樋まで付いてより快適空間になったウッドデッキ『庭づくり屋根周…ameblo.jp『庭づくりDIY木陰を作ろうその2』ロープと滑車を駆使して木陰のベースを作った前回『庭づくりDIY木陰を作ろうその1』昨年思いつきで作った収納式の遮光ネット『庭づくりProject…ame
大玉トマトでーす!寝かせ植えやループ仕立てなど珍しいこともやっていますミニトマトにも役立つ内容もたくさん。摘果、脇芽欠き、下葉の手入れ、この時期大事な水やり、梅雨入り前の泥はね対策。中玉とミニトマトのツリー仕立ての仕方も。まずは動画をご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)5月8日2月4日に種まきして育てた大玉トマト(品種:麗夏)を定植しま
5月3日に定植した大玉トマト(品種:麗夏)です。6月下旬から収穫が始まり、その後も順調に収穫が続いていますそんな中、ずっと気になってた、でっかい実(ピンクの矢印)がありました。この実が、これから一週間経って、やっと赤く熟したので、収穫しました!普通の麗夏は、平均果重220gらしいです。この写真の実は243gでした。今回収穫したジャンボ麗
3月1日に種まきをした、大玉トマトの麗華です🍅第一花房(果房)1段目なので控えめに、3個残しで育てていましたが、ひとつは早くもタバコガの幼虫の餌食になり、さっと切り落として2個に。そのせいか、片方が怖いくらい大きい。第二花房(果房)二段目からは最大4個までに摘果第三花房(果房)第四花房(果房)第五花房(果房)赤くなるのが待ち遠しいです🍅例年大玉トマトは、苗を購入していましたが、今年は種からなので、ここまで来るのが長かった、、。たぶん、一段目はあまり美味しくないだろうから、
大玉トマトがゆっくりと熟し始めてます。ひと房に5〜6個ついた実を大きく甘くするために、3〜4個に摘果して、タバコガ回避のために不織布の袋を掛けてます。去年は防虫ネットを切って袋を自作しましたが、今年は100均ショップでこんなのを発見、↑水切りフィルターと洗濯バサミ不織布でできた水切りフィルターです。耐水性はもちろん、日差しも通し、通気性もあって良さそうとさっそく購入しました。畑の大玉トマト、パプリカにくるりと被せて口を洗濯バサミに留めてやる。タバコガの幼虫は枝を伝って移動するようで、果房の茎
今回は苦渋の選択ですタイトルのとおり大玉トマトを撤収する事に決めました10月7日それは気持ちの良い天気の中でした賑わってた大玉トマトの株も葉がかなり落ちて急に涼しくなり枯れ始めてますとは言え上の方ではまだまだ元気な気もしますこちら側はスカスカですねこれからの時期収穫までの時間を考えると現時点で着果していなければタイムリミットこのまま育てても場所を使って液肥を消費するだけの存在にならば撤収してしまいましょうミニトマトと絡みあってて苦労しましたが無事に撤収サン
美味しいコーヒーとぜいたくトマトというトマトを戴きました初めてのぜいたくトマトは酸味と甘味のバランスが最高で歯応えもよく一個食べるごとに幸せがどんどん増していく感動の美味しさでしたご馳走様でした奈良県橿原市美容室美ららのご予約はこちらから!美ららジャパン(JAPAN)|ホットペッパービューティー【ホットペッパービューティー】美ららジャパン(JAPAN)のサロン情報。お得なクーポン、ブログ、口コミ、住所、電話番号など知りたい情報満載です。ホットペッパービューティーの24時間
2月20日に種からスタートしたトマトです。品種は、大玉トマト(品種:麗容)中玉トマト(品種:華小町)、薄皮ミニトマト(品種:ピンキー)、ミニ黒トマト(品種:ブラックチェリー)中玉とミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)しています。前回(7月2日)は、観測史上最多だった6月の長い長い雨の日が終わり、超ボーボーだった上部を剪定してスッキリさせたといったところでした。これから約2週間後、突然茎が褐色になってきて、あちこちの葉が枯れてきました。去年・一昨年
本日、8種類の苗木を買って来ました。午前の送迎が終わりホームに戻ってから植え付けました。(^^)サニーレタスキュウリシシトウ大玉トマト中玉トマトミニトマト丸ナス長ナス
大玉トマト、雨よけするしない?大玉トマトの栽培は難度やや高めです。今年も夏野菜の代表格、ナス科トマトの種まき時期になりました。当地横浜(中間地)なら、2月中旬までにタネをポット蒔きして、だいたい2ヶ月くらい育苗します。トマトは例年どおり、ミニ、グルメ(調理用)、そして大玉トマトも作りますが、雨で割れやすいトマトなので、悩ましいのが雨よけをするか否か。ミニやグルメは爆成りするので、割れはそんなに気になりません。しかし、数を絞って成らせる大玉トマトで割れは痛い。それでなくても、一本仕立てに剪
5月3日に定植して1ヶ月経った大玉トマト(品種:麗夏)の現状です。脇芽を全て取る主枝1本仕立てですが、写真を編集してて脇芽を取り忘れてるのを発見しました現在第四まで結実して果房になってて、第五がまだ花の段階の花房です。尻腐れ対策として、摘葉しています。ちなみにトマトの実の肩のあたりに白い点々(シュウ酸カルシウム)が見えてないと尻腐れ果になりやすいです。上の第一果房の写真ではわかりにくいですが、アップで見ると白い点々が
先月に当選していた「明太チーズのとり竜田バーガー~タルタル仕立て~1個と交換できるデジタルギフト」『引き換え系と嬉しいDM2通&今週のローソン盛りすぎチャレンジ☆』今週の月曜からスタートしたローソン盛りすぎチャレンジ第3週。また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ|ローソン公式サイトお値段そのまま、47%増量。史上最大のラ…ameblo.jp早めに引き換えに行こうと思っていたけど、外食する機会も多くてなかなかタイミングが合わず・・・やっと行けそうな日があったので、昨日念のため
トマト定植手前の2列4株がミニトマト、次の4株が中玉トマト、1番向こうの2株が大玉トマトです。今年は苗を作らなかったので全て購入苗です。ミニトマトサンチェリー自根苗4株です。フルテイカ中玉のお気に入りのトマト4株です。麗夏大玉トマトで2株です。以上今年のトマトは10株育てます。途中で枯れたりしたら追加しますけど、、、空豆にカラス対策収穫時期になると莢がカラスに狙われるのでネットを掛けておきました。
ひたちなか市は花曇りといったところ。暖かくて春うららです。こちらはいつものホームセンターの野菜苗売場です。手前と右隣の棚がトマト苗。大玉に中玉、ミニを含めて優に30種はありそう。この時期のホームセンターは、精神衛生上よくないです。お初の品種は全部欲しくなってしまう。散々迷って選んだ4本です。大玉トマトがあかおう。中玉のグルメスイートは、洋菓子名のようです。ミニは2本で、黄玉のチャペルとオレンジ色の純あまオレンジです。それに自家育苗が2種です。青緑ポットが大玉のアロイトマトで、
こんにちは今日は嵐のような強風が吹き荒れましたそんな中…一日畑で過ごしました😅先日購入した夏野菜苗を植え付けましたここに植付けます苦土石灰は3週間前に入れて有るので🆗化成、堆肥を入れまぜまぜマルチを張り植付け風が強いので風除けの袋とネットを張りました袋の中はこんな感じ大玉トマトは間に合わせで風除けを作りました大玉スイカはネットを張り🆗ゴーヤはそのままとにかく今日は風が強すぎでマルチやネット張に苦戦しました😥
毎年プランターで野菜を育ててるのですが、今年はまずはジャガイモ🥔種芋買ってきて植えましたお次は茎ブロッコリーちゃん次はミニトマトと大玉トマト🍅パセリとりあえず、こんなもんかな夏に向けて、また増えて行くと思います
トマトは雨に弱いと言われます。株自体が弱るわけではないのですが、雨に当てるとせっかくの赤い実が身割れしたり、甘みが落ちたり、とか。特に大玉トマトは着果する数がミニや中玉に比べて少なく、その上完熟まではかなりの日数がかかります。そうして丹念に育てた大玉がひと雨で割れてしまうのはいかにも辛い。そんなわけで、大玉トマトの栽培を初めてやってみた3年前、誰に尋ねても雨よけをした方がいいよーと言われました。↑市販の雨よけセット。たまたまホームセンターに立ち寄ったら、園芸支柱の脇に"雨よけセット"なる商
こんにちは今日は雨で、少し肌寒く感じます昨日は24年ぶりのスーパームーンの皆既月食でしたね🌕残念ながら時間に空を眺めてみましたが曇っていて見ることはできませんでした昨日の朝ブルーベリー🫐の鉢にダールベルクデージー🌼がここに種まきはしていないのでこぼれ種ですね結構大きくなってます午後から畑に前日耕運機かけたところの畝作りトマト麗夏を袋に植え付け初めての袋栽培上手くいきますようにそして5時も過ぎてみなさんどんどん変えられる中キュウリの支柱にネットをつけましたとりあえずやり
3月1日に種まきしてスタートした大玉トマト(品種:麗夏)です。前回(7月15日)は、やるのを忘れてた簡単に出来る尻腐れ果予防をしたところでした。その後は綺麗な実が収獲出来ています。美味しいサインであるお尻のスターマークも出始めました順調に収穫は出来ているのですが、一番手前の株が支柱の長さを超え、上のほうで垂れさがってきました。そこで、トマトの「つる下ろし」をすることにしました。茎を下にずり下ろすんだけど、茎下ろしではなく「つるおろし」
トマトハウスでパートしています。ちょっぴり大きかったり、ちょっぴりキズになっていたりしても出荷基準から外れてしまうトマト🍅そんなトマトをパートのご褒美によくいただきます。ええ、それはもう上品にサラダで食べているだけでは消費しきれないほど豊富にどっさりと☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆ありがたく贅沢に料理に使わせていただいてますが、やっぱりコレでしょ♡ドライトマト!ネットで検索するとたいていミニトマトを半割にして作るレシピが出てくるけれど、大玉トマトでも作れます!美味しいです
こちらはトマトの畝パート2です。肥料は入れておらず、土壌改良剤も入れていません。ここは昨年秋~冬に野崎白菜を栽培していた場所で、野崎白菜も米ぬかで育てました。敷き藁はどっさり敷いておきましたので、今夏のトマトの栽培は無肥料栽培とは言えないかもしれません。自然栽培ともいえず、自然農ともいえず、自然農法とも言えませんが安全性ではどの栽培方法にも引けを取りません。それは使用している米ぬかも敷き藁も自家製のこの圃場で生まれた無農薬のものだからです。さて、トマトと言えば窒素を入れすぎると樹が暴
風が強くて雲の流れが早い☁️昨日は半袖でも良かったけど今日はちょっとひんやり寒め昨夜また雨降って湿中な野菜たちリスボンレモンに遅れて花ゆず君も動き出し🍊芝桜がポンポンと咲きました始めビタミンカラーのデイジー満開で野ざらしで越冬したアメリカンブルーも咲きました出した今日は簡易温室にインのままの苗たちトウモロコシとズッキーニは土が出来次第植え付け予定できゅうりレタスマリゴーが発芽🌱それからココしれ〜っとインしてる苗とうとう我慢できなくてJA行ってまったぎゃ➖🤣連れ帰
昨日、このページをUPしたのですが、タイトルを変更しました。内容は同じです。8/7トマトが伸びすぎた場合どうする?大玉トマト🍅支柱より上に伸びて折れ曲がりそうです。先日の大雨でほとんど垂れ下がってしまいましたここでは頂点の芯を止めることなく茎全体を下にずり降ろしてたくさんのトマトを収穫する方法をやってみたいと思います。STEP.1絡ませていたビニール紐をほどきます。絡ませていたビニール紐をほどきトマトを下の方にづり下ろし、茎
夏野菜苗すいか姫まくら、ピーマンスィートパレルモ大玉トマトの苗を追加購入夏野菜の苗を植え付けミニトマトきゅうりスナップエンドウと混植します大玉トマトビニールハウスの中で育てます。今日はここまで残り苗の植え付けは明日
こんにちは♪💕ようこそお梅の小さな小さな菜園へ64月7日(月)のち最高気温13℃最低気温6℃大玉とまと1月22日芽出しして数日後には種まき『25/01/29スーパーの大玉トマト発芽』こんにちは♪💕ようこそお梅の小さな小さな菜園へ(^^)ぼた雪です(*_*;スーパーの大玉トマトこれスーパーのトマト(^^)根出し…ameblo.jp『2025/02/23今年の大玉トマト揃いました♪』こんにちは♪💕ようこそお梅の小さな小さな菜園
2月13日に催芽まきしてスタートしたトマトでーす。台風9号の影響で、大玉トマトがぶっ倒れましたどうぞ、動画でご覧くださーい!※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)◆中玉トマト「フルティカ」・ミニトマト「チェリーメイト」(放任栽培・ソバージュ栽培)前回(7月6日)は、収穫が始まったところでした。その後も、順調に収穫が続いていまーす。7月
トマトでーす。今回栽培するのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗とあります。まずは大玉とミニの購入苗。鉢増しして育てておきました。前回(4月17日)から3週間経った変化です。上が前回、下が今回草丈が伸びてすべて花が咲きました3月下旬に種を蒔いて育ててるポットの3週間の変化です。上が前回、下が今回苗らしい姿にまだ花は咲いていないです。ほとんど蕾もついてないです。今回この中から、ミニトマト4
2月13日に催芽まきしてスタートした大玉トマト(麗夏)でーす。大玉トマトは主枝1本仕立てで栽培しています。今回は大玉トマトの第一果房の収穫開始の様子です。雨よけ屋根をせずに栽培しています。5日連続、結構な大雨が降った後に収穫しました。※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回(6月9日)の大玉トマトは脇芽かきをしているといったところでした。