ブログ記事1,263件
以前、ホツマツタエと日高見国ついて、図をはっていたのですが、他の地域の図をみたいとのご質問がありましたので、全国の図をはっておきます。「ホツマツタエ」で言われている国名となりますが、出典はわかりません。。。参考程度に。※以前、ホツマ~の先生から頂いた資料です。『古代主要地名・神社地図』※古代の境界線は、はっきりしないので、現在の都道府県の境界を重ね合わせて古代国名としています。【日隈国(ひすみのくに)】・善知鳥神社・大本宮岩木山神社【日高見国】・大日霊貴神社・駒
漫画家デビューを経て、ヒーラー・チャネ絵師になり、メタ意識のスピ講座もやっている、催眠療法士のヤミコです。本日は、【メタスピリチュアル講座】12期生、ハンドルネーム「きもも」さんの話。占い師を10年以上されてた方です(現在は一旦休業中)ブロック解除を受けた感想など、いろいろまとめてみましたぜ私はもともと持病(難病指定)があり入退院を繰り返してました。8か月点滴治療のみの入院にて、やっと水を飲むことを許され
おはようございます11日海の駅でまぐろ丼を食べた帰りの話です朝からケンカ口調になっていました先に塩釜神社に行きその後まぐろ丼を食べるその予定でしたがケンカになりまぐろ丼が先になりました珍しく私が神社に行きたくない💢😠💢と言い出したからですその後仕方なく塩釜神社で夫の本厄の厄払いをしてもらいました塩釜神社の別宮です賽銭箱の後ろの階段を上がり中に入ります階段を上がる時点で夫いわく足が動かないやっと階段をのぼると柱にもたれかかり中に入れない頭の中でここでは
宮城県阿部勘酒造より入荷しました!!《阿部勘特別純米うすにごり生酒》爽やかなガスがからみ、フレッシュ感のあるスッキリとしたタイプの『うすにごり』に仕上げました。味わいに幅を持たせつつ後味のキレも良く、キレのある酒質ですので杯を重ねられるお酒になっております。是非、様々なお食事とともに食中酒としてお楽しみ下さい。1.8L-¥3100(税抜)720ml-¥1600(税抜)全国各地の日本酒・本格焼酎を扱う地酒専門店㈲中屋酒店住所:埼玉県行田市富
2025年初めて、鹽竈神社(しおがま)神社を参拝してきました。1年ぶりに訪れた塩釜神社。参道を歩いてる時から今年はどこか違う!と感じていましたが階段を上りきると驚くほど、明るい!昨年とは別格な!明るさなのです。2025年の塩釜神社は虹色のエネルギーが燦々と降り注ぎキラキラ踊っていました。神社一帯、ミルキーな虹色エネルギー
哀しくも美しき英雄源義経あのタッキーが表舞台から去る…!!という物悲しさとともに再視聴した作品です。日本の歴史に美を添えた悲劇の武将・義経の大河ドラマです。●あらすじ●平治の乱で父・義朝が敗れ、母・常盤が清盛の元に投降したため、幼少期を清盛の元で過ごす義経。後に鞍馬寺に預けられ僧になるべく暮らしていたが、源行家から自らの出生の秘密を知らされ武士としての道を志し、藤原秀衡を頼って奥州に向かう。機が満ちると兄・頼朝の下に参陣し武勲をあげるも、時代に翻弄され悲劇を迎える。
2023年1月13日朝から塩釜の街を散策しています。塩釜神社に参拝した後、御釜神社にも参拝してきました。こちらは、浦霞醸造元の酒ギャラリーです。若い人たちでとても賑わっていたお店です、多分スイーツのお店だと思います。爺と婆では、入店するのが恥ずかしく、諦めてしまいました。こちらは素敵なカフェですね。いろんなお店があって散策していても楽しめますね。御釜神社に到着しました。御釜神社は、宮城県塩竈市本町にある神社で、鹽竈神社の境外末社となっています
2024年1月13日大人の修学旅行と洒落込んで仙台旅に来ています昨日は、震災遺構荒浜小学校を見学しましたが、今日は塩浜の街をぶらり旅です。仙台駅から千石線に乗ってきて本塩釜駅で下車しました。駅前には波のモニュメントがありました、もしや、あの時の・・・・・やっぱりそうでした、この石碑を呑むほどの津波がここにも押し寄せたのですね。開港場の説明文です塩竈は、江戸時代に四代藩主伊達綱村の恩典で賑わったが、明治維新で藩の保護を失い、次第に寂れていった。そこで
絶対に会いたい人の一人、ハウンドドッグの大友康平さん。その生まれ故郷、地元の有名な神社であれば絶対に大友康平さんも初詣で行ったはず!パワーをもらいに出発まずは東北楽天ゴールデンイーグルス(長っ笑)のスタジアムが近くにあるらしいのですが…駅の雰囲気だけで我慢塩釜神社に向かいます〜ものすごい坂の階段があると聞いてました…この後、日本三景の松島も行きます…あーーー、キャリーケースを仙台駅に預けて、仙台駅から電車に乗ればよかった
2024年1月13日塩釜神社に参拝した後の帰り道、大きな樽と塩釜名物玉こんにゃくの幟が目につきました。ここは萩原醸造のお店で、前を通るとガラス戸越しにこんにゃくを煮た鍋が見えました。1串200円で売られているようです。どんな味なのかな・・・・・・・吸い寄せられるように店内へ・・・・・・・おじさん、玉こんを2串ください。鍋の中で煮えている熱々のこんにゃくをその場で串に刺してくれました。一口食べたら、こんにゃく玉から汁が床に落ちる程染み出てきます。こんなに汁の浸み
いつもの散歩コース塩釜神社表坂。風が強く寒いのに参拝客はいっぱいです。ミツマタ神苑からのながめ。素晴らしくいい天気です。青い海と石巻、牡鹿半島方面も見えています。神社は今、梅が満開です。これは蒼梅と名前がついていたような。桜ですか。まだですね。でも、花見の準備は着々と整っているようです。花に名札がついています。早咲きで一足早く咲いている桜もありますよ。河津桜ほら!開花せんげーん!!そして・・・・毎年見事に咲いてくれる四季桜博物館前のこれ
過去に何回か記事にあげてますが、自分たまに変な音聞いたり気配を感じたりする。要するに心霊現象の類。実話怪談ファンなことから、その影響か幻聴・幻覚もあるかと思いますが、どうしてもそう思えないこともあるんですね。コロナ前、頻繁に行ってた分町のスナックで人影見たり、初めてのお店に入った瞬間「この店居るな、あそこの角にお姉ちゃんが」とか。(もちろん、この世のお姉ちゃんではなく)自宅マンションでも、一時期不思議な人影を廊下やエレベーターで見たり。その自宅マンションの部屋なん