ブログ記事3,948件
妙蓮寺のピアノ・リトミック教室のいそざき音楽教室です。毎月第4土曜日の午前に3歳から年中さんコースと年長小1コースのリトミックを行っています。初めて参加の場所見知り君(😆)だんだん近寄ってきて、、最後は一緒にできました。あまりしつこく誘うと余計参加できなくなります。以前、聞いているだけでもインプットの時期だから大丈夫、アウトプットの時期になったら一挙にできるようになると、リトミックのセミナーの時に伺いました。この日はたけのこの絵本から音楽活動へ。真剣
前回の続きになります今回なんとか見学をさせて頂ける事になった4園。(ちなみに7園電話しており3園断られた)名前を伏せてどんな園かざっくり説明しますとA園公立園だけど出来たのは10年くらいの綺麗な園。電話の対応も良くパパと第一希望はここにしようかと考えてた。B園介護事業等にも力を入れてる会社がやっている認可保育園。行事やコロナ前は地域交流も大事していた様なのでコロナ終息後はイベントも楽しめそうな園。C園出来てから1年しか経っていない認可園。ネットで見た外観はここが一番綺麗
こんにちは😃ぼっさまパパです👨ブログ開始1167日目‼️🐲2025年関西圏統一入試日まで🐍後304日※現状統一日が2025年1月18日と仮定🍊2025年愛光学園入試日まで🍊後295日※現状試験日が2025年1月09日と仮定🐍2026年関西圏統一入試日まで🐴後668日※現状統一日が2026年1月17日と仮定ぼっさま君は現在リハビリ中💦1週間何もしなかっただけで本当に元に戻るまでが大変です💦日々の継続がいかに大切かわかってくれると良いんですけどね‼️そして姫ちゃんは気
1歳を過ぎたころから、人見知り、場所見知りと後追いが始まりました。とにかく知らない人が近づいただけでぎゃーーーーー!!!と泣くようになり、ハイハイで私の後を常に追っかけてきていました。ずっと私の半径30cm以内にいる感じで大変だったけどかわいかったです出掛け先で知らないおばちゃんやおじいちゃんおばぁちゃんが話しかけてくれるけど、話しかけてきそうになっただけで娘は泣き叫ぶので、なんとなく私はいつも気まずいなぁと思っていました。この頃も私は夜な夜な携帯で娘の気になることを検索する日々。呼ん
こんにちはご訪問ありがとうございますともくまと申します2017年(30歳)〜結婚2019年(32歳)〜自己タイミングで妊活スタート2020年(33歳)〜不妊治療専門クリニックへ2021年(34歳)〜体外受精スタート採卵5回、移植1回で陽性判定●これまで2度転院、3軒目で妊娠●不育症検査陽性2022年(35歳)9月第一子出産1歳半健診、1歳7ヶ月で受けてきました…が!積み木や指差しの検査、ギャン泣きして何もできず終了。親子教室に通うことになりましたお昼寝
初めての方はこちらをどうぞ☆家族紹介記事誰にでも愛想が良いのは多くの人に愛されるので良いこと。でも母としてはちょっと寂しいな…と思っていました。そんな時突然始まった場所見知り。さ、最高かよ!!と思いました。愛おしきぷにぷにむちむちほっぺの話↓復活のぷくぷくほっぺ沢山のコメント有難うございます~!すべて嬉しく楽しく♪拝見しています。お返事出来ず申し訳ありません💦★Twitter→@kikumaki00☆Instagram→@kikumakisan
『親指を中に入れて握る赤ちゃん』赤ちゃんの親指がグーの手をしている時に外側に出ているか内側に入っているかこれだけで大体の性格が分かります。外側に出ているならOK。特に気にする事はないのですが…ameblo.jpこちらの記事で親指が外側か内側かで赤ちゃんの性格がわかるよということを書かせていただいているのですがグーの手の時に親指が外側に出ている赤ちゃん活発・積極的な傾向親指が内側に入っている赤ちゃんおとなしい・受身・人見知りが強い傾
●【残り3席】2才さんのリトミッククラスこんにちは、湧谷美智子です。2才さんは、本当に、面白いです。ひとことで表すと、危うい、のです。ご機嫌斜めかと思えば、すごいパフォーマンスを見せる。大泣きしたかと思えば、凛とした顔で、集中力を発揮する。幸福の絶頂から、不幸のどん底まで、自由に行き来します。そんな2才さんが、リトミックでは、どうなるでしょう。体験会でいただいた、ご感想です。◎先日は、のびのびと過ごさせていただいて、本人もよほど楽しかったのか、お家でもとってもご機嫌で、リトミ
息子の赤ちゃん期は本当に泣いてばかりで、とにかく手のかかるbabyでした。まず身体的な原因として、仰向けに寝かせると鼻道が閉塞してしまうらしく、鼻呼吸ができず苦しくて寝付けない状況が続きました。成長と共にしっかり鼻呼吸できるようになったのですが、生後数ヶ月は私が背もたれに寄りかかるような形で、抱っこのまま寝かせていましたそんな状態での睡眠が原因なのか、日中はほぼずっと泣いていて‥家の中では常に抱っこし、朝昼晩と永遠にベビーカーで散歩していたような気がします。2〜3歳の頃、