ブログ記事1,827件
神内池【香川県溜池の次男坊】2020年8月4日訪問香川県を代表する溜池の一つ。香川県の溜池は、満濃太郎(満濃池)、神内次郎(神内池)、三谷三郎(三郎池)などの名前が付いているそうです。地域の生活を支え、人々との結びつきが強く、親しみある溜池なのだと感じますね。<No,198>神内池(じんないいけ)所在地:香川県高松市西植田町河川名:新川水系天満川型式:アースフィルダム堤高:15.2m/堤頂長:249m/総貯水容量116万m3管理は四箇池土地改良区堤体下から
もくじ#35愛媛県松山道後温泉本館4/1ですが嘘じゃないですよ。ちょっと最近関東に寄ってたので離れてみました。道後温泉本館|外湯紹介|【公式サイト】道後温泉【アクセス】まず新幹線のない愛媛にどうやって行くか、というのがハードルが高いのですが松山空港から愛媛新聞社前までバスで560円(18分)、そこから(西堀端)伊予鉄で道後温泉駅まで160円(21分)。福岡や大分、広島などからフェリーなど船で渡るなら松山観光港へ、そこから徒歩かバス(100円・数分)で伊予鉄高浜
もくじ#110香川県丸亀城現存12天守のひとつ。丸亀城(日本100名城・現存十二天守)-香川県丸亀市にある石垣の名城石垣の名城と言われる丸亀城は香川県丸亀市にある現存十二天守の一つです。当時最高技術の石垣と現存十二天守の中で一番小さな天守を持ち、日本100名城にも選ばれています。www.marugame-castle.jp【アクセス】丸亀駅から徒歩15分弱。丸亀駅から近くまで行くバスもあります。お堀前の通りまで行くとすぐお城は見えるんですがえ
#168で残り20、1/9になりました。もくじ#168愛媛県佐田岬佐田岬灯台「佐田岬灯台」の情報は「いよ観ネット」で。日本一細長い佐田岬半島先端の岸壁にそびえ立つ白亜の灯台。四国の最西端にあって、晴れた日には豊予海峡を隔てた九州を遠望できる。夕暮れになると海に溶けていく夕日を見ることができ、日中とは違ったローケーションに早変わり。先端までは駐車場から20分程度の距離であり、大自然に囲まれた遊歩道は、木漏れ日を浴びながら樹生林を抜け、…www.iyokannet.jp四国
地元民に愛される「ゆめタウン」のホームページがアツい!(出典:イズミ・ゆめタウンWEB)「ゆめタウン」も「ゆめタウンの歌」もみんな知らない!?(出典:イズミ・ゆめタウンWEB)西の方から上京したみなさん、【ゆめタウン】が全国区でないことに驚いていませんか!?私は広島から上京しましたが、「ゆめタウン」が通じなくてでかなりびっくりしました!正確に言うと、「ゆめタウンの歌」を知らない人がいて唖然としました!そう!あなたと私の夢が膨らむ、ゆ・め・タウ~ン~
各都道府県の端から端までの移動時間を検証する「県の端と端最も遠いのはどこだ選手権!」。今回は四国地方の県の端と端の距離を調べてみたいと思います。やり方は、公共交通機関と車での所要時間をそれぞれ調べて比較します。★ルール★・県内の距離が最も離れた地点にある駅をそれぞれスタートとゴールにする。・公共交通機関での移動手段として使えるのは鉄道(新幹線・特急・在来線)、高速バス(路線バス不可)のみとする。(飛行機、船、タクシーは使用不可)・離島は含まない。・スタート地点はその県の西端また
2019年問題正答例⑴ア:山陰イ:瀬戸内ウ:南四国⑵A:中国山地B:四国山地記号:B⑶C:瀬戸内海D:讃岐平野⑷X:aY:bZ:c⑸①:中国山地と四国山地にはさまれているから。②:ため池⑹本州四国連絡橋⑺瀬戸大橋⑻①:本州への通勤や通学が便利になった。②:自動車を持たない人が遠出するのに不便になった。⑼瀬戸内工業地域⑽石油化学コンビナート⑾原料を運ぶ大型船の出入りに便利だから。⑿日照時間が長く、年間を通して降水量が少ないから。
もくじ#159徳島県祖谷のかずら橋祖谷のかずら橋-徳島県観光情報サイト阿波ナビ徳島県全域の観光、イベント、宿泊情報の紹介。自然、歴史、グルメ、レジャーなど旅行に役立つ情報が満載!www.awanavi.jpかずら橋は植物のかずらにより作られた吊橋。その中でも有名なのが祖谷(いや)のかずら橋だけど、すぐ横に普通の橋もかかってるので実は橋としての機能はなくて観光用。【アクセス】JR土讃線大歩危(おおぼけ)駅よりバス。ちなみに大歩危駅ホームにはかずら
今日みた夢ではなくて数日前に夢に出てきた母の話。今年の2月14日(valentineday)で二十三回忌だったんですが母が亡くなってから初めて🔰夢の中に登場したんですね😯それは若しかしたら20代の頃に母娘で参加した四国地方一周の温泉♨️旅?の一コマだったのかも知れませんが法事の件も合ったかもですね。その後のリアル旅は職場の友人仲間と行った栃木県那須塩原高原に蟹食べ放題🍴🆓✨のホテルに行った事が独身時代は最後で生きてきてラストに行ったのは二度目に嫁いだ元
もくじ#12愛媛県今治大三島大山祇神社しまなみ海道のおおよそ中間地点の「大三島」に位置する神社。おおやまづみじんじゃと読みます。大山祇神社-Wikipedia【アクセス】広島県の尾道からバスか、愛媛県の今治からバスで行くのが普通。今は広島-今治直通のバスはないようなので(ちょっと前まであった)、広島市からバスで行く場合は尾道か因島大橋あたりでバスを乗り換える乗り換える必要があります。また、尾道からでも大三島BSでバスを乗り換えないと大山祇神社前までは行けま