ブログ記事1,082件
1月末に3泊4日で徳島県にお遍路に行ってきました歩いたのは、1日目33,700歩2日目40,061歩3日目20,540歩4日目16,154歩でしたやはり1~2日目にちょっと頑張ったのかな1日目はそこまでではないですが、最後の宿坊・安楽寺に向かう時に早足で歩いたので、負担が大きかったのかも知れません旅行中も足の親指の爪が少し痛くなっていましたが、帰って来たら右も左も親指の爪が内出血して、いまだに真っ黒です過去にも歩き過ぎたときになったことがあり、時間とと
こちら、四国お遍路で唱えるお経の読み方と意味のまとめ永久保存版(第1札所霊山寺)現地についたら、この経本を手に入れましょう。本殿に着いたら下記の順番で唱えていきます。お経の意味を理解し心からの感謝で唱えましょう(第1札所霊山寺)開経偈(かいきょうげ)1回無上甚深微妙法[むじょうじんじんみみょうほう]百千万劫難遭遇[ひゃくせんまんごうなんそうぐう]我今見聞得受持[がこんけんもんとくじゅじ]願解如来真実義[がんげにょらいしんじ
令和7年2025/4/1火曜日四国お遍路ドライブ第四日目ベイサイドホテル龍宮(徳島県)、起床6:30、パッキング、7:30スタート。第二十三番薬王寺(やくおうじ・徳島県美波町)、本堂、大師堂、駐車場隣接。セブンイレブン海部牟岐町店(かいふむぎまち・徳島県海部郡牟岐町)、朝食、おにごり購入、@203-R55、夫婦岩(高知県室戸市)、見学。R55、御厠人窟(みくろど・高知県室戸市)、空海様が修行された場所、洞窟の中から空と海を見て自ら空海と名乗った。第二十四番最御崎寺(ほつみさき・高知
3月24日この日は、youtubeで見た「山茶お遍路」さんの動画を見て気になった越の峠・槙の谷ルートを歩くことにまずは、車を道の駅「天空の郷さんさん」へ駐車8:45出発で、R33を南下。途中の急な戻り方向の下りを下って右折し、県道153号線との分岐を左折し、しばらくは県道歩き。峠を越えて、下った所で県道209号線との分岐にはこんな看板が。ほんの少し209を進み、矢印を左へ下りきった所を左折し、道なりに進むと・・・再び案内看板。ここが日の出橋ここまでで、6.4キロ約
令和7年2025/3/29土曜日四国お遍路ドライブ第1日目拙宅(福岡県宗像市)、古賀のクラウンお迎え、8:15セブンイレブン鞍手新北店(福岡県鞍手町)、カフェオレ等購入、@492-鞍手IC、九州道、中国道、伊佐PA(山口県美祢市・いさ)、トイレ休憩、下松SA(山口県下松市・くだまつ)、トイレ休憩、山陽道、宮島SA(広島県廿日市市)、カキフライカレー昼食、@1,150-、福山SA(広島県福山市)、休憩倉敷JCT、鴻ノ池SA(岡山県倉敷市)、休憩、ソフトクリーム@450-、瀬戸大橋、与島P
秋以来のお遍路です。いつも通りの、寄り道うどんホントに久しぶりに有名店「たむら」さんお値段、だいぶ上がってますが、仕方ありませんね。釜から上がったばかりのベスコンうどん。画像でもわかるエッジ感・・・ザ・ガッチリ系さぬきうどんの名店。ちなみに、せいろ置きの場合、「温めないでください」がお勧め。また、ネギはザク切りパターンなので入れると、ネギが出汁の香りを持って行きます。。。2店目は、道の駅を除くと、香川県最西端のお店そのままかけ(ぬるい)を頼むと元気な大将が、ぬるくて
つづきです『【2回目お遍路旅】第11番・藤井寺またお接待を受ける【徳島】』つづきです『【2回目お遍路旅】人気店でお寿司とうどんのランチ【徳島】』つづきです『【2回目お遍路旅】第9番~第10番333段の階段を上る!【徳島】』つづ…ameblo.jpこの日は、第11番・藤井寺近くでホテルを探し、「アクセス鴨島」に泊まることにしましたビジネスホテルアクセス鴨島楽天トラベル無料の朝食が付いていて、5,800円とリーズナブル藤井寺のお参りをして、ス
14年前、カブで日本一周した際に、四国お遍路88箇所+別格20箇所まわった。バイクだから、あっという間。「歩きでやってみたいなぁ。」って気持ちは少しあって、(バイクってなんかズルしたみたい…)その気持ちはムクムク大きくなっていった。息子が巣立ったら?その間に歩けなくなってたら?病気してるかも。熱い気持ちまだあるかな。息子4月から小学4年生。友だちに預けて一人で行くか。色々迷った挙句、「一緒にお遍路しない?」誘ってみると、まんざらでもなさそう小さい頃に乗ってた自転車が壊れてか
《本編記事》※本記事と別に[時間と距離]をまとめた《まとめ版》も作りましたので御参考になれば幸いです。四国八十八ヶ所巡礼《逆打ち》※(5/25現在)最近、私のブログをみてくださる方が増え大変嬉しく思う反面、不安もふえます。私が巡礼したのは二月、三月の涼しい折です。コレから10月までは暑い日々が続きます。健康第一です。巡礼したからと健康になるわけではありません。参考にしていただけるのは嬉しい限りですが決して無理なき様にご注意ください。🚗マイカーで行って来まし
前回のつづきです。栢島からR321を北上し第39番延光寺に向かいました。途中でひまわり畑の観光やら道の駅大月でランチ休憩したので、足摺岬を出発してから3時間以上掛かってしまいました。四国の南部は札所間が遠く離れていて移動に時間がかかるのです。そして第39番延光寺です。仁王門仁王像はここも赤い体躯ですが、迫力あるお顔をされていました。手水舎は縄が張られていて使用できません。鐘を背負った亀は、境内にいた赤亀が竜宮城から鐘を持ち帰ったという伝説があり
なんでお遍路をしようと思ったの?お遍路中、初めて出会う方々に良く聞かれたのですが、自分でも良く分からなくて、なんとなく??折角、札所0番の御朱印もあるので…と、もごもご答えてた様な気がします流石に、修行がしたい…とは言えなかった…。昨年の秋口からかなぁ…ムショーに修行(笑)がしたくなりましてとりあえず滝行とかもしてみたのですが、滝行、すぐ終わっちゃうし。日本国内の大きな島?として、まだ行った事がないのは、四国と北海道だったので、今回は四国にしました。初四国っす!10連休になる