ブログ記事1,604件
つづきです1日乾かしたポンプカップ固まりましたやってからネットで調べたんですがあらかじめシリンダー径より2ミリぐらい大きくカットしておいた方がいいみたいこの状態で余分な部分をカットするのは難儀しょうがないんで切ってひっくり返してミシンオイルをたっぷりカップに含ませて組んで圧縮があるか確認水を入れてポンピングコックを押すと~『プシュ~』へっへっへ(^^)けどシリンダーのゴムがかちこち外して新しいゴムパッキンを製作ノズルをもっと掃除したらキレイに噴霧するとようになった
前回の天晴れだった蝦夷えみな石鹸で洗車の日洗車の前に家庭菜園の土起こし&庭の草木花の手入れを(むしろ、庭の手入れ日和だったのが先でついでに洗車日和だったオカンに「taoちゃん、土起こし頼むわ!いつでもいいから、お願いします」とeveryday天晴れdayを見計らい着手環境浄化回復の可能性を大に秘める万能粉石鹸えみな抗酸化エネルギーは人間と地球に優しい土壌改良も可能無農薬、無肥料、無腐葉土虫除け、抗酸化野菜、草花作りにえみな菜園にしますこれまた、我が家のキッチン
は〜💦玉ねぎが、ベト病でえらいことになってるかあちゃんの畑。玉ねぎは、諦めて夏野菜の定植に勤しむかあちゃんでしたが、ん❓茶色く枯れたような点々ができてるし。そういえば、去年もこんなことが---。早速、Webサイトで検索🔍。病名は、ベト病。玉ねぎから、伝染?????泣いちゃいられない、早速、消毒|( ̄3 ̄)|昨年、玉ねぎのために購入したお薬です。パッケージを見ると、写真付きで、玉ねぎときゅうりのベト病。この2種は、ベト病に罹りやすいんでしょうね。
夫が久々に出社。なんだろ?この解放感今後はしばらく週1の出社…の予定でしたが、怪しいですね。本日の東京の感染者数34人。東京アラートが発動されそうです。玄関を出るとバラのいい香りなぜ??我が家の唯一の強香種シェエラザードは終わったのに。この子達じゃないよね?ミニバラとグリーンアイスの寄せ植え。残り物2人をとりあえず6号鉢に植えておいた感じだったのですがなんだか立派になってしまいました。ミニバラがちょっとグリーンアイスの勢いに負けていて
いつもブログをご覧いただきありがとうございます今現在、我が菜園はアブラムシの猛攻を受けていますヒェッ!何とか対処しておりますが、油断してのんびり構えてたら次から次に増援を送り込んでくるので埒が明かないです。アブラムシは主に葉の裏側に居るのですが、いちいち葉っぱめくってスプレーするのが手間で困っていました。いつも使っている噴霧器はJUNJ.GREEN霧吹きスプレーノズルタイプ500ml関東当日便楽天市場1,879円この噴霧器です。ロングノズルで先っぽが少
(ジュンベリー3年半で樹高4mまで成長した)2014年に大泉に家を建ててからこっち、植栽もだいぶ増えた。ざっと見ると、・ジュンベリー・ハナミズキ・エゴノキ(左:ハナミズキ樹高3m右:エゴノキ樹高5mどちらも植木屋から)・アナベルほかアジサイ5本・ブットレア(左:アナベル茨城の知人がわざわざ移植してくれたもの右:ブットレアペンションブロッサムからの頂き物ポット苗程度だったのがいまや樹高3mブロッサムの花の記事は→こことかここ
2024年10月19日(土)その②この日のミッション故障したバッテリー動噴を修理のため発送すること畔草刈りよりも優先ネ梱包前にダメ元で最後の点検バッテリーはランプ4個フル充電ですやっぱアカンわ症状は事前に電話で伝えてあります送料着払いで送付して下さいと今年の7月に購入したものなので当たり前かもしれませんが着払いなのは嬉しい誤算でしたその購入元はアグリズさん-農業機械・農業資材の通販・レンタルならアグリズ!アグリズwww.agriz.net和歌山県の農
7月にはベランダ掃除にオスバンSが、大活躍でしたこの夏はずっと暑くて、、なかなか次の作業に取り掛かる気力が湧かなかったのですが昨日はとても快適な日だったので庭の周りを囲んでいるこのブロック壁をお掃除🧹しました向かって右側は、7月に1箇所だけ試しにゴシゴシしてみたブロック今回は、左側のこちらのブロックから💁♀️始めましたダイソーで購入した噴霧器左側オスバンS専用右側水道水専用この2台使いで進めましたオスバンSを噴霧後古いキッチンブラシでブロッ
前回長野へ行った際、インターネットの光回線の工事をしてもらうのに(してもらえませんでしたが、、)邪魔になりそうな木の枝を夫が必死に切り落としていたのですが、私はその間、毎年春と秋に開催される「恐怖の祭」に備えるべく新たな対策を試みることにしました。それは「サイベーレ」の散布です。サイベーレはピレスロイド系殺虫剤で、屋外で使うものです。哺乳類には影響はなく、ワンちゃんや猫ちゃんなどのペットがいても使えるのだそうです。(お魚には効いてしまうので、川や池などの近くでは使えないそうです)今まで
ご訪問ありがとうございます小5(娘)・小1(息子)の2児の母です。育児・雑記ブログ☞えりゐのEveRydiaRyライブドアブログ公式ブロガーおうちブログ☞えりゐンテリアこちらも宜しくお願いします以前、こんな記事を書きました『育ちますように…!』ご訪問ありがとうございます小5(娘)・小1(息子)の2児の母です。育児・雑記ブログ☞えりゐのEveRydiaRyライブドアブログ公式ブロガーおうちブ…ameblo.jpサボテン・三つ葉・グリーンレタス
カメムシカメムシっていろんな柄がありますね!あんまり見たことない柄のカメムシが発生してました。もう出て来たか‼️憎々しいやつ‼️なんとかしたいですね‼️カメムシには本当に毎年困ってるので何か対策ないのかと毎年いろいろ試行錯誤してますがまだこれといって画期的な対策法が見当たりません!誰か知ってる人いないかな⁉️いたら教えて欲しいです❤️天然系の洗剤の泡をかけて実験中気道が塞がれて!やっけれないか!どうか?アッ!うごかないぞ!死んだふりか???数分経ってもうごかない
ダイソーの園芸用噴霧器330円最近は、ダイソーの園芸用品コーナーに大量陳列されてますブロ友デコポンさんに教えて頂き普段は絶対に行かない園芸用品コーナーで(園芸は苦手なんです)半信半疑で購入しましたがこれが、たった330円なのにめちゃくちゃ優れ物なので皆様にオススメしたいです最初はまず1個購入してオスバンSを入れてベランダやブロック塀掃除に使用してましたが「お値段以上」にあまりに優秀なので追加でもう1個購入してオスバンSお水得意のテプラで、
新車を買ってせっかくなんで洗車しよう、と思っているだけで半年経ちました。(笑)暑いとかめんどくさいとかまー、色々ね。で、見つけました。便利グッズ。これです。ダイソー園芸用品の噴霧器。園芸用噴霧器(約1.5L)jpbulk.daisonet.com330円商品を見るInstagramか何かで見かけました。サッシのお掃除にも良いとか。家でホースを引っ張らなくても洗車出来る夢グループのコードレス高圧洗浄機なんてのも見て
まだまだ暑い日が続きますね大阪は雨が降ったり、雷が鳴りまくりの日々、ここ最近の天気はコロコロ変わりすぎなので、バイクで少し遠出のツーリングをしたくてもなかなか行けないですねおうち時間が増えて、色々な洗車動画を見ていると、泡たっぷりでバイクを洗車したくなり、ダイソーの園芸用噴霧器で作成できる激泡洗浄器の試作バージョン作成し、試しにバイクガレージの床を激泡掃除してみました(о´∀`о)本日の主役は、ダイソーで売られている園芸用の噴霧器。価格は、税込330円(100円ではない)全体写真。某
2月に天気予報を見て除草剤(シバゲン)を散布したが、突然雨が降り効果が少なくなってしまい少し雑草が生えだしてきた。雑草はカタバミ、スズメノカタビラ、ハマスゲなど。前回で通販で購入してあった20gのシバゲンが無くなった。直接買おうと「カインズ」や「カーマ」へ行ったが置いてなかった。「コメリパワー」では100gの大きいものは取り寄せができるとのことであった。使いきれる量ではないので、20gが取り寄せ可能か確認してもらったら可能とのことで取り寄せてもらい購入した。購入した「シバゲン」
先日、ベランダをオスバンSでお掃除した時『「オスバンSでお掃除したベランダ」は、ずっと綺麗です』食べてばかりじゃ無くってお掃除もしてます(笑)『「楽々ベランダ掃除」から4ヶ月後』オスバンSでベランダ掃除をしてから早4ヶ月11月現在のベランダの様子なんと言…ameblo.jp久しぶりにサッシのレール部分を見たらガーン😨閲覧注意⚠️こんなに汚れてました半年分の汚れがこびり付いていました実はこんな時用にオスバンS用と同じ噴霧器に水を入れて水専用噴霧器が、作ってありますサッシの
今日は平日ですが農地に来ました。今週末に用事があって来られないので、、、で、まずポットへの不織布がけをやろうと思っていたのですが、この辺りの防草シートが敷けてないキワが雑草だらけになってきているため、今年初めて除草作業をやってみようと今日思い立ちました。これらを使うのは久しぶりです。まずは水だけでテストしまして、無事に動きました。よかったよかった。ここから向こうに除草していきます。噴霧器使うにはちょっと草が伸び過ぎかなーこの辺りにも順番に噴霧していき、一通り完了しました。次に来
訪問ありがとうございます~(*^ー^)ノ沢山のコメント、いいね!、ブログ村、人気ブログランキングへの投票ありがとうございます。二日間トラクター仕事していましたが、まだ体が慣れきってないので今朝は5時に起きたけど、目覚めが悪くてちょっと疲れが残っています。今日は雨の予報なので朝から昼寝タイムを楽しみにしていkazuちゃんです(;^_^Aさてさてっとブログタイトルの玉ねぎにお酢を散布しましたですがこれは昨年からgooブログのトマさんが散布しているのを興味深く見ていました
いつもブログをご覧いただきありがとうございます本日は桃(ネクタリン)の剪定と縮葉病対策を行いました。ネクタリンは植えてから5年になりますが果実を着けたのは1回だけ。何やら葉っぱがボコボコに赤くなる病気の縮葉病が毎年蔓延して困っています。そのせいか手の施しようがなく放置気味になっていますが、今年は縮葉病の葉をつぶさに取り除き、竹酢液で防除してみたら後半盛り返し樹勢が強くなりました。まぁ最悪伐採も考えていたので、後学の為にも思い切った剪定をして、あまり使いたくはないのですが薬剤によ
【「ナノバズーカ」の贈呈。増澤本部長と土屋市長】シーリングファン、ミストファン、照明器具販売の上田市住吉、㈱ケイエスシー(坂下弘社長)はこのほど、新型コロナ感染対策で取り扱っている次亜塩素酸水の噴霧器「ナノバズーカ」などを上田市に寄贈。上田市役所で土屋陽一市長に手渡した。「ナノバズーカ」は、超音波で次亜塩素酸水を1000分の数㎜の微粒子にして噴霧する機器。2リットルの次亜塩素酸水を1時間半から2時間程度の連続運転を行うことで、部屋の隅々まで除菌・消臭するとされている。
花と緑の小さな図鑑50音INDEXハーブメニューMySelfとっぷページINDEXナメクジを退治するナメクジの被害症状を確認する。葉に光る足跡を見付けたら要注意。買った苗にも、潜んでいる可能性がある。植替え時には、よく確認します。《ナメクジの対処法》ナメクジは、箸(ピンセット)を使い熱湯で駆除。薬品は、不要です。姿がない場合ビールを使っておびき寄せて駆除します。同じアルコール類でも、ワイン、洋酒、焼酎では効果ありません。ビールを使い溺
”動噴が水を吸わない原因”こんにちは静岡農機情報センターの中村です。「動力噴霧器が水を吸わなくなった!」と修理で入庫しました。分解してみるとピストンパッキンがダメになっていました。「買ってから20年くらいたつけどまだ1度も修理したことがなかった!長持ちするね!」さすが一流メーカーの丸山ですね。パッキンを写真の新品に交換。無事に復活!お客様に喜んでいただけました。動力噴霧器の修理は、私たちにお任せくださ
昨年の秋、大変多くの栗が採れましたが、栗の中の虫にも泣かされました。『自分で栗の皮剥き』“おふくろさんがやっていた栗🌰の皮剥き”栗🌰はドンドン落ちて、私は拾いまわります。しかし、おふくろさんは入院中です。私は初めて栗の皮剥きをしてみました。簡…ameblo.jpそこで☝️今年は虫対策で殺虫剤を撒く事にしました。先日、三脚梯子を買いました。もうこうなると庭師見習いです。現在8/8,栗もたくさん実っています。(8/8)めちゃくちゃ多くなっています。これだけ多く実っていても、虫にやら
先日ダイソーで300円の園芸用噴霧器を買いましたこれが抜群に便利で気に入っています2階のサンルームサンルームなんて言うとオサレだけどベランダ?バルコニーに後から作った物で洗濯物干し場なんですけどね今は温室っぽく植物を置いたりもしていますそこには水道はないんですよそしてこのサンルームには葉に霧吹きをかけるといいって植物が多々あるんです今までは霧吹きでやっていたんですが数回やればいいだけなら霧吹きでもよかったんだけれど何十回もやると手が痛くてそして霧吹きを今まで何個
先週までかなり暖かい日が続き、思っていたよりも早くブドウが発芽・展葉しました。露地はまだ発芽していませんが、ビニールハウスはさすがに早いです。急遽、最初の消毒作業をすることにしました。少し芽が膨らんだかと思ったら、数日でみるみると葉が開いていきました。噴霧器を扱うのは初めてでしたが、充電式のもので簡単に扱えました。今回は、ベンレートという殺菌剤を500倍に薄めました。「農薬希釈くん」というアプリを使用すると、10Lを散布するのには、「使用薬量20g」と簡単に算出してくれて便利
ブログをご覧下さり有難うございます。暖かくなり、植えたお花達の花数が増えてきました。ゲブラさんのネメシアバニラみたいな良い香りがするのでいつも顔を突っ込んで嗅いでいます。もう気分は虫。顔を突っ込むといえばこちらのチューリップ、ハウステンボス↓フォローしているブロガーさんに良い香りがするよって教えて頂いたので開花してからというもの何度も顔を突っ込んで嗅いでいるのですが無味無臭なんです...(食べたの?)うちでは本領発揮出来なかったのかもしれませんねヽ(;▽;)最後の方
ニッカド電池を使う旧型の噴霧器霧太郎が故障したため、現行モデルのマキタ18Vバッテリーを使う霧太郎に買い替えた。自家には霧大将という別の噴霧器もあり、何が違うのか気になったため仕様確認すると、圧力と稼働時間が霧大将の方が上位らしい。霧太郎:圧力0.5MPa、バッテリー1.5A、連続最大120分霧大将:圧力1.0MPa、バッテリー3.0A、連続最大300分丸山製作所バッテリー噴霧器MSB1110Li-N霧太郎(本体のみ)(充電器・バッテリーなし)(マキタMUS155DSH/
オクラの苗にアブラムシオクラの苗も順調に生長している葉の裏側を観てみると黒い虫が?アブラムシである😫早速、自然農薬である「ヤシの実石鹸水」を噴霧器で駆除😁ヤシの実石鹸水をかけて、暫くするとアブラムシは死滅🤗ここ暫くは、葉の裏の観察を続けることにする😃オクラの葉の裏にアブラムシヤシの実石鹸水をスプレー葉の裏のアブラムシヤシの実石鹸をスプレーして、刷毛で落とす自然農薬のヤシの実石鹸水でのアブラムシ対策手間はかかるが、安心安全が大事である😃収穫までは、まだまだ😄