ブログ記事1,458件
GWが明けて、今日から仕事でした。…1日だけでよかった(笑)。疲れました。さてさて。大観峰リベンジを果たした後は、阿蘇神社へ。3年前は地震の爪痕がまだ色濃く…再建のための寄進をして帰りました。雨が降っていたこともあって、なんだか寂しそうな佇まいの阿蘇神社でしたが…社殿の復旧がかなり進んでいました!倒壊を免れた場所と、新しく造り直した場所。こんなに違うんですね。お天気が良かったこともあるでしょうが、前に比べて勢いを感じました。熊本城をはじめ、
こんにちは!九州上陸6日目。ブラックマンデーに脅えながらも、朝から水族館へ。車はホテルに置いて、バスでやってきました。水族館関連は後日。それよりも、水族館を出て、城山方面に歩いていると昨日も、先程までも何もなかった桜島。水族館の展望台から。そして、海沿いの公園を歩いていると突然モクモク!テレビでは何度も見た光景だけれど実際見るとドキドキ!そこそこの風があるので流れていく。今は、噴火?は収まっている??周りの観光客だけが慌ててスマホを向けて撮影していた。地
今日桜島が噴火して噴煙が3400メートル上がりました。降灰の量は多量以上で鹿児島市内に火山灰が流れてきて街中はザクザクして大変です。ここ3日間で25回噴火してその内8回爆発しているそうです。本日、噴火した時の桜島です。
近くの桜の名所です。橋の下へ降りると大好きなエリンゲロンが咲いています。今年も会えたね!桜も綺麗ですが,楽しそうに集う人達の笑顔もhappyな気持ちにしてくれます。新幹線の駅から5分程でこの自然とシンボルの噴煙を見ることができます。もくもくもくもくそして何よりこの楠木の緑桜と共演した後は...ここナポリ通り真っ赤なつつじとの共演が待っています。何回もお引越しをして来て知らない土地に不安をかかえた時常緑樹の美しさに癒されました。この緑があれば,大丈夫!!
2019年11月30日よりみちクルーズを下船して、やってきたのは桜島ビジターセンターです。ビジターセンターは5月に見学させてもらっているので、今回は足湯を楽しむことにしました。桜島観光は桜島ビジターセンターから←前回の記事はこちらです桜島ビジターセンターで火山灰アイスクリーム!?!←火山灰アイスクリームも食べてますビジターセンターから海の方へ歩いていくと・・・・桜島溶岩なぎさ遊歩道へと続いています。足湯は、海辺の近くにあるので行ってみましょう。