ブログ記事3,710件
今回ブルサに行くにあたり、どうしても寄りたかったのがイズニックİznik。私は陶器が好きで、世界のどこに旅行しても陶工街は必ず訪れる✔︎んですが、イズニックは言うまでもなく「イズニック・タイル」発祥の地。イズニックは、陶器に抜群に向く土🏺が採れたので、古くは東ローマ、ビザンツィン、ルーム・セルジューク朝時代から陶芸が行われ、14世紀には陶芸の中心地となり、340もの窯元があったそう。長いこと白地に青系の絵柄だったのが、16世紀半ばにエメラ
こんばんは!特に叶えたいお願い事がある方、また、今の自分に適する願意の御守が見つからない方には、「一願成就御守」をおすすめしております。願い事を付属の紙に書き入れお持ちいただく御守なのですが、こちらもデザインを一新しましたのでご紹介致します。▽.一願成就御守柄は2種類、「唐草」と「宝相華」ですね!もともと頒布は1種類だけの予定でしたが、両柄とも甲乙付け難く、無理を言って2種類に増やしました(^-^;ちなみに、水引は雲をイメージして編んでいただいております。
いかがでしょうか?次男のちゃんちゃんこ姿グラドル風に撮ってみましたやっぱり黒柴には唐草模様ですよねそろそろ寒いかな?と思って着せましたとてもよくお似合いですさてさてさて、テラアキさんとのお打ち合わせは隔週なので今週は予定なしです。なもんですから、自習という事で、アイカ工業さんへ行ってきました。アイカ工業さんはメラミン化粧板とついでに人大です。バックセットや洗面所収納など、表面積がデカい所ばかりなので、1.5cm四方くらいの見本見てもイメー
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“ファンデーション”今日はファンデーション”を塗り忘れました。老化現象?あら~まあです。“Foundation”Iforgottoputonfoundationtoday.AmIbecomingforgetful?2024年11月23日の私です。MyKimonoon23/11/2024丁子柄の大島紬着物に西陣藍染唐草模様袋帯Oshima
どうして泥棒といえば唐草風呂敷なの?どの家でもタンスの一番下に入っていた普及品だったから。これが答え。あれは基本、泥棒のものではなく盗品なんです。風呂敷は昔は家庭のタンスの一番下にあったもの。タンスは、よく使うものほど下に収納するのが鉄則です。そうしないと戸棚の開け締め大変(^.^;。泥棒さんはまず一番下の引き出しにあるふろしきを拝借し、それに金品や貴重品をしまってました。手ぶらで行って風呂敷持って、侵入した家からでるスタイル。風呂敷持っているのが一般的だったので、
先日サザエさんでも使われた泥棒と唐草のエピソード。風呂敷といえば思い浮かべるのは緑の地に白抜きの唐草文様、そして唐草模様の大きな包みを担ぐ泥棒の姿ではないでしょうか?唐草文様とは、植物の葉や蔓が伸び曲線や渦巻きなどの模様を描き出すのを図案化した文様です。日本には唐の時代の中国から伝来したとされ、その当時、中国は唐(から)と呼ばれたので、唐から伝わった草の文様,で、唐草文様と呼ばれるようになったと思われます。ギリシャやエジプトの遺跡などでも、唐草文様に似たも
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“寝坊”今日は1時間も寝坊しました。起きたら7時!掃除は省略して、洗濯だけして大慌てで支度したらいつもより早く着きました。“Overslept”TodayIoversleptbyanhour.WhenIwokeupitwas7am!Iskippedcleaning,justdidthelaundry,andhurriedl
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“トランクの旅行”カップルが電車の中で、荷物を棚に上げている時滑車の付いたトランクが動き始めました。あれよあれよという間に端から端へと動きます。女性のお客様のところで、やっと止まりました。でも本人達はまだ気がつきません。他の乗客に言われて初めて取りに行きました。“TravelinginaTrunk”Acoupleisonatrain,putting
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“夏物”夏の時期に往復の時、着た洋服天気の良い日に洗濯中。“Summerclothes”IhavealotofclothesthatIworegoingtoandfromthestoreduringthesummer.Theyarebeingwashedonaniceday.2024年10月13日の私です。MyKi
前回、【缶入り】で販売されていた〈パイプたばこ〉の《桃山》と《飛鳥》をご紹介しましたが、〚日本専売公社〛が販売していた【缶入り】のたばこはもう1種類あります。円筒形の缶に詰められた、50本入りレギュラーサイズの《ショートピース》です。そこで今回は、缶繋がりと言う事で《缶入りピース》に巻かれたラベルの変遷をご紹介します。〚日本専売公社〛の時代には、《ピース》は両切り10本入り〈レギュラーサイズ〉と、フィルター付き20本入り〈ロングサイズ〉の2種類がありました。そして、両切り〈レギュ
いっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“桜”蕾はまだ硬いようです。東京は来週には咲きますよね。"CherryBlossoms"Thecherryblossombudsarestillhard.TheywillcherrybloominTokyonextweek.2025年3月22日の私です。MyKimonoon22/3/2025藍大島紬着物に西陣藍染唐草模様袋帯Oshimasilkandpo
1週間に6日間着物を着ているいっちゃんです。Iwearkimono6daysaweek.“成人式"もうすぐ成人式ですがやっぱり20歳ですかね。18歳で式を行う自治体は全国で3カ所しかないそうです。三重・伊賀市、大分・国東市、宮崎・美郷町のみ。"ComingofAgeCeremony"ComingofAgeCeremonyiscomingupsoon,butIguessI'llhavetoturn20
AIRBUGGYDOME3ラージ20㎏のワンコまでOKのものを夏に購入していましたイベントでは大活躍既製品でコットカバー売っているのですがお値段がなかなかステキ💦和犬なので和風な柄がいいな~と手作り手芸屋さんで唐草模様に柴犬柄の布まだ売っているの見つけて購入女の子なので赤色がよかったのですが傘の色をカーキにしているので青色でわかりにくいのですが…コットをすっぽり覆うタイプで縫いました傘の所と飛び出し防止リードの穴に苦戦しましたこれで汚