ブログ記事9,278件
日曜日、美味しいお魚が食べたくなって、買い出しがてら唐津に行きました。(このイカ、匂いにつられて買いました。笑)ランチは前回唐津から気になっていた、『青天堂』さんをチョイス。口コミを見る感じ、休日ランチはすぐにお席が埋まってしまいそうだったので、当日予約の受付開始時間(9時)にお電話をし、お席を確保して行きました。開店時間の11時に伺ったところ、お客さんが私だけだったので、「予約は要らなかったかな」と一瞬思ったのですが、どうやらほとんど11時30分以降からの予約席だったようで。私のあと
ランチのあと、これまた前回から気になっていたコーヒー屋さんにコーヒーを飲みに行きました。虹の松原。雨がぱらつくお天気でしたが、それでも、気持ちのいい道です。しばらく走ると、目の前に海が…!この先に進んでいいのか一瞬迷いましたが、駐車場はお店の向かい側にある、ということだったので、ビーチ沿いを進みます。穴だらけの道で、大きな穴を極力避けて走っても、車体が揺れる揺れる。笑しかも雨のせいでどこもかしこも水溜まりになっていたので、シロさんどろどろになりました。笑下手したら転がる車もあるんじ
今回はメルキュール佐賀唐津リゾートのオールインクルーシブプランでの滞在ですディナーは9階のレストランオールインクルーシブのディナーは、基本的なメニューは全国共通ですが、ご当地メニューが各ホテルで追加されています『グランドメルキュール伊勢志摩②松阪牛が食べ放題のディナー【2024宿泊記51】』明けましておめでとうございます。2025年も宜しくお願い致します🎍25年に入りましたが、しばらく24年の旅の記録が続きます三重県にあるグランドメルキュール伊勢…ameblo.jp『グランドメルキュ
最近ずーっと佐賀に行ってるぽよん夫婦。朝9時過ぎくらいに家を出て、お目当ての佐賀ランチを楽しんでから軽くドライブというのが定番になっています。10月25日(金)、唐津に行ってきました。利久庵佐賀県唐津市山田3276-1足場が組まれていましたが、営業はされています。少し早めに着いたので、店頭にあったメニューをチェック開店後、一番乗りで店内へ券売機で食券を買うシステム、お水やお茶はセルフでした。席に着いたとたん、次から次にお客さんがやってきて、あっという間に満席になってしまいま
「落とし文」御製は、京都七條甘春堂です。「落とし文」とは、密かな恋心などをそっと伝えたい時に、相手に文を拾わせる置き手紙をすることで、昔々からの恋仕草です。「オトシブミ」という昆虫が、葉を丸めて卵を産み葉を落とす様子が、落とし文の恋仕草に似ているので、葉状の餡に卵状の餡を付けて「落とし文」という和菓子になりました。和菓子屋さんの店先で「白い玉は何を表しているのですか?」という質問があると、店の人は「虫の卵」と答え辛いので「雨粒」「しずく」と答える和菓子屋さんが多いそうです。昆
佐賀県唐津市の村山ミルクプラントにてビン製品3種類を購入しました。村山牛乳200ml村山コーヒー180mlビタドリンク180ml3本で300円(ビン代込)でした。唐津城の売店でも販売されているようです。
金の茶室今日いち-2025年5月14日#goobloghttps://blog.goo.ne.jp/hiyoko168moti/e/b862bccaa6a0e9957ae8c315e6d557ab金の茶室金の茶室今日いち-2025年5月14日-ねこのさんぽ佐賀県唐津市名護屋城跡にて。金の茶室を再現してました✨金の茶室今日いち-2025年5月14日blog.goo.ne.jp佐賀県唐津市名護屋城跡資料館にて金の茶室が再現されていましたなんとなく金運が上がりそうな予感(笑
第3目的地で無事御菓印をGETして、須賀神社の急勾配の階段を上り景色を堪能した後、私はこれまた佐賀県の一般道を北上していたのでありました。目指すは唐津市。第4目的地は唐津駅からほど近い「大原老舗」さんです。近くのコインパーキングに車を停めて、やってまいりました。こちらが唐津市本町にある大原老舗さん。嘉永3年創業(1850年)、175周年です。ここの名物は「松露饅頭」。真ん丸な餡子のみっちり入ったお饅頭で1つ単位で売ってくれます。こちらでは15個入りのものを2箱買って自宅宛てに送
北波多ICまでもうすぐの所に来ました。(*^^*)北波多トンネルに入ります。\(^o^)/北波多IC出口です。もちろん降りません。唐津市・伊万里市・松浦市・佐々町を走る区間は一部開通ですが、今後開通する区間は無料のようです。以前、唐津市の「二丈浜玉道路」が有料でしたが、途中で無料になりました。唐津千々岩山田IC出口です。もちろんスルーです。(*^^*)『養母田トンネル』だそうです。(*^^*)唐津IC出口です。浜玉方面まで走ります。(^^)国の政策が大きく転換しない限り、福岡
甲斐です。ハッピーボイスでは主に佐賀市を中心に活動していますが、佐賀県内各地の野良猫問題、多頭飼い問題の対応も避けられず2014年から実施している一斉手術では県内5000匹以上に不妊手術を実施してきました。不妊手術費用を捻出できているのも日々の皆さまからのご協力のお陰です!それに伴い、県内の各自治体からも猫の苦情問題などの問い合わせ相談も増えてきました。一昨年、去年は小城市、唐津市から地域猫制度についての相談などを経て小城市、唐津市共に地域猫支援事業がスタートしました!特
2月の話ですが…約1年半ぶり唐津シーサイドホテルに行ってきました前回は経営がDHC→オリックスに変わった時期にお世話になり『唐津シーサイドホテル』こんばんは唐津シーサイドホテルに宿泊してきました毎年1回は泊まりに行くことにしてる大好きなホテルです東館に宿泊すると温泉はもちろん岩盤浴や貸切風呂、プールなど…ameblo.jp今回は経営がシャトレーゼに変わって初めての訪問です福岡市から近くて嬉しい今回、私が気づいた変更点はチェックイン時にウェルカムスイーツ🍰がいただけます大
勇征くんがブログを更新🆙これはラブレター💌だわ。🥹スクショしたものを本当は載せたい!でもダメということなので、ぜひ読める人は読んできてください。泣いちゃうかも🥹メモ📝(あくまでもメモの体で)ゆせそたフェスへ来てくださった皆様祝福の言葉を沢山くださった皆様色々な形で愛を伝えてくださり本当にありがとうございます。。本当に幸せでした。もう28才、、、子どもの頃大人から体を大切にとか健康に過ごしてねと言われた意味がわかる年齢に。体が資本どんなことをするにしても自分自身が心
今回はメルキュール佐賀唐津リゾートのオールインクルーシブプランでの滞在です朝ごはんも9階のレストラン夜は分からなかったですが、唐津城がよく見えました!朝食についても、基本的なメニューは全国共通です『グランドメルキュール伊勢志摩③朝食【2024宿泊記51】』三重県にあるグランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパの朝食についてですグランドメルキュールの朝食も基本のラインナップは全国共通です。サラダ🥗やハム、チーズ等…ameblo.jp『グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート⑤朝からスパ
編み込み模様の麻ひもバッグ2点目になります持ち手は革製にしてみました昨日書いたつもりでブログを書いてませんでしたでもこういうこともちょこちょこあるかも?無理せずに続けていきますね
こんにちは👋😃小2.小3年子男子と子供より手がかかる40代旦那の三人を育児中のアラフォー主婦です♥️(*/∀\*)唐津シーサイドホテルに2024年8月末に泊まったときの感想です☺唐津シーサイドホテル楽天トラベル今回は夕食編🍴夕食はバイキングにするかかなり迷ったんですがバイキングだと月波楼という東館の会場でのお食事になります✨ランチバイキングもしていて人気のお食事処ではあるようだけど口コミを読んでた
唐津旅行に行ってきました♡今回、宿泊したのはメルキュール佐賀唐津リゾートです。最初は、唐津シーサイドホテルとかいいなーとか思ってたんですけど西館と東館があって和室があるのが、西館のみ。西館と東館では温泉もプールもラウンジも?全部違って行ききできないみたいな感じらしくプールとかプライベートビーチとかも10月だと、、、別にいらないかなぁって感じで。ちなみに、唐津シーサイドホテルはいつの間にかシャトレーゼ系列になってるみたいです。それでwelcomeケーキ🍰一個無料とか
この日急に行きたくなり、120km運転して、(呼子の)イカではなくラーメン食べにこちらへ。11時半~15時迄の営業時間ですが、だいたいどの時間帯でも30分待ちだと思います。そう、唐津の名店一竜軒のお弟子さんのお店です。一竜軒は今は閉店していますがブログ初期の頃、みんなで唐津迄食べに行きました。もともと南小倉で店舗を構えていたそうですが、下関人の私はその頃は知りません。ネット情報だと、さらにルーツを辿れば、大牟田の通称便所ラーメンにたどり着くそうです(今でも営業していますよ)。
こんにちは👋😃小2.小3年子男子と子供より手がかかる40代旦那の三人を育児中のアラフォー主婦です♥️(*/∀\*)唐津シーサイドホテル西館に2024年8月に1泊したときの感想です!お部屋や、プールに関しての記事はこちらをどうぞ☺↓『唐津シーサイドホテルに泊まった感想』こんにちは👋😃小2.小3年子男子と子供より手がかかる40代旦那の三人を育児中のアラフォー主婦です♥️
唐津城のあと、ちょうどお昼時。唐津シーサイドホテルでランチをすることにしました。唐津にはよく来ていますが唐津シーサイドホテルに来たのは初めて。予約なしでもランチ食べられるのかフロントで聞いて問題なしとのことだったので日本料理レストラン松風にオーシャンビューでとても穏やかな美しい風景花雨御膳という限定メニューをお願いしました。前菜お刺身お刺身ってこういう盛り方もあるんだとちょっと驚きイースターサラダ三瀬鶏の塩麹焼アセロラのおろし酢でアセロラおろしって
麻ひもバッグ3作目は編み込み模様にしましたスッキリくっきり模様が出て嬉しい😃🎶A4がすっぽりはいるサイズです
九州旅行のつづきです朝早くに目が覚めて、朝食前に大浴場へ朝食はしっかり食べて、スムージーや牛乳で水分補給もまず向かったのは、ホテルから15分ほどの鏡山展望台テラスから虹の松原など唐津の街並みが一望できる絶景ポイント次に向かったのは、曳山展示場「唐津くんち」で使われる曳山が展示・保管されています暑い中、裏の駐車場では平野町の皆さんが10番曳山「上杉謙信の兜」の引き回しの練習中でしたつづきます
太宰府の駐車場に戻ると気温は30℃約1時間歩いただけで汗だく💦まずは、⛽️ランプが点灯しているでGSへ(ここまで大阪から641.9km)福岡県と佐賀県との県境、国道385号の東脊振トンネルを抜けるとすぐ道の駅「吉野ヶ里」展望所からは耳納連山、雲仙普賢岳、佐賀平野が一望できます酷暑のため、吉野ヶ里歴史公園に行く予定を変更して、ここから唐津に向かうことに東脊振ICから佐賀大和ICまで高速を利用して道の駅「大和」「そよかぜ館」では、地元の農家が栽培した野菜・果物を販売しています美
今晩は♪みっつちゃんです。先日、チャンカメさんと一緒にこちらのお店に行って来ました。場所は、唐津市東町交差点近くのこちらにあります。今年の8月に移転オープンされたお店ですが、2年前に田川市でされてたお店に行った事があります。店内は、カウンター6席・4人掛けテーブルが2つと6人掛けが1つあります。天竺ラーメン・味噌と中華そばがあって、日曜日だけチャンポンを提供されてるみたいです。「天竺ラーメン大」870円です。バラ肉のチャーシューとネギといったシンプルな
次のイベントは有田になります作品を充実感させるためにイベントの回数を調整してます。あみぐるみも太い糸から編んでいこうと思います。
澤さん佐賀県の唐津市に行ったらしい…市長さんと唐ワンと…茶色のスーツに茶色のネクタイ…スタイルいいから何着ても似合いますお隣のひこにゃん風のキャラクターは唐津市の唐ワンっていうらしい…素朴で可愛い昨日は…颯太くんのラジオもありました!ゲストはスキマスイッチ…大橋さんが誕生日…でこの写真スキマスイッチも歌素敵だもんなーーー颯太くんのラジオはちょっと元気もらえるから好きです…🩷
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、おはようございます!昨日の出来事です。ヤマト運輸さんから自宅に不在通知が入ったので営業所に荷物を取りに行ってきました。通販でテーブルタップを購入した直後でしたので、それが届いたのだと思っていたのですが…でかいダンボール!?この荷物の正体は一体…?そこで箱を開封する
名護屋城跡今日いち-2025年5月11日#goobloghttps://blog.goo.ne.jp/hiyoko168moti/e/eacd39b75525c7608999b29090afeb37名護屋城跡名護屋城跡今日いち-2025年5月11日-ねこのさんぽ佐賀県唐津市にある名護屋城跡豊臣秀吉が大陸に侵攻するために全国の武将を集めた場所各武将の陣跡も周辺にあるので巡ってみるのも楽しいかもです♪歴史好きにはたまらない場所になるはず!名護屋城跡今日いち-2025年5月11日bl
このところ日に日に気温が高くなる日が増えてきましたね少しずつ半袖の出番が増えてきております今回は梅雨時期に向けて早くもストレートのスタイルをご紹介したいと思いますツヤも出て綺麗に収まりますが、紫外線には弱いのでUV対策は必須ですよ前髪や"毛先だけ"などうねりや広がりが気になる部分だけポイントでストレートするのもお薦めですよ💇✂💇✂💇✂💇✂💇✂💇✂小さな美容室✂〒847-1201佐賀県唐津市北波多徳須恵1054☎0955-64-2216【受付時間
5月に入りました今年のゴールデンウィークは昨年に比べそこまで暑くなく過ごしやすかったですね確か昨年はすでに半袖だった様な…💦皆様は今年はどこかにお出掛けになられましたか今回は人が多いのを覚悟でおとなり福岡県の"海の中道海浜公園"へ遊びに行ってきましたちょうど見頃のネモフィラや、春の花がたくさん咲いておりました色鮮やかな花々に癒されましたあったかな日差しに照らされて良い休日を過ごせたぜ"五月病"なんて吹っ飛ばして今月も頑張ります💇✂💇✂💇✂💇✂💇✂💇✂小
7月17日(水)のランチは、唐津市呼子町にある、いか活き造りふじおかへ。呼子といえば、イカが有名な街。朝市を見学してから、車で移動。住宅街の坂と階段を下りた先に、お店があります。事前に予約いただいていた個室へご案内。個室の窓からは、外の緑を目で楽しめます。お料理は、いか御膳(4,800円)1種類となっています。まずは乾杯。角ハイボール650円濃いめに作ってくれていて、飲みごたえがあります。前菜六種胡麻団子は、黒ゴマの濃厚な味です。真子の蒲