ブログ記事4,151件
こんにちは二級建築士・インテリアコーディネーターのSuu(すぅ)です現在フリーランスで活動する準備をしています。はじめましての方はこちらから>>プロフィールおしゃれなインテリア空間にするために絶対外せないのがどんな色をどんな割合で使うかということ。この配色でおしゃれになるかならないか決まるといってもいいくらい大事なポイントです。一般的に、基本のカラーの配色黄金比率はベースカラー70%:アソートカラー25%:アクセントカラー5%と言われていて、
4月30日水曜日、天気も良かったので和歌山県は田辺市中辺路へと走りました田辺市中辺路高原にある『熊野古道中辺路高原霧の里休憩所』に行きました。かなり山の上です。熊野古道沿いにあります休憩所の中は机と椅子があります休日は売店になるんかな~「高原霧の里」は和歌山県朝日夕陽百選の場所です天気が良くて霧はないですが・・・。このあたりは集落になっていて古道歩きをする人達が宿泊する施設もあるようです雲海とか夕景とか星空とか👀休憩所は展望台になっていて、眼下には段々畑と
【和歌山県田辺市】リトミック&知育教室リトスタ☆nico(リトスタニコ)講師の高橋あいかです。教室についてのご案内、お問い合わせは、LINE公式アカウントから!◉教室プロフィール◉◉各クラスのご案内◉◉空席状況◉◉レッスンスケジュール◉◉体験レッスンについて◉◉Instagram◉◉YouTubeチャンネル◉◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆単発予約レッスンの空席状況■首がすわり始めたベビー〜1歳前後●ベビークラス各回予約制
こんにちは二級建築士・インテリアコーディネーターのすぅです暮らしの困りごとの一つ収納。いろんなSHOPの収納棚や収納用品がたくさん販売されています。ものの量やライフスタイルの変化に合わせて、変えていけるので便利な家具ですね。地域によっては、近くに店舗がない場合もあるので将来的にも購入しやすいお店にしておくことも考えておきたいポイントですね主要な店舗の収納棚を備忘録も兼ねてまとめてみますーーーー無印良品スタッキングシェルフサイズ:幅42cm/ワイドタイ
こんにちは二級建築士・インテリアコーディネーターのSuu(すぅ)ですフリーランスで活動していきます。はじめましての方はこちらから>>プロフィールよろしくお願いします壁紙選びシリーズ3回目は複数の壁紙を使うときの貼分ける位置のお話ですお部屋をいい感じに演出してくれる人気の方法として一部分だけ壁紙の種類を変えて貼り分けたりするアクセントクロス。引用:サンゲツ貼り分ける位置を決めるときに部屋の間取りや形に注意しておいてほしいことがあります。部屋には間
和歌山県田辺市の山奥のA.COOPなう。レジ袋は、吉野家。自粛。昼食は、かつサンドにした。自粛。クイニーアマン。自粛。午後の紅茶でいただきます。不可能。ヒエヒエドリンクホルダーで冷やしてます。ほれぼれ〜カツ、クレクレ。お供えしてもらったよ。ウマウマか?ウマウマでちゅ。和歌山県田辺市、今空快晴。(実時間13時半)夏日一歩手前です。車内は夏日。
こんにちは二級建築士・インテリアコーディネーターのSuu(すぅ)ですフリーランスで活動していきます。はじめましての方はこちらから>>プロフィールよろしくお願いします新築やリフォームなどでカタログを見ながら色決めをする時間を楽しむために壁紙(=ビニルクロス)を選ぶときに知っておいてほしいシリーズ2回目は壁紙のサンプルについてお話させていただきます壁紙のカタログの基本構成は、カットサンプル+施工写真+商品情報たくさんの商品を効率的にわかりやす
【和歌山県田辺市】リトミック&知育教室リトスタ☆nico(リトスタニコ)講師の高橋あいかです。教室についてのご案内、お問い合わせは、LINE公式アカウントから!◉教室プロフィール◉◉各クラスのご案内◉◉空席状況◉◉レッスンスケジュール◉◉体験レッスンについて◉◉Instagram◉◉YouTubeチャンネル◉◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆5月のレッスンスケジュール※スケジュールは予告なく変更する場合があります■レギュラーク
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨夢は諦めなければ必ずかなう!アイリストさくら🌸です。私は自分の経験を元に夢は必ず叶う❣️と言う姿を見て頂きたくてまだまだ途中ですが皆さまとその経過を楽しむためにブログを開始!する事にいたしました⤴︎🎶👏👏👏これから起こるたくさんのワクワク🎶を皆さまと共に実証・検証して行けたら最高です♪いよいよ❣️オープンに向けてカウントダウンが始まりました⤴︎🎶OPENは11月9日(火)いよいよオープンです❣️今まで壁に漆喰塗ったり床にクッ
田辺市で旨い物食べるなら!刺身も大将のトークも極上!名物えび海老だんごも!訪問日2025.2.13仕事でみなべ町に来ていました。取引先から夕食を案内されたのがこちら【おまかせ季節料理しんべ】さんお店のネーミングや雰囲気。もう安心しかできないお店です。間口は狭いのですが奥行きのあるお店でカウンターを横目に通り過ぎてから奥の座敷へ畳で、椅子席の個室。とても落ち着きあって話もゆっくりできる空間です。この日はコースでした。☆前菜5種色々なのがあって楽しい一皿里芋やポテサラ、
中辺路の夢地蔵尊から国道311号線を西へ走って上富田町へ上富田町から国道42号線を北に走って田辺市街、田辺市街から県道29号線を龍神方面へと走りました。そして『奇絶峡』へとやって来ました。奇絶峡は地図ではここですその、奇絶峡の【磨崖三尊大石仏】を拝みに行こうと思います。先ほどの奇絶峡の看板がある場所から龍神方向へ30mほど歩くとですね、チラッと木々の間から「磨崖大石仏」が見えるのですが、今回は目の前まで行ってみようと思います。秋津川に架かる【滝見橋】を渡りま
道の駅奥熊野古道ほんぐうを起点に走り出す。道の駅を出発してすぐに熊野本宮がある。平日とあってか、周辺はインバウンドの外国語が良く聞かれる。川湯温泉横を通り、静川小学校跡を行き過ぎる。大塔川に沿って走り、安川林道との分岐をホイホイ坂林道方面に進む。路面はきれいな舗装路で、落石も少ない。林道の取り付きでは山が幾重にも重なり、見上げると深い山々に圧倒される感じだ。徐々に勾配を稼ぎ、風景が開けたところで目を上げると、山の端は見上げることもない高さまで低くなり、山の
産田社紀伊国牟婁郡和歌山県田辺市本宮町本宮100(熊野本宮大社または熊野本宮会館のP利用)■祭神伊邪那美命荒御魂熊野本宮大社の末社、大斎原へと向かう参道の手前に鎮座。◎ご祭神は伊邪那美命(熊野夫須美大神)の荒御魂。熊野本宮大社の第一殿に祀られるのは和魂であるとされます。伊邪那美命は万物を産み出した「産土(うぶすな)」の神として祀られているようです。社前には御田植え神事が行われる御田の前、関連があるのだろうと思います。◎また同じ紀伊国牟婁郡、現在の三重県熊野市には産田神社が鎮座し
みなさま、こんにちは。ポスチュアスタイリスト古谷維久子です。少し間があきましたが、こちらの続きです。完全な個人旅行記なので、興味のある方だけご覧くださいね。いよいよ高野山を後にして、向かうは龍神温泉。高野龍神スカイラインを走ります。右奥に大峰山系、左に葛城山系。高野山から40分くらいのドライブで、この山、山、山和歌山県で一番高い場所・ごまさんスカイタワーで休憩をします。そして、さらに30分ほど車を走らせて、日本三大美人の湯。龍神温
ウォーキングと蕎麦切りをこよなく愛するマルちゃんです(^ω^)♫全てが天然酵母パン♫和歌山県田辺市…なんかもう素晴らしい!【ララロカレ〜元田辺警察庁舎をリフォームしたパン屋さん〜】和歌山県田辺市は、田辺城址近くの上屋敷町に在る大正昭和の雰囲気を醸し出している建物…何でも昭和24年に建てられた田辺警察署だそうです。警察署とは思えないノスタルジックな感じです。そして今現在…此方はパン屋&パスタのお店として変貌を遂げました。名前は【ララロカレ】さん。インスタ映えするチェアー♫エ
2024.04.11UP和歌山県田辺市でキャッシュレスキャンペーンをやってる(コレ)ので。いつも白浜で食べてるはま乃さんのさば棒寿司(コチラ)を買おうと、田辺駅前店の支店へ♪そしたらっ「さば棒(さばの棒寿司)は、前日までの予約制です」と言われたモチロン、さんま寿司、鯛寿司、穴子寿司、あじ棒ずしも同様。仕方なく転倒に並んでいたサバ寿司とバッテラを買い占めたっと言っても、併せて残り僅か3個。あー予約制だなんて、下調べをしなかった自分が情けないとは言
おはようございます。ゆるりヨガyukiです昨日はOMYOGAのRYT200を一緒に勉強したヨガ仲間いやいや…大先輩のところへ行ってきました✨目的は…タイ古式マッサージセラピストとして活躍されているKさんryt200の勉強中もほぐしてもらったのですが、本格的に施術をしてもらうのは初めてでした。脚をほぐすことで、全身がほぐれる✨首の詰まりどこへ行ったのー⁉️詰まりまくったカラダが一気にリンパが流れて、身体ポカポカヨガをする時のアプローチも教えて頂き、めっちゃ参考になること