ブログ記事7,305件
他の方のブログなどでもよく見かける、くもんの『日本地図パズル』わが家にもついに導入しましたーAmazonだと43%も割引になって、なんと2千円でお釣りがくるというありがたい一品くもんの日本地図パズル/くもん出版¥3,024Amazon.co.jp『対象年齢5歳~』となっていて、まだ3歳になったばかりの娘には少し早いかもとも思ったのですが、この日本地図パズルは遅かれ早かれ間違いなく買うだろうという確信があったので、どうせならということで購入しましたいざ挑戦意外にも・・・
3年前の記事の焼き直しでごめんなさい。0歳〜3歳のお子さんがいる方へ、ぜひお伝えしたいことがあります。子どもの運動発達を助ける金魚体操は、早めに取り組みましょう。現在、長男は5歳、長女が3歳で、0歳の次女は毎日の金魚体操の成果もあって、10ヶ月で歩き始めています。次女が構ってもらっているのが、うらやましいらしく、長男、長女も「金魚体操やって〜。」とくっついてきます。「順番ね。」と言って待たせてから、長男に金魚体操をしてあげようとしました。しかし、5歳の脚は重い!
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『115【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントでご質問、…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。絞り込み放課後デイの絞り込みを井田先生からアドバイスされまし
さて、初恋の彼とは一区切りしました彼からのLINEに返信しないまま行くとは答えないままやり取りしてません今までもそうだけど彼はきっと私と会う瞬間以外私のことを考えていることはありません自分が好きな人には相手にも自分のことを考えてほしい少しは想ってくれるのかなそんな期待をしてしまいがちですが実際は考えてくれてないんですよねましてや付き合ってる訳じゃない彼女じゃないんだから期待するだけ無意味それはこの1年半で痛いほど解りました一般的に言われることですが…男性は
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『113【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます本題のお話に入る前…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。発達相談支援学校では、学年末と新学期に懇談会で1年間の目標
前回に引き続き、第14回1級キャリアコンサルティング技能検定実技論述試験の問題を活用して、事例に登場している相談者A自身が問題を解決するために取り組むべきことを考えてみたいと思います。論述試験問題の「問2」に該当します。なお、論述試験問題では、(あなたが考える見立てに基づき)という文章が示されています。ここで指す(あなた)とは事例指導者の役割である(あなた「受検者」)となります。ですから(あなた)がキャリアコンサルタントになるのではなく、事例指導の実技として事例検討会にな
本日は「ダーツ」プログラムでしたみんなでルールやプレー中のマナー、安全に楽しくプレーすることを再確認しました。他者のプレーに注目する、応援する、称賛し合う、ルールを守るなど、楽しみながらダーツを行ったあとには、今日の自分自身の良かった点や次回は改善すべき点など話し合う時間も設けております最後まで諦めないでプレーした結果、最後に大逆転で勝利されたガッツポーズも見られました本日が今年度最終のダーツプログラムでした。終わりに今年度
今日は〝おうちママお教室〟の中で、ピグマリオンの『ウッディブロック』を初めて使ってみました木製の小さな立方体ブロックなのですが、大きさはこんな感じピグマリオンの『2才児のさんすう』には、このウッディブロックが20個×2セット=40個入っています。ブロックの大きさが小さいので、今まではこちらのくもん『図形キューブつみき』を使っていたのですが・・・図形キューブつみき/くもん出版¥4,104Amazon.co.jp今日の取り組み内容では、小さい&無色の方が適していると思い、
本日は「ボードゲーム」プログラムでしたボードゲームをグループで楽しみながら、対人コミニュケーション・ソーシャルスキルを学ぶ内容となっております。人生ゲームの様子ですゲームを通じて自分の思いを伝えることや、聞く力、話し合う力を伸ばしていきます困難な場面のフォローを行いながら、決められたルールを守り、まわりと楽しむことでコミュニケーションを深めております最終日に「ぐんぐん伸ばそう」のグラフを上まで到達され表彰されていま
いつもチェリッシュを応援くださりありがとうございます.·˖*·⑅皆様の応援のおかげで毎日保護活動が出来ています🌱賛同してくださるスタッフさんが居るからご縁探し会やイベントにも参加することができます。皆さん、本当にありがとうございます🍀.·˖*·⑅そして、応援してくださっている方からのご紹介で全国に店舗を構えるフォトハウスのMerciさんとのご縁がありました。merci名古屋HP🕊フォトハウスMerci(メルシー)|見えない絆を光で描く写真館見えない絆を光で描
わたしが学科問題のレポートB群に書いた内容をそのままお伝えしますB群は”あなたが”という主語が入っているのでこれをそのまま書ける人はいないはずです^^”日常修練で苦労していることとその取り組み”私が日々の修練で苦労していることはまず、修練のための時間を捻出することです修練以前の問題で恐縮ですが私は一人親で仕事、家事、障がいのある家族のお世話などを一手に担っている多忙な身ですですが、弓の道というものはすべての人に
前回のブログにコメントやたくさんのいいね!をありがとうございました。尊敬するブロガーさんや(一方的にかもしれませんが)仲間意識を持って共に頑張るブロガーさんのおかげで取り組みを続けていますこれからもよろしくお願いしますしちだプリントCを開始してからしばらくして、『さくぶんれんしゅうちょう』の取り組みも始めました。☆七田式(しちだ)教材☆さくぶんれんしゅうちょう(8冊組)☆★2,592円楽天さくぶんれんしゅうちょうは全部で8冊。しちだプリントと同じく1冊24枚です。「視写」が中心の教
↑予約して行った上野動物園で、虎よりもダンゴムシに夢中な人…----------自粛があけ、登園&出勤が再開され、リズムの変化から帰宅後の過ごし方がダラダラとしてしまっていた6月…このままでは良くないな…と思ってたところ自粛前(2月頃)書いて下書きのままだったスケジュールがあったので、まずはこれを参考にしてみようと見返しました。-----------6:30母起床7:00娘+夫起床娘:自分で着替え&トイレ&水洗顔朝ごはん(七田CD掛け流し)
今日は、フルートのレッスンでした。生徒さんのレッスンの合間を縫って、娘のレッスンも行いましたが、取り組み方が甘い甘い…(怒)日々、フルートや、ピアノのレッスンをしながら思う事は、勉強などへの取り組みと、フルート(ピアノ)への取り組みは、比例するという事です。自分の音色にきちんと向き合う、練習の仕方を工夫する子は、勉強面や、考え方、感じ方にも、聡明さを感じます。練習への取り組み方は、他方面にも通じるものがあります。レッスンを通して、多方面への能力開花に活かして貰えたら嬉し