ブログ記事3,758件
こんにちは原発性アルドステロン症で左副腎摘出したぽちゃぴですこれで血圧は下がるのか?術後3日ドレーンが抜けたらもう怖いものはない朝ごはん…何回か看護師さんへお米にしてほしいと行ったのにまたパン…ショックで写真も撮れず午前中に先生が来て傷をチェック血液検査の結果は貧血が心配…とのことあとは問題ないそうですいつ退院したい?と聞かれて「明日さすがに今日は無理ですよね?」先生「今日は無理だから明日退院にしましょかー」えいいんですかやったー先生「明日朝血液検査して、貧血がひど
こんばんは🎺スマホの機種変更をして、1週間なかなか、ログイン出来ないアプリがあったりして面倒くさいパスワード間違っていないと思うんだけど4月に入って、大学のオリエンテーション入学式が終わり、学校生活が始まった次男入学式は日本武道館、入口の桜通学時間1時間40分、私鉄4路線を使うため定期代が3ヶ月62000円教科書代は15000円でしたけど製図用品が必要で文具代8000円高校でバイトが禁止されていたため、まだバイトはしていません。『#お金がか
10年以上お世話になってた歯医者を自由診療のみのdentalclinicに変えたずっとお世話になってたけどその間に先生は4人歯科衛生士さんは5〜6人とかわり家から近くて便利だからと銀歯を全てセラミックに変えたり年数回のクリーニングインプラント一本根幹治療2本食いしばり防止のマウスピース3個10年以上歯には時間もお金もかけてきたけどついにこの間右上の奥歯2本を抜きましょう!と歯周病でグラついてるからクリーニングフッ素塗布消毒なんか分からん薬を歯に塗りと言わ
こんばんは。本日、大学病院の内分泌科の外来へ行ってきました午前中は、仕事をして半日休暇を取得。正社員で働いているので8時から17時が通常勤務となります。予約は14時10分勤務先から車で国道を走って約1時間弱かかります。毎回のことですが、受診前に採血があります。結果が出るまで1時間くらいかかりますので、昼食は取らずに病院へ直行です出来れば有給休暇は、旅行や…楽しい事で消化したいとです今日は順調に13時前に到着しました駐車して小走りで…自動受付→保険証提示→採血採血も1時間弱
高血圧①★・高血圧②★・検査入院(1日目)★は、こちらをご覧下さい。検査入院2日目:2019年12月4日(水)6:00am点灯ですが、個室だからか点かないので気づきません。起床(7:00am)洗顔のみです。看護師さんから、顔色を見て判断する時があるので、すっぴんでお願いしますとの事です。看護師(7:30pm)夜の看護師さんにて、血圧と酸素と体温測定。検査内容:生理食塩水負荷試験(8:30am~1:00pm)【検査内容】生食負荷により循環血液
毎日暑くて家から出れません術後体力・筋力落ちてるのにますます落ちちゃいますね。さて、順調に傷も治ってきてると思うので泌尿器科卒業は間違いないと思います今日はお腹の傷をお見せしてしまうので苦手な方やアラフォーのお腹は見たくないと思われる方はご遠慮下さいねまずは退院後すぐです。まだガーゼ保護中で少しかぶれが目立ってきてます。術後1週間です。どこか手術の傷でどこが引っ掻いて出来た傷かも分からないですよねこの時が痒みもピークでした(本当に汚い画像をお見せしてごめんなさい)傷口にはアトファイ
高血圧①★・高血圧②★は、こちらをご覧下さい。自分用にまとめておきたい為、細かくて長くなりますが、興味がある方は引続き是非ご覧下さい。検査入院1日目:2019年12月3日(火)家族が家まで迎えに来てくれて、車で名古屋大学医学部付属病院へ向かいます。荷物は、移動しやすい様にスーツケースにしました。入院の手続きについて病棟1階の入退院受付に、入院申込書等を持参し、手続き開始です。受付は、8:30am~10:00amです。私は、10:00amに到着しました。□入院
ふとカレンダーを眺めながら、副腎摘出術から3ヶ月が経つんだぁと体調も大きな変化なく生活を送っています。血圧も120〜130くらいほぼほぼ安定傷口は。。。んーあまり変化ない?ように感じますが。笑すこーしずつ、細胞の活性化で治してるのかな。触れた感触が鈍かった1ヶ月前に比べると、触ってる感が戻ってきてます。手術から3ヶ月と思うと、もっと遥か前に手術をした感じです記憶の問題かも知れませんね…何故、この病気になって、いつから腫瘍があったのかはわからないですが身体の異変を感じたの
高血圧①★・高血圧②★・検査入院(1日目)★(2日目)★(3日目)★は、こちらをご覧下さい。検査入院4日目:2019年12月6日(金)6:00am点灯です。起床(7:00am)洗顔のみで、すっぴんです。看護師(7:20pm)夜の看護師さんにて、血圧と酸素と体温測定。検査内容:立位フロセミド負荷試験(8:30am~10:40am)【検査内容】レニン分泌を刺激し、レニン分泌抑制の程度を評価することで、アルドステロン過剰分泌を機能的に評価するこ
無事に抜糸を終えました。椅子に座ったままチクってするものの、かゆいのでむしろ心地よく専門外科のお髭の先生にハサミみたいな道具でホチキス外して頂き…1番大きな傷からどうやら汁少し液体出てくるから、洋服汚れちゃうからガーゼ当てといてねって…。わかりました!お世話になりました!良性のものであると予測して手術をしていますが、それは組織を検査してみないと言い切れる事ではないからねはい!わかります!それで⁇良性の腺腫でしたよって良かった‼️ひとまず安心‼️こんな写真
検査入院の記録もいよいよ大詰めです。5日目はデキサメサゾン1mg抑制試験!クッシング症候群が疑われる場合に行う試験のことです。この試験は、デキサメタゾンという薬を服用後、血液中のグルココルチコイドの一種であるコルチゾールの濃度、または尿の中のコルチゾールの濃度などを翌日に測定する検査です。デキサメタゾンとは、副腎から分泌されるグルココルチコイドというホルモンと同じ作用がある薬です。通常、デキサメタゾンを服用することで、脳の下垂体という部位から分泌される副腎皮質刺激ホルモンの量が減少して、副腎
今日は、2019年12月1日。今年も残り1ヶ月、本当に1年って早いですね。これからのブログは、ハワイとは全く関係ありませんが、興味がある方は是非ご覧下さい。*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*さて、ブログタイトルについてですが、高血圧の原因かもと思われる事を詳しく調べて、確定診断する為、明後日から検査入院します。今日のブログは、きっかけや、これまでの経緯等、自分用にまとめておきたい為、長くなります。検査入院、その後については、改め
2月5日(水)は月に一回の循環器内科へ行く予定だったけど、早朝…父が亡くなりました。父のことはあとで少し書くとして、今月の通院のことを~今までの経緯~みぞおちの痛みの正体みぞおちの痛みのその後微小血管狭心症と不整脈みぞおちの痛み~微小血管狭心症①みぞおちの痛み~微小血管狭心症②みぞおちの痛み~微小血管狭心症③みぞおちの痛み~微小血管狭心症④みぞおちの痛み~微小血管狭心症⑤みぞおちの痛み~微小血管狭心症⑥みぞおちの痛み~微小血管狭心症⑦みぞおちの
泌尿器科からの続きです。この日は内科の主治医のサバサバ女医さんが休診となったと言うことで代診の先生の診察になりますと言われました。泌尿器科の診察が思ったより早く終わったので、内科の予定時間までまたまた院内カフェへ行きました。時間になり戻りましたー。とお伝えしてからが長くて1時間以上待ちましたやっと私の番号が表示され診察室へ行くと優しそうな雰囲気の年配の男性の先生が座っておられました。こんにちはー!今日はサバ女先生(内科の主治医も命名しました)急遽お休み頂いてるので私が代わりに診察させ
実は私の高血圧が出る数年前、母が高血圧で薬を2種類の降圧剤を飲んでいました。10年くらい飲んでいたんじゃないかと思います。しかし、あまり効果がないとのことでホルモンからくる高血圧の可能性があるかもしれないと、かかりつけの先生の一言からホルモンの検査をしたんです。すると、これが大当たり!!副腎から出るアルドステロンというホルモンの異常で高血圧になっていることが判明。(原発性アルドステロン症)いろんな検査を経て、大学病院の泌尿器科で右副腎摘除の手術を受けて無事成功。その後は血圧の薬も飲むこ
こんばんは☆夏休みもあっという間に後半突入となりました。早いですね…休日は早く感じます今回は『副腎静脈サンプリング検査』2泊3日の検査入院の事を書こうと思います。これまた、こんな病気になるまでは聞いたこともない検査…不安しかありません入院前には色々色々調べてみました。コマネチからカテーテルを入れて行き、左右の副腎付近より採血をします。その採血の結果より、右か左かどちらからホルモンが出てしまっているかを調べます。コマネチ?太ももの付け根ですね麻酔科の先生が行います失敗する
今日で手術から3週間経ちました。全身麻酔にかかってから、病棟に戻るまで全く記憶がありませんでした。んー麻酔が切れて来る頃に…たぬさん〜って呼ばれて目が覚めて…人工呼吸器が外れて、ストレッチャーで運ばれるそう想像していましたが…名前も呼ばれた記憶がなく!何故か病棟で目が覚め…家族に囲まれていました全身麻酔は20年ぶりくらいで、鬼のように扁桃腺が痛かった記憶しか無かったのですが医学の進歩ですね!目覚めて無痛喉に痛みもなく…記憶もまったく無かった。今でも不思議
今までのブログの通り最初の入院から2年半ほど経過した振り返ってみて今思うと入院で治療した病気での症状として原発性アルドステロン症では夜中の頻尿や疲れやすさはあった胆石では発作の時の痛みの辛さはかなりのものではあったもののその後はさいわい病気の症状での辛さはなかったこれまでいくつかランキングをブログにしていた入院での恥ずかしかったことランキング勝手に検査の辛さランキングそこで今回は10カ月間で3回の入院中での辛かったことをあげてみた辛さとしては痛さや
術後3日目本日は入院5日目、術後3日目となりました。朝から採血、採尿を終わらせて先生たちの回診を待ちました。今日は顔黒先生は回診にはいらっしゃらなくて、別の先生が腹帯を開きメガネ先生に確認お願いします。と仰ってまして。メガネ先生は傷も綺麗にしてますね!と笑って言ってくれ安心しました。この時にシャワーOKが聞けば良かったのですが、聞きそびれ・・・先生たちがお部屋を出られる頃に顔黒先生も来られて今日もカリウム値見てみて今後のことを夕方話しましょうね!と言ってくれました。その後、今日の日勤の
本日、ベスレミによる治療を開始しました。受診している病院での取り扱いは初めてらしく、先生も看護師さんも何か楽しそうに準備されていました。あまり重い雰囲気も何なので、それはそれでよかったのですが。本来は看護師の方が担当されるのかもしれませんが、初めてなので、先生がやりたい、ということで、今回は先生に注射していただきました。なお、以前はジャカビを勧められていましたが、途中でやめることが難しい点などから躊躇していました。ベスレミについては、やめることが可能であること、アレルバーデン値
こんばんは無事に月曜日に手術を終えました!今は水曜日の夜…なんと今日まで痛みで動けず手術当日のお話朝9時からの手術のため朝8時半にお着替えをして、それまでに下剤で全て絞り出しましたその後、歩いて手術室へ…手術台に寝ると、なんとハワイアンソングが流れていましたぽちゃぴがこんがり焼けてるからサービスしてくれたみたいいろいろな管をつけられ…眠くなるお薬を入れますね〜と言われてから…気づいたら病室のベッドでした。「手術無事終わりましたよー、小さい傷でできました!」と先生が話し
原発性アルドステロン症で血圧高めなので普段は塩分を控えてるのだが、今月の初旬暑い日に屋外で作業中に熱中症or脱水症状みたいな状態になったので、その事について医師に聞いてみた。『屋外で体調不良になった/熱中症?脱水症状?』昨日屋外で1時間ほど立っていたのだが、暑くて喉が渇いたからお茶を飲んだんだけど、その後急に気持ち悪くなり座り込んでしまった。日陰のところに座らせてもらい休んで…ameblo.jpその日、暑くなってたので水分補給をせねばと温かい紅茶を飲んだ後、呼吸が苦しくなり手足が痺れた。血
はじめまして。アラフォー間近の30代女性です私が30代になって、経験した高血圧について記録に残したいと思い、ブログを書くことにしました。ただの高血圧だと思ってたら、それは生活習慣が原因ではなかった!!そういう原因からくる高血圧があるんだということを多くの人に知ってもらいたいなと思ったのも、このブログを書こうと思った理由です。少しでも参考にしてもらえたら、と思います。それは、少しずつの変化でしたが、だんだんと大きく変化していきました。『はじまり』は今から8年前、地元の行政が行っている
高血圧①★・高血圧②★・検査入院(1日目)★(2日目)★は、こちらをご覧下さい。検査入院3日目:2019年12月5日(木)6:00am点灯です。起床(7:00am)洗顔のみで、すっぴんです。看護師(7:20pm)夜の看護師さんにて、血圧と体温測定。検査内容:カプトリル負荷試験(8:30am~10:40am)【検査内容】カプトリルを内服後、血圧や血漿アルドステロン濃度と血漿レニン活性を測定し、原発性アルドステロン症の有無を調べる検査です。【
朝、9時予定通り手術室に入り、顔黒先生頑張りましたー終了予定時刻より早い11時45分、右副腎摘除術おわりました。病室に帰ってくる時に、病棟のエレベーターホールで夫と少し会うこともできました。頑張ったね、痛いやろうけど、もう少し頑張らんとやね。何かあったら看護師さんに甘えてお願いしてね。携帯触れるようになったらLINEしてみて!と言ってました。病室に戻ると数人の看護師さんがいらっしゃって、ベッド周りを綺麗にしてくれてて、皆さん優しくお声かけ下さいました。明日の朝までベット上で寝返りは可能
朝イチで採血💉と採尿、この日はあまり待たず10分待ちくらいで終わりましたその後、泌尿器科へ採血指示は内科からでしたので、待つこと10分(今日は、こちらも早く呼ばれました)顔黒先生おはようございます🌞どうですか?私めちゃくちゃ良くなりました。今日こそ卒業出来ると思いますよ顔黒先生おーじゃーお腹の様子と傷の治りを少し見せてもらおうかな?うん!とっても良いですねー。傷もキレイに瘡蓋になってるし、まだ若干痒そうな部分もあるけどひどくはないので問題なしとしましょう私
おはようございます原発性アルドステロン症で左副腎摘出したぽちゃぴですいや〜手術後はほんとに辛かった…手術の翌日痛み止めが効いているのか朝目覚めたら少し痛みがマシに朝、先生の診察を受けたら水が飲めるのでその時を待ちます。が、なかなか現れずそして痛みがまたどんどん酷くなっていきます昨日よりはマシ…いやしかし耐えられない点滴で痛み止めを入れてもらいますがズキズキ?しくしく?お腹や腰が痛くて痛くて息を吸うとかなり痛いので小さく息を細かく吸い…また何もできず必死に痛みに耐える時
術後1日目昨夜は痛みと動けないので腰が痛くなり寝れませんでした。術後、病室に帰ってきて点滴、心電図、サチュレーション、フットマッサージャー、色々な機械に囲まれただただ朝になるのを待つのみ!でした。そして、朝イチで泌尿器科の先生達の回診がありました。ゾロゾロと沢山の先生達が入って来られ、傷口の確認をして頂きました。その後、顔黒先生おひとりで戻ってきてビックリしたでしょ!すみませんねー!泌尿器科はこうやって毎日全先生が回診で回ってくるんですよー!と仰ってました。あっ!明日以降もくるのね!と思
注意】患部写真モノクロですがご気分が優れない方やこれから治療する方で苦手な方はお控えください!あまり眠れないまま朝になってた夜中は防水フイルムのかぶれで痒くて痒くて剥がしたり、消毒したり…元々、肌が弱い体質だからカットバンでもかぶれますよあー痒い‼️かゆい‼️フイルムガーゼ全て外してしまったのでよーく見るとホチキス4個が1ヶ所でした先日、わたし5個と綴ってました照昨日からずーっと気になってますがCRP肺炎球菌による肺炎の際に出るタンパク質と考えられていましたが、検知感度
こんばんは!検査入院の請求がやってきました…ぽちゃぴの病院は、あちらで勝手にオンライン限度額申請をしてくれたので特に書類の提出はせずに限度額で止まりました。仕組みはよくわかりませんが↓厚生労働省よりぽちゃぴの家の場合おそらく一般病院の請求書の内容は保険給付(一部負担金)142,760円保険給付(食事療養費)自己負担額5,980円保険給付外(病衣レンタル)1,452円合計150,192円でした皆様の参考になれば