ブログ記事254件
こんにちは、イチリですm(__)m水草混泳水槽のチャームポイントだった南米ウィローモスが大変な事になりました(笑)枯れて腐ってます…これはひどい…ウィローモスの元の状態です。↓↓こんな感じでキレイだったのに…なんでこうなったのか?ウィローモスが枯れたり腐ったりする原因の代表的なやつですね…。アレですよアレ原因と最終的にどうなったのか?は、こちらの動画でご確認下さいませm(__)mまた報告しますm(_
イモリ水槽の立ち上げ完了しました。日本のイモリなので今回もシンプルながら和風仕様なレイアウトに仕上げました。使用した素材や植物溶岩石GEXアクアテラメーカー土管エピウェブハイグロロンシリコンシーラントシャワーパイプ(外部フィルターの余り部品)プラダン大磯砂南米ウィローモスオキナゴケシダ岩ヒバほぼ家の在庫を使用したので立ち上げ費用は5000円くらいですみました(^^;)では簡単に立ち上げの様子を記します。大きい溶岩石を使うので、底にプラダンを敷きアクアテ
流木や石にウィローモスを活着させるのはアクアリウムの面白さの一つだと思います。植物も生き物ですから成長を感じる事ができます。用意する道具は100円ショップで揃う刻んで貼り付ける光を通すパックにいれるだいたい2週間でくっつく用意する道具は100円ショップで揃う使う道具は『ハサミ』『ピンセット』『タッパー』『プラケース』です。あとは活着させたいウィローモスと流木or石ですね。『ハサミ』モスを切れればOKです。『ピンセット』は切ったモスを流木に貼るだけなので、使いやすそうな代用品
こんばんは今まで、恥ずかしくて公開してこなかった、ある水槽レイアウトなど全くせず、ただ南米ウィローモスを入れてるだけとにかく、エビちゃんが元気に育つ事だけを目的にしてるためこのようになっとりますそれにしても、ちょっと増えすぎたかなこの水槽で、ブルー系のチェリルリを飼育してますエビのために添加を始めた、ミネラル系の成分がモスにも良い影響を与えてる模様非常によく育つようになりました水草の浄化作用で、硝酸塩も低濃度今のところ、いい事だらけなのですが・・・水槽という小さな
みなさんおはようございます☀️☀️横浜市中区ベイタウン本牧5番街4階ペットの専門店コジマ本牧店アクアコーナー担当の古田です皆さんのご自宅の水槽には水草が入っているでしょうか??綺麗な水草と元気なお魚の組み合わせって最高ですよね‼️僕は家の水槽を見てはうっとり眺めています(笑)状態の良い水草は人から見て癒しの効果もありますが、もちろん中に入っているお魚にも酸素を供給したり、水槽内の有害物質を除去してくれるなど、良い効果があるんですよ😊今回はお店の水草レイアウト水槽とレイア
おはようございます流木にウィローモスを巻く!!これ面倒ですよね〜特に最後の結び!今回はADAのモスコットンを使用PIXY結ばずとまる系と、かなり迷いましたが結局モスコットンどんなもんなの?と使ってみたくて、買ってみましたよ普通の木綿糸とどう違うのでしょうか?笑今までは100均かどっかで買ったミシン糸を使ってました100%ポリエステル。笑モスコットンは溶けるみたいなんで、どれくらいの期間で溶ける?んでしょうか使用するのはモス達はウィーピングモス色が悪いウィローモス
初めてヤフオクで水草を落札してみた。何事もやってみること。まつもの信条だ(笑)水草の目的はふたつ。・産卵床・見栄えせっかく本格的な水槽を設置したのだからやりたかったことを実現したい。あれこれ調べていろいろ見て回りジャイアント南米ウィローモスを選んだ。別名スパイキーモスと呼ぶそうで頭が悪いまつもでもこれなら名前覚えられる(笑)本日無事到着!!うれしーーーっ!!メール便送料無料。
皆さまおはようございます横浜市中区ベイタウン5番街4階ペットの専門店コジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当の古田ですお客様からの質問でウィローモスってどうやって流木や石にくっつけてるのと、よく質問を受けるので今日はモスの巻き方を詳しくお教えしたいと思いますまず始めに用意する物①モスの仲間②流木or石③ミシン糸④ハサミ今回はモスの仲間のウィーピングモスを溶岩石に巻いていきますウィーピングモスは他の南米ウィローモスやフレイムモスと違い、下に下にと伸びていくモスです