ブログ記事15,236件
2025年3月31日、年度末今日ももって今の会社を退職しました。新しい転勤先の会社には4月7日より正式入社します。今日は新しい会社の社長にお会いして来まして、何も隠し事せずにどうして前の職場を辞めたくなったのか転職したくなったのかを、こと細かくお話しました。社内の案内と職場の軽作業を少しさせてもらいました。この会社は施設外として保護犬飼育のトイプードル犬の飼育の仕事も有るそうで僕、動物好きなので、そちらも希望したいと伝えました。施設外なので、車での通勤になりますが
今期の連続ドラマ「孔雀のダンス、誰が見た」。最終回を迎えましたね。ちなみに私はやはりうたた寝してしまいました。見過ごし配信で見ます!原作が漫画なのでネタバレをネットで読んだので、結末はわかってはいるのですが。夜の連ドラ。ほとんどがうたた寝してしまい、後日見過ごし配信でまとめて見る、というのがお決まりパターンになりつつあります。やはり年の影響なのでしょうか?夜はお疲れ状態なことが多いです。昔はフル勤務で働いて、帰りにスーパーで買い物して帰宅してすぐに夕食作り。子どもを駅
今回のお相手はNさん年齢:41歳年収:700〜800万職業:営業今回は初めてのお見合い場所すこし楽しみでした行ってみると綺麗なカフェでしたが何故か通路?に席が有りそこを案内されましたNさん居ましたその横にもお見合いしてる人が…いやー席横同士にしないでよ気になるじゃんと思いつつNさんに挨拶41歳より老けてみえるなーが第一印象ケーキセットにしませんか?と提案してもらい遠慮なくケーキセットにでも高いのと安いのが有り安いのにしました笑
母に会い行った。私の誕生日「命がけで産んでくれてありがとう❣お母さん」いつからか、毎年伝えてる・・・ありがとうの感謝言葉。正直、今年は伝えることができるとは思っていなかった。昨年10月に看取りの状態に入りましたとドクターから説明を受けていた。ガラス越しの面会で、長男と驚いた車いすの母は、ぬいぐるみの猫ちゃんと一緒に現れた。1年前、介護用ぬいぐるみを買った。猫好きの母に喜んでもらえるはず撫でるといろんな鳴き声で鳴いてくれる。ところが、母の反応は違った「こわ~い」え⁉
東山ゴリラ一家シリーズ第4弾ゴリラ一家の2頭の子ども「キヨマサ」と「アニー」です。「アニー」と「キヨマサ」どっちがどっちかわかりますか?--------------------------------------------左が「キヨマサ」くん(父)シャバーニ、(母)ネネ2012年11月、東山生まれ4歳の男の子-----------------------------------右が「アニー」ちゃん(父)シャバーニ、
和歌山アドベンチャーワールド「サファリ探検ツアー」のレポートその2です。草食動物ゾーンの最後は、車から降りて、草食動物とのふれあいタイム。お相手は、何と!「シロサイ」ちゃんでした。サイ好きの私にとって、大興奮の至福のひと時でした。シロサイが暮らすサイエリアとても広いです。しっかり確認できませんでしたが3頭いたでしょうか。写真には写っていませんが、ローンアンテロープと一緒に暮らしています。車が止まると、サイがゆっくり餌やり場まで集まってきます
皆さんは、「動物から人間へと生まれ変わることがある」という話を聞いたことはありますか?特に、犬や猫など、人間と親しく付き合う経験をした動物(つまりペット)が、人間に生まれ変わる場合が多いらしいのですが、私はこれまで、そういう例を実際には見たことがありませんでした。ところが、なんと!いたのです……!Tさんは40代後半の女性。既婚ですが子供はおらず、仕事をしながら夫と猫と犬と暮らしています。しかし、Tさんは夫とうまくいっておらず、毎日のようにケンカをしてしまうとのこと
東山ゴリラ一家シリーズ第3弾は、シャバーニの奥さんたちです。シャバーニには2頭の奥さんがいます。「ネネ」と「アイ」です。まずは、年長の「ネネ」1972年生まれの45歳。(野生生まれなので推定)アイとキヨマサのお母さんです。垂乳根の母ですね。彼女の姿を見ていると、子どもの頃、お風呂に一緒に入った田舎のばあちゃんを思い出します。2014年1月のネネの姿息子のキヨマサがまだ1歳2ヶ月の頃。この頃はまだ、おっぱいに
今朝、おそらく今年最後の出産がありました♥トカラ列島のとある島で産まれた野生トカラヤギのリエ母ちゃんが、元気いっぱいの三つ子ちゃんを🤩ここのところ、当農園のトカラヤギ母ちゃんたちは三つ子ばかり😯嬉しい反面、子ヤギ達がミルク不足になる傾向が😢なので今回も人工哺乳併用で行きまーす💪そして産まれてきた子ヤギ達にとって、最も大切なのが初乳ですね~♥ヤギは人間と違って、免疫力ゼロでこの世に生を受けます✨出生後、初乳を飲む事によってのみ免疫力を獲得できるのです💪なので、産まれたらとにかく早く初
こんばんは今年最後くらいかな〜なチューリップまた暖かさが戻ったら、あっという間に開いてしまいそうです花粉のせいなのか黄砂のせいなのか…はたまた年のせいかここ1週間はなんだかボンヤリしたり軽い頭痛&体がダル重くて寝てばかりでした壁紙決めリフォームその後…お願いする業者さんは、以前パートしてた不動産屋のパート仲間ちゃんオススメのご近所業者さんでほぼ決まりました地元ではまぁまぁ頑張ってて、センスも良さげな業
こんばんは!みやこです!疲れたーーーーー土日ってなんでこんなに疲れるんでしょうか。もう私ずっとご飯作ってるやんってなってしまう笑作り終わって片付けて一息つくかーと思ってるうちにもう次のご飯の準備の時間…一食はサボりたい欲に駆られる。笑----------------------------そういえば、この前の金曜日保育園に迎えに行った時みんなが普通に遊んでる中息子1人だけ先生の膝の上でスマホをみてたんですね。私はそれを見て「息子だけぐずりまくって仕方なく動画見
ご訪問ありがとうございますリモート面会でちょっと元気がなかった母ですが、話しも出来、そして入れ歯についても入れ歯拒否はしていないということでした。寝たきりになっている母の姿に、いつも寝たきりにされているのかと不安になる私でした。そして土曜日、院長先生とのお話に...。続きです。前回の話はこちら⬇️『入れ歯を入れたくないなんて言ったことない!?』ご訪問ありがとうございます久々のリモート面会。スタートで今までになくつまずき、母はのほほん相談員が"話しも出来ず寝たっきり"なのだろうか?
東山のゴリラ親子は、「シャバーニ」を父として、母「ネネ」に息子「キヨマサ」、母「アイ」に娘「アニー」の2組です。「ネネ」とその息子「キヨマサ」ネネ・キヨマサ親子には、母子の強いつながりを観察することができますが、アイがアニーの世話をしているところはほとんど見たことがありません。アニーは、母親のアイの子育てが未熟で衰弱し命の危険があったため、生後間もなくアイから離され、1歳過ぎまで人工哺育によって育てられました。当時の新聞記事に掲載されていた担当
海外の有名なカードリーダーさんが、引退されていた!いまさら知ったのは、喪中の最中の1月彼女が作ったオラクルカードは、世界中に愛用者がいるほど有名です。しかも、殆どのカードが絶版になっているじゃないか!「このままでは、オークションなどで超高値取引きが始まってしまう」焦った私は、某個人販売アプリを使ってその方のカードを検索しまくっておりました新品の掘り出し物もありましたよすると、一件だけヒットが!しかも値段もかなり良心的!出品者さんによると、『絵柄が好きで購入し、数回使ってあとは
6、7年前に鴨に餌をあげていたらトンビが飛んで来ました餌が欲しいのだと思い、「いくよーーーーー!」と叫び、餌を投げました。ちゃんとキャッチしてくれました✨️スクショしてみて初めてもう1羽が横取り乱入して失敗している事に気が付きました。(笑)大迫力です✨️バリに住んでいる伯父の家にはイグアナがいたので話し掛けて肩に乗せていました。(笑)動物使いを目指している訳ではなくただの動物好きです。(笑)可愛いこを見掛けると飼い主さんを視て(笑)大丈夫そうならコミュニ
こんにちは。アニマルコミュニケーターのKazumiです今日も現在私が提供させていただいてるアニマルコミュニケーションのご感想を紹介させていただきます今回のクライアントさんはSさん(女性、主婦)Sさんからは「テレビに映る動物さんに吠えてしまうのはどうして?私たちに求めていること・伝えたいことはある?」ということでご依頼をいただきました↑ククちゃん実際にククちゃんとお話すると新しい同居仲間のチャチャちゃんにちょっぴりジェラシ
最近40度前後の猛暑が続いてたアデレードですが、この週末は20度台となかなか涼しい今日はお天気も良いしGumerachaへ。SA名物TheBigRockingHorseがあるとこねhttps://www.thebigrockinghorse.com.au/TheBigRockingHorseTheBiggestRockingHorseintheWorld!LocatedatGumeracha,inthegloriousAdelaideHills,
昨日は娘の同級生、フルートの英ちゃんが我が家に来てくれました❣️12月にリサイタル(in滋賀)があるそうでその伴奏合わせに私は人間ドック🏥そしてバッハコンの郵送関係その他諸々の所用を済ませてバタバタと帰宅買い物する暇もなく…冷蔵庫には🐷豚肉、鶏肉、さて、なに作ろう?手作り挽き肉のポークハンバーグに早変わり😂ランチプレートって感じですが😅美味しい、美味しいって食べてくれて皆で完食でした〜❣️動物好きな英ちゃんに猫たちも懐いてました〜🐈ぷりんのこのポーズ可愛すぎる〜〜〜→
娘が立ち食いを覚えて少々困っています。すべての責任は母である私にあると思います。。。(夫は立って食べません)やって、しまった、、、、こどもの観察力侮るなかれ。ついつい、キッチンでパクッといっちゃう私です。ある日の朝のこと娘「イスタッチして、たいるの!」椅子に上に立って、食べるとのこと。完全に私やないかーい!て、なりました。汗
いつもご覧頂き誠にありがとうございます!子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラフォーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!春と秋は産卵シーズンだそうで…ひとしきり私を襲った後はソファの淵で小首を傾げて可愛い顔で見つめてくるオカメ…!わけわからん!わけわからんよぉお!。゚(゚´Д`゚)゚。そんな一瞬で怒っていたこと、忘れるのかよぉぉ!ちなみに…鳥のくちばしは硬いので噛まれると血が滲むこともありますが
こんにちは。アニマルコミュニケーターのKazumiです今日も現在私が提供させていただいてるアニマルコミュニケーションのご感想を紹介させていただきます今回のクライアントさんはHさん(女性、絵本作家さん)Hさんからは「ナナちゃんのことをもっと知りたい!私たち家族にして欲しいことや伝えたいことを知りたいです」ということでご依頼をいただきました↑ナナちゃん実際にナナちゃんとお話すると宇宙的な感覚を感じる(?!)不思議な魅力のある猫さんでございま
オオアリクイのお母さんは、子どもをおんぶして子育てします。その愛らしい姿を一度、生で見てみたいとずっと思っていました。以前、東山でそれを見るチャンスが訪れたことがあります。東山は国内でオオアリクイを飼育している数少ない動物園です。その東山でオオアリクイの待望の子「さん平」が、アントとエミの間に産まれます。しかし、産まれたのが真冬の12月25日。オオアリクイは寒さが苦手なため、園は冬の間、子どもを放飼場に出しません。その間に、さん平君は暖かなバックヤードですくすく育ち、春にはす
こんにちは。アニマルコミュニケーターのKazumiです今日も現在私が提供させていただいてるアニマルコミュニケーションのご感想を紹介させていただきます今回のクライアントさんはMさん(女性、主婦)Mさんからは「おじいちゃんになって体調はどうですか?以前より構ってあげられないけれど、どんな思いでいるの?」ということでご依頼をいただきました↑ベルちゃん実際にベルちゃんとお話すると最初はだいぶゆ~っくりお話しされてご質問内容の回答もらえるかな?
【虐待】子猫の手・足・尻尾を切断【動物虐待】子猫の虐待(四肢切断)中国の女子校生?が子猫の四肢を切断している動画。➀猫の左後ろ足を切断②四肢切断③尻尾・耳を切断笑いながら四肢、尻尾、耳を切断するこの残虐性。。。どんな環境で育ったんですかね。女子校生が猫を四肢切断するのははじめてみたので戦慄が走りました。猫虐待の関連記事『【虐待】猫ちゃんを腕立て伏せで殺す【動物虐待】』【虐待】猫ちゃんを腕立て伏せで殺す【動
【屠殺場】うさぎの殺され方。断末魔の叫び動画は「FarmTransparencyProject」から借りています。↑5分からはうさぎの断末魔の叫びと暴れる姿が確認できますので、必ず見ておきましょう。うさぎたちは足かせに繋がれ、電気ショック槽の水に触れたウサギは「電気ショック」を受けて、その後ウサギの喉を切り皮を剥ぎます。ウサギさんの泣き叫ぶ声を聞いてどう感じましたか日本では虐待・殺される運命だった畜産動物を保護している動物保護団体(ファームサンクチュアリ)
こんにちは、Sophieです新しい家に引っ越してからいろいろとやらなければいけないことも多く、週に何度も業者さんが来てくれている状態です皆さん時間通りに来れないことが多いのでそれは困りますが、マニラは交通事情が大変でとにかく車の渋滞も酷かったりで仕方がないこともあるらしいのです。それでも皆さん本当に親切で一生懸命にしてくれてありがたいです少しだけ新しいファミリーも迎えました🪴これからベランダも素敵に変えていきたいと思いますそしてやっとLITTLE
私のデンタルブルー(歯にまつわる苦悩)略してデンブルは、遡ることン十年前(ぶっちゃけ40年ね、こんな事にモザイクかけても意味なし)に起源があります。私はミドルカースト内のごくフツーの女子高生でした。ある日、数少ない金満な友達が週末のイベントに誘ってくれたんです。「ねー、デンブルBBAって動物好きじゃん?馬に乗りたくない?」う、うま?あんた、馬主?すごっ!というわけで、東京から車で何時間もかけて乗馬とやらに出かけたんです。車内ではスナック菓子をほおばりながら、そこにいない男子の悪口や妄
2025年2月4日火曜日息子が学校に行ってきた!久しぶりの学校。11月から行けてなかったから3か月ぶりだ。4時間目の授業のほんの少しだけ学校に着いて車いすに乗ってたら、クラスのみんなが待っててくれて出迎えてくれたんだって妻が言ってた。息子が乗っている車いすを妻に替わってみんなが押してくれて、教室まで連れて行ってくれた。教室は3階なのにどーやって車いすで行ったんだって聞いたら、階段の手すりにエレベーターみたいなのがついているから、それに息子
ご訪問ありがとうございます特養で話し合いをして、転倒対策にのれんを試すことになり、話し合い後、ケアマネさんと具体的な話しをしました。のれんの話はこちら⬇️『特養での話し合い』ご訪問ありがとうがざいます特養で転んで骨折して、救急搬送された母でしたが、手術も終えて無事に退院しました。信頼していた特養でしたが、施設長の対応から、いろいろ…ameblo.jpケアマネさんと具体的にのれんについて話しをした。ケアマネさんの話では、施設には法律上の制約があり、のれんは防火素材でなければいけないそうだ
この度、ご縁を頂いてこちらの展示会に友情出展させて頂きました。今日は、少しだけど在廊させて頂きました。こちらの展示会は宮島の鹿さんを助ける活動をされている方や地球の動物を守りたいという方々が集まって開催された展示会です。私も、知らなかった宮島の鹿さんの現状。考えさせられる内容です。私はチョークアートで参加させて頂きました。こちらの3点のみ展示。【森のくまさん】【change】【森の座談会】そしてこの日の為に頑張ってチョークアート趣味コースに通われてた生徒様の作