ブログ記事2,163件
この前の話『入院5日目→退院!』前の話はこちら『入院4日目』前回の話はこちら『入院3日目』前の話はこちら『入院2日目乳房温存手術当日(後編)』前回の話『入院2日目乳房温存手術当日(前編)…ameblo.jp休日扱いで退院だったので当日は支払わなかったのですが、退院して3日後くらいに病院から請求書が送られてきました。乳房温存(部分切除)の手術輸血料は103,029円差額ベッド代は5日分で27,500円合計請求額は256,610円前にもかいたけれど、マイナンバー
ロボット(ダビンチ)支援腹腔鏡下子宮全摘術を受けました。入院期間は5泊6日です。月初めに入院しました。高額療養費制度は区分エ。6日間、個室でした。個室代は1日6600円。パジャマは1回のみレンタル。退院時に支払った入院費用は¥102560個室代込みなので、大部屋なら6万円代だったかな〜。保険適用前はだいたい100万円ちょいかかってました。社会保険に感謝ですそれでも、やはりお金がなければ入院や手術は受けられないから蓄えは必要ですね。仕事を休んだ分も生活できなくては困りま
退院後の口腔外科1回目&入院費支払い退院してからだいたい1週間で、検診がありました。都合が合わず1週間をすぎ10日後でしたが...取り切っていない下側の抜糸をしました。上顎に比べたら、ぜんぜん痛くなかった❤︎経過は順調!とのこと。上顎の表面の感覚が無いことに、退院してから気づいた!と先生に話をしたら、【ですよねぇ〜】と。上顎全部外してるし、細かい神経は切断してるし麻痺するはずなのに...と、初めてのケースを不思議に思っていたようで...麻痺無しって言い張ってて恥ずかしい上顎の
違和感があった中指は正常に戻る。ただ、手を下にするとズキッと痛い。常に腕を上げておく。手術&入院総費用は、36,260円であった。⇒手術11,403円=38,010円×3割⇒入院料等14,931円=49,770円×3割⇒病理診断3,030円=10,100×3割(※健康保険適用で3割負担)入院費用は、個人で加入している民間の生命保険会社から20,000円支給される為、実質的な負担額は、16,260円であった。自宅で、お風呂に入る。術後、はじめてのお風呂。
4日連続で書くつもりが1日あけてしまいました…昨日は移動日で疲れましたまぁ夫が運転なので夫の疲労に比べたら疲れたなんて言えないですけど…3泊4日入院も終わり最後のまとめをしたいと思います4日目の朝も診察赤ちゃん手足をバタバタ動かしてましたよ一安心です。減胎した赤ちゃんは胎嚢がキューッと狭まり、体の成長も止まってるので少し他の赤ちゃんより小さいように見えました。夫もモニターで赤ちゃん確認動いてる赤ちゃん見て可愛い可愛い連発してました入院生活はというと快適すぎ
今回の赤枝医院出産時にかかったお金の費用を発表します私は日曜日に出産したので休日加算4万円がありました経産婦で初めて赤枝医院を選択したので、その割引2万円も有難やーでは、退院時の入院費用の総額ですが…しめて計816,000円でした想像より安かった高いけど、無痛分娩にして良かった詳細は以下の写真で確認してみて下さい事前に予約金2万円妊娠中期頃32万円預け入れしているので退院時の支払いは446,170円よく見るとすごい金額こちらはクレジットカード払い出来ません。デ
いちこである。確定申告の時期。今年は眼窩減圧術を受けたり、ステロイドパルス入院をしたり、途中で中断したが放射線治療を受けたりしたため、年間の医療費が高額であったというわけで、自身の医療費の振り返りを行うことにした。まずはステロイドパルス入院でかかった医療費。4月から5月にかけて、地元の病院に入院し、ステロイドパルスを3クール受けた。そのスケジュールと医療費は以下である。保険で3割負担である。なお、医療費には室料差額(これは自費)が含まれてい
先週末に、郵送にて保険会社へ書類を提出し、11日に保険金の支払いがあった。想定よりも大分少ないな・・・。と思っていて詳細がしりたいなと思っていたら本日、振り込み内容の詳細が葉書で届いた疾病入院医療保険金5,000円×60日疾病入院医療費用保険金500,000円計80万円也うすうす保障日数は60日の契約なんだろうな~と思っていたけど、やっぱり60日だったというのと、疾病入院医療費用保険金がMAX50万までしか出ないのは想定外だった・・・。念の為保険の担当者にメールで
口蓋裂手術・入院に関する記事はこれで最後です今回の入院にかかった費用について書きます。・病院に払った金額…93,240円内訳は食費が15,640円(460円✕34回)個室代が77,600円(9700円✕8日)医療費は無料でした。個室は途中まで満室だったので相部屋で5日過ごしました。その後空いた個室は少し高めの部屋だったので1日9700円。少し高めの理由は微妙に部屋が広いからなのですが、微妙に広いがためにベットから電気のスイッチやテレビ台に手が届かず不便7900円の部屋が良か
おはようございます中村ちょこです↓初めましての方はこちらもどうぞ♡\中村ちょこの自己紹介/お返事は、できるときのみしています!基本的にはコメントもメッセージもお返事期待しないでください全て大切に読んでいます!ありがとうございます退院までにかかった費用↓これは入院にかかったお金入院の費用だけでなく、今回の事件でかかった費用を公開しますまずは初日、1件目の病院は①診察代…1,300円②お薬代…600円次の日の、2件目の病院は③診察代…1
まさか父が救急搬送され1ヶ月ちょっとで亡くなるとは思いもしませんでした。終活はしていたけれど1ヶ月前にブログに書いた私の中でまだ決断が出来ていなかった事が早くも現実的になりました。決断を迫られた私にとって重要な書類とは収骨しないという書類にサインする事母の宗教で執り行うため収骨しない事が原則。私が難色を示すと母が隣で宗教の考え方についてあれこれ私に言ってきたけど私はそんな話は今聞きたくないし関係ありません。自分の気持ち
今回の抜釘手術は入院が2泊3日でした。食事が4回。税込で54430円でした。高額医療費助成も適用にならない額でした。これにパジャマ、タオルレンタル代1日420円がプラスされます。なので55000円ちょっとですね少額の保険に入っているので保険会社から32000円戻ってきます…でもそのための書類を病院で書いてもらう為に5400円を払います…なんだかなぁ高額医療費助成を使用される方は退院までに、もしくは月末の清算までにもらっておくといいですよ。
検査から手術までにかかった費用。------------------------------------------------------------------●1月9日近所の病院で検査(子宮頸がんだけではなく体癌の検査と超音波)¥4,900●1月24日近所の病院で結果を聞く(紹介状も書いていただく)¥1,120●1月29日大学病院での細胞診・血液検査・CT検査等¥20,740●1月31日メディカルスキャニングセンターでのMRI検査¥10,350●
こんにちは!Hiroと申します𓍯夫と28歳差の年の差夫婦です第一子妊娠中妊娠16週で前置胎盤と診断され大学病院へ転院し、警告出血があり妊娠25週目から入院中です入院中の記録を毎日綴っています切迫早産入院MFICU入院費用こんにちは今日は病院から12月の入院費の請求書を頂き請求金額が判明したので今後同じような状況の方の参考になればと思いブログUPしますまず、今回の私の入院の流れについて。12/21辺縁前置胎盤が原因の警告出血が有り20:00頃、大学病院を
ここ最近寒暖差が激しく冷えたらなんとなくお腹が痛い感じがします。相変わらず、排尿痛は続き、おしっこ我慢した分出る時に痛みを感じますがその他は順調に思えます。ぼちぼち、近所くらいは自転車にも乗ろうかと考えて長い間乗ってない自転車もメンテナンスしました。今回はお金の話。手術、入院費用は限度額申請してたので支払った金額は5万円程度でしたが毎日、娘が見舞いに来てくれたり(駐車場代やガソリン代)外出して食事したりと見えないお金が結構使ってた。なんでもんかんでもカードで支払ってたので
こんにちは今回は退院当日のお話です。手術直後から手術後1日目はコチラ気持ち悪くて何も食べれない状況から、退院当日の朝、かなり回復無事、お昼頃に退院しました。前日の夜に、彼が差し入れてくれたミカンゼリーがきっかけで食事は7割食べれるようになった前日に処方された生理食塩水を使って鼻うがい開始。何本も処方されるので、お見舞いに来てくらた彼に前日に持って帰ってもらいました。事前に購入した鼻クリーンSで鼻
無痛分娩のレポートは次のブログにして、先にお金のこと💰聖路加での無痛分娩でかかった費用です。入院手続きの際に保証金30万円支払ってます。写真の明細はその30万を差し引いた金額です。病室は1日60000円と割と高め。ちなみに別途、子供の分も入院費用を取られます。子供は1日30,000円の病室代がかかります。健康保険で42万引かれた金額が退院時に、請求されます。882,432円から420,000円引いた462,432円が窓口で請求されました。子供の分が208,710円です。私の健
顎変形症手術から1年3ヶ月、プレート除去手術を終えて退院しました入院期間は4日間、予定どおりです1日目14時に入院2日目手術順番は2人目と聞いていたので11時くらいからと予想していたのですが、3人目に変更と言われて2時か3時かなー、と思っていたら、呼ばれたのはなんと4時半!昨夜9時から絶飲食なので腹ペコです、もうとにかく早くしてくれ〜、という心境でしたもう今日も絶飲食確定です手術が終わったのは8時前くらいかな?もう、この日は寝るだけとなりました3日目一人で歩けるようになった
今回の入院は9日間🏥耳鼻科の先生にも言われた。手術するなら早めにした方がいいよ安いからね👍と。笑本当子供の医療費の安さはありがたすぎる🥺今回は⬇食事も別で取られないんだね🍴合わせて1800円手術もしてるのにっっ!!大人になると10万は超えて、高額医療制度使わなきゃいけない額だと思う。本当にありがとうございますm(__)mやっぱり痛み止めが切れると痛くてたまらないみたい😥朝泣きながら起きてきた痛み止め飲むと15分位で食事出来るまで回復。お薬考えてくれた人本当に
妊娠28週から入院しついに退院は36週0日ということで決定になりましたストレスからか免疫力の低下か入院中は結膜炎になったり鼻と喉がずっとやられっぱなしだったり散々で…(出産したら不思議なくらい改善しました)35週3日から一日一段階ずつ点滴の量を減らしウテメリン1A30→1A20→1A1035週5日には点滴をはずし内服薬になりました点滴ゴロゴロから切り離された自由の身になったこの感覚は経験者にしか分からないかも逆に点滴生活し過ぎてて普通に振る舞えないくらい(笑)つい腕を意識し
明日麻酔科の医師から手術の説明を受けるはずだった?ので…どうせ病院に行くなら…欲しいものを聞こうと母に電話したら「不整脈と喘息があるので、手術出来ないといわれた…」と😳??????????なんで…?どうして?今日になって?しかも明日の説明はするらしい?なんの説明?😵理由はいざという時に対処が難しいから…だそうだが?もともと母の不整脈を診ていた医師が在籍していた病院なのに…なんなの?この病院急に明日から入院で1週間後に手術って私に話も無しに決めといて今度は
2024年8月22日退院して4日食欲あまりなく、少し食べたら気持ち悪くなる全身痛だるいので、横になりたいが、食べてしばらくは寝転ぶと胃に悪いので、座椅子で座っている体重は過去最低の62キロになった今日は今回の手術と入院にかかった医療費について手術をした7月分は約17万入院費用含めた8月分は約43万合わせて合計約60万の支払い高額医療制度使ってもこれだけ自己負担支払いあるのでやはり医療保険(癌保険含め)は必要だと再認識する当然、入院の食事や、備品、差額ベッド代は自費負担なの
昨夜のことですが・・Aちゃんから元妻のことを聞きました。読者の皆様はまだ、元妻のこと…書いた方が良ければ「いいね!」をください。多ければ、時間限定で公開記事を書きます。以下、本文です。おかげさまで、元妻は退院することができましたが以前の元気はなくなりました。だいぶやせました。元妻は、今は、家にはいません。元妻は、あるマンションにいます。以前書いた、私が今の会社に勤めて最初に買ったマンションで結婚当初に、住んでいたこともあるマンションです。Aちゃんが時々、様子を
義実家は株式会社でやっていたとはいえ当時は社保加入もゆるかったなので国保、国年でした義母は国民年金のみ当時も今も国民年金のみで入れる施設はありませんでした病院も治療目的であれば入院できるけど義母のような状態では難しい現在の介護医療院のような病院だったので介護保険での入院入院費用も10万を超えました義母の年金だけでは足りません親の介護費用は年金の範囲でというけれど到底無理なんですワーカーさんと義兄の話し合いの結果義母と義父の年金で賄うことになりました偶数月は義母の奇数月
こんにちは日赤医療センターでの分娩費用です。私は2月18日より予定日超過による管理入院となっております。入院日の夜、自然に陣痛がきて、進みが悪かったので翌朝から促進剤を使用し、夕方普通分娩。その後イレギュラーはなく2月24日に退院、という流れとなっております。入院期間は7日です。このスケジュールでの入院費用はこちら………と、なっております。ここに記載されている以外の細かい内訳は分からりません入院中は、痛み止めを何度も処方してもらいました。また、貧血があったので鉄剤処方されたり
本日は退院後の診察です。早いもので手術(11月2日)から19日目、退院(11月6日)から15日目です。なんだかとっても懐かしい感じがします。退院後改めて診療費明細書をまじまじと眺めました。手術で使ったものとか、麻酔で使ったものとか、点滴の名前とかいろいろ書いてあって面白い。「凄いなあ、こんなにいろいろ使って手術してくださったんだ」って感じです。投薬とか手術とか行為ごとに点数表記がありますが・・・大どころとしては手術48,421点→484,210円麻酔12
女将の旦那です。いつも読んでいただきありがとうございます。協会けんぽから「医療費のお知らせ」が届いたのでじっくりと目を通しました。再発してからは通院し分子標的薬ゼジューラ服用と経過観察でしたが令和5年12月に再再発してからゼジューラは休薬となりドキシルによる単体の抗がん刺し治療、さらには4月からはパクリタキセル単体投与となりましたが去年4月までの医療費を計算したところ総額は180万弱かかりました。協会健保から支払われている額も含めて
入院費用こんにちはとても大切なことを忘れていることに気付き、慌てて書いていますそれは入院費用です私は大阪中央病院で3泊4日の入院をしました食事から手術から全て含め、かかった費用は60930円です。初めての入院なので相場が分からないのですが皆さんこんな感じでしょうか?痛い出費ではありますが、身体のことなので仕方ないですねこれで未来の私が少しでも助かるなら。という気持ちです日常ブログはこちら
側弯症にまつわる検査、入院。結構な金額がかかります。それを補助してくれるものがいくつかあるので、我が家が申請したものを書き残しておきます。まずは普通の保険会社さんの保険。基本的に未成年の子どもには、あんまり保険ってかけないですよね。かけてても、通学の時の自転車の保険とか。うちも、娘には県民共済しかかけていませんでした。学資保険もかけているけど、そこには特約はついてなかったです。県民共済は確か通院一日目から保険が下りるはずだけど、側弯症がどこまで該当するかわからないので、こ
朝から荷物の整理。自己導尿は完璧。若干の、尿もれ。・薬の確認(これ、夜確認したら種類多いことに気づいて焦ってる。明日朝一で電話してみる💦)・入院費用確認(60万超え…🫠)・久々に荷物整理やらで動いてなんとなく腰痛?・お礼のお菓子渡して、看護師さん、用務さん、みんな笑顔で送り出してくれたけど、病理検査結果まだだからこちらはそこまで晴れやかな気持ちではないの。「もう戻ってこないようにします😭ありがとうございました」と伝えるのが精一杯・皮膚はアトファイン貼ったので、擦れなくて快適・歩く