ブログ記事1,142件
お久しぶりです。前回の投稿から気が付けば3か月経ちました。本日は久々に工作ネタを投稿します。上の写真は、TOMIXの0系7000番台(品番98648)の前照灯消灯状態、点灯状態を示しています。実車の引退から10年が経過した2018年に発売されたものですが、模型の金型自体はTOMIXが初めて0系を製品化した時(新幹線のNゲージに関する考察サイトSpeedSphereによれば1983年)から使用されているものです。そのため2024年現在の水準で見るとライトの表現が大味です。具体的には、実
2024年6月10日メルカリでAndroidナビを購入モニターは新品、それ以外は中古という品物😄25000円位でした😄安かったので迷わず購入しました✨でも取り付けは一筋縄ではいかなかった…で翌日、6月11日朝4時半取り付け作業開始😄この日は弟子と出掛ける&朝の涼しいうちにやりたかったので😄純正ナビはこんな感じ😄まずはインパネのシルバーカーボンんとこを、こじって引っ張って外す。次はエアコンパネルを外す。トルクスのビスで留まってます。先日ゲットした電動ドライバーが活躍😄外
猫ちゃん達のエサに蟻がたかる事件勃発!どこから来たんやー!?とアチコチ探していると、光ファイバーを取り込んでいるコンセント?のところから侵入していることを発見したので、室内側には蟻用の殺虫剤を蒔いたのだけど、侵入側も対策しないと!ってことで外側からの対策を実施した。光ファイバーは壁面のグレーボックスから室内側に引き込まれている様子。プラスドライバーで開けてみた様子左の小さい方に光ファイバーと電話線。右の大きい方に電力線が来ているみたい。引き込み口にパイプがあり、
NURO光はどのポイントサイト経由がおすすめなのか還元率を比較しました。NURO光はポイントサイトを経由することで、現金や電子マネーなど換金可能なポイントをゲットすることができます。ここでは、ポイントサイトの中で、NURO光の利用は、どのポイントサイトを経由するとお得に利用できるのか比較・検討してみました。「NURO光」のポイントサイト別還元率は?ポイントサイト名ポイント還元率当ブログ特典楽天リーベイツ(Rebates)―+500円相当のポイントハピタス(h
駅の蛍光灯の表現をされた事例はまだ拝見していませんのでこの工法は全くはじめての事になりますかね?先ずは光ファイバーを真っ直ぐにしてホーム屋根の蛍光灯のある位置に取り付けます。取付はメンディングテープで巻いてから接着で行います。これが今回のミソになるのです。次にテープの合間を蛍光灯のつなぎ目としてマジックで塗っておきます。後は末端にLEDを取り付けてアルミホイルなどで巻きます。まずテープでファイバーとLEDを固定してからアルミホイルを巻き、光漏れを防ぎます因みにLEDの足はショートし
エアコン交換工事の時にたまに御目に掛かる「困った配線😨😨」今回はケーブルテレビの「光ファイバーケーブル」です。エアコン用の穴を使い光ファイバーが室内に入っています。占有権⁉️はエアコン側に有ります‼️(多分😅😅)光ファイバー引き込み工事経験者から言わせてもらうと『引っ張りには強いが👊👊、曲げにはとても弱い💢😰💢😰』既存の室内機を取り外す時や、新しいエアコンを取り付ける時に曲げ具合で折れてしまう可能性が高いのです。万が一光ファイバーを折ったらその責任は私なの⁉️⁉️😨😨貫通スリーブだ
こんばんは雨の予報も出ておりましたが良い天気になりました!朝から作業はW様のS212純正モニターはダッシュ上部に設置されている7インチ最新の地図にバージョンアップしても、昨今の車両がどんどん大型化している中で7インチで映像ソースを楽しむのはちょっと物足りない・・・ということで、アンドロイドナビの取付アンドロイドナビといえば取説が無くて動画サイトなどを参考に付けて下さいという方法で、とても不安な中でスタートまずはパネルやオーディオを外します
311000系のライトユニットを作りました。まず、ライトレンズを作ります。タミヤのφ2mm透明ソフトプラ棒から約1mm×0.75mm×1.5mmの直方体を切り出し。尾灯用はクリアレッドで塗装します。前照灯用は無色のままですが、切断面にプラセメントを塗って艶が出るようにしました。レンズをライトケースに挿入。少量のエポキシ接着剤で固定しました。プラ板に遮光のためのポリエステルテープを貼り、その上に美軌模型店の配線済みLED「きらめきライト水平型」を取り付け。光ファイバーでLEDの光
◆まずは写真から<文末の追加した写真もみてくださいね><滑走路でテイクオフするのはYS11セスナが順番待ち>どうです、飛行場の滑走路に埋設したの照明設備が出来上がりましたぞ。部屋を暗くして照明のスイッチを入れるとどこか知らない国へと誘ってくれる飛行場の雰囲気が演出されました。◆今回取り付けた地面に埋設された照明ですがその数はというと・・・ざっと数えて200個これだけの照明を電球はおろかLEDだって取り付けるのは・・・そこでスケール的にも現実的な方法として光ファ