ブログ記事2,778件
赤羽橋にあるアップフロント本社ビル1Fにある「パシフィックヘブン」は、昔、一般開放されたレストランだった。今は、たまにハロプロOGのイベント会場に使われるくらいだが、平日昼は、アップフロント社員向けの社員食堂※となっている。※業者がきてランチを売ってる。例えば、こんなOLさん向けのメニューも。(なっきぃのインスタより)温玉のせのガパオライス?キーマカレー?よくわからんが、なんだかオシャレなランチだ。肩からマフラーかけた橋本慎が、横で食べていても驚かない。赤羽橋には、いいランチ
はじめましての方は、はじめまして。そうでない方は、いつもありがとうございます。デンと申します。私はブログを9年ほど書かせていただいておりますが、なかには何年たっても読んでいただけるような記事がいくつかございます。その一つが、2017年の年末に書いた、ハロプロの先輩・後輩関係に関するブログ。お正月の用意をしながらSNSのTLをボーっと眺めていたら、「メンバーが多すぎて誰が先輩で誰が後輩なのか分からない」というコメントを見かけました。そこで、今年最後のブログはハロー!プロジェクトの先
昨夜、中学時代の、ひとつ歳上の先輩のキックボクシングの試合の動画を発見したので当ブログにもご紹介させて頂きたいと思います。ちなみに、この先輩は、中学時代は周りから狂犬などと言われ恐れられていた。もう更新はされていないようだが、この先輩もアメブロ(=戦慄のカリスマ一匹狼の独り言)をやっていたそうで、自身のプロフィール欄にも暴れん坊将軍などと書かれていた。学生時代から反町隆史似のハンサムボ-イ(=今風に言うとイケメン)で、とてもファッションセンスのあるお洒落な先輩だった。まぁ〜当時は、この先輩
こんにちは!新2年のあおです!新入生の皆さんは、新生活を楽しみにうきうきしているころでしょうか…?ここでは、筑波女ラクの「縦横のつながり」について書きます。女ラクでは、物凄く濃い人間関係を築くことができます。それは、同じ学類で出会う友達や、サークルで出会うような友達とは全く違う種類のものです。「友達」というより「仲間」で、「家族」です。誇張なしにそうです。なんと言っても、どれだけ嫌なことがあっても、何があっても、週に5回、1日2〜5時間以上も顔を合わせないといけない人たちなんです🤯
我が家の計画相談員さんと、話しをしました。私って心配性だから本当に、心から信頼関係がないと、承認欲求がでてしまうんだよ。とね…。そうすると、相談員さんは、なるほどね〜。だから元推しさんに対して、ブログで書いたり、連絡するのね☝️と言われて正にそうなんですよ。FUNKISTの染谷西郷くんとなんて、会話を何年もしなくても、へっちゃらだし会えば普通に写真撮って、近況報告してお互いを応援し合って、先輩後輩の確認して終わりだし、LIVEに行けば、メンバーも気に留めてくれ
舟木一夫さんと千昌夫さんは、お二人とも作曲家の遠藤実先生の門下生です。千昌夫さんは高校生時代に遠藤実先生に弟子入りし、1965年に遠藤先生の曲「君が好き」でデビューします。翌年に「星影のワルツ」を発表し、ご本にの努力もあり、徐々にヒットしていきます。本文にもありますが、「高校三年生」を歌って遠藤門下に入ります。昭和の時代、大ヒットした曲は、殆ど遠藤先生の作曲によるものでした。1977年には「北国の春」がミリオンヒットします。千さんは、テレビの中でも「憧れの人」「大好きな歌手」「私の
2023年11月20日18日(土)に朝から弓道の練習をしに、弓道場に行きました🏃前日の金曜日に弓道の先輩から、「明日の朝なら自分が指導してあげるから来たら?」と誘っていただき、大変有り難いお話でしたので甘えさせていただきました\(^o^)/朝は先輩にご指導いただき、昼休憩後、弓道教室で知り合ったメンバーと一緒に巻藁で練習をしました✨私の改善すべき点は、引き分けや大三の形が小さいので、もっと大きい形を作るように意識しないといけない点です💦先輩からは、「初心者なんだから難しいことは考えずに
こちらふぉ〜ゆ〜の動画がとてもよかったので是非是非👇️まず、乾杯の仕方が先輩よりグラスを下に🍻をしっかりやっているふぉ〜ゆ〜推せる!!そういうの私大好きなのよ〜。この子たちは実力あるしこういった上下関係も身につけているし、本人たちが望む形のCDデビューができるといいなって応援しちゃう!・金ピカな焼肉屋さんのゴージャスさに負けない光一✨️・オーダーの仕方がふんわりとしながらも王の佇まい(笑)このオーダーの仕方真似してみたいw・親しき仲にも礼儀あり、長幼の序がしっかりしているふぉ〜ゆ〜はホ
ここで前に書いていたふぉ〜ゆ〜話。『潤智逆ドッキリ話』昨夜ふぉ~ゆ~のラジオで智くんの名前が出てきたみたいだね(*^^*)私のとこに大野担さんのポストいいねしてあります。智くんのことを「大ちゃん」って呼べる子が二…ameblo.jp智くんを「おーちゃん」て呼べる二人って誰だろね?たぶんファンの方は声で誰と誰って判断できたのかな。智くんが「おーちゃんって呼んで」って言ってたそうで(笑)デジャヴかw後輩みんなに言ってんのかな(´∀`*)ウフフでも、私も2004年くらいまではおーちゃん呼び
私の大好きなブロガーさんのmi-naさんの記事を読んで知りました報道の記事、お借りしますね。。タレントイ・ジョンソク(30)とグループ「ハロービーナス」出身クォンナラ(28)が熱愛中である。関係者によると、イ・ジョンソクとクォンナラは最近、先輩と後輩の間で恋人関係に発展した。イ・ジョンソクはハロービーナスのメンバーからクォンナラを紹介され、直接接触して、自分が運営する企画会社であるこのマンプロジェクトに迎え入れた。関係者Aはシースに「このマンプロジェクトの実質的な代表はイ・ジ
遠藤実門下生の二人先輩舟木一夫・後輩千昌夫2014年「名曲にっぽん」のゲストは千昌夫さんでした。千さんのお気に入りの歌手。尊敬する歌手は、舟木一夫さんと熱く語られたのを忘れません。千さんは、遠藤実先生に入門して、1965年に「君が好き」でデビューして、1966年の出した「星影のワルツ」が大ヒットしました。
火曜フラッシュにすくーぷされた、山本里菜アナによる、、、赤いオープンカーでのドヤ顔デート!でやんしが、、、(掲載されたふぉとすべてカメラ目線のドヤ顔って、、、w)※このことで、局での扱いがデミさんと同じになりそうで心配でしが、、、まあ“路チュー”ではないので大丈夫かもしれませんが、、、それに対して、、、遡ること、少し前のGW中(?)こちらも赤いオープンカーで、、、ニコニコ笑顔で手を振る人が、、、そう!パイセンの日比麻音子アナも原宿署一日署長として
4月になると同時に学童が始まった長女昨日まで保育園今日から学童って不思議な感じ!学童には、同じ保育園だった子0すごい心配だったけど先生の手助けもありお友だちができたようでも聞く子、聞く子、2年生先生がそう促してくれてるのかな~1年生で友だちになったのは男の子らしい子どもって友だち⇒同じ学年で見つける友だち=同い年じゃないんだなー2年生の子に「友だちになろ~!」って言われたとも喜んでたし。子どもって学年が違っても“友だち”っていう感覚なんだな大人になるとな
こんにちは。ガリオです今回は50歳のゲイの方(以下Bさん)から初体験についてのお話を質問させて頂きました質問の回答については掲載の許可を頂いていますちょっとハードな内容も含まれる為嫌悪感を抱く方はお戻りください(かなりマイルドにしてるつもりですが)※amebaの利用規約によりさらに更に表現がマイルドになりましたインタビューの内容も一部削除しています。アメブロの限界点ですねQあなたの初体験を教えてくださいBさん:私が初めて経験したのは高校生・・・17歳の時です。一個上の先輩に無理矢
純愛セフレ:僕が愛した貴女は、可愛らしくて知的で淫らで、そして人妻だった。人妻X(蜜恋ロマンス)貴女は同僚で仕事を教えてくれた大先輩で……人妻だった。小悪魔な人妻にガチ恋したウブな年下くんの受難を切なくほんのりコミカルに描く、禁断のラブストーリー「ねえ……ここでキスして」「ねえ……抱いてよ」気分のままに、いつでもどこでも僕に甘えて迫ってくる貴女を、僕は拒否できない。だから僕は貴女を抱いた。可愛らしくて淫らな貴女を愛していたから。僕は貴女にどこまでも溺れていく。♦︎登場人
おはようございます貴方らしく生きる道を見つけるお手伝いをします。カラー&アートセラピストのまゆ美です。プロフィールまゆ美さんのプロフィールページまゆ美です自分で自分の感情に振り回されるのに疲れてしまい、感情のコントロールの方法を知りたくて心理学を学び始めましたその後、カラーセラピーと出会い、2016年2月から心理学や傾聴をベースにカラーセラピストとして活動をしています【経歴】2010年秋日本心理カウンセラー養成学院に入学(2014年春まで通学)2014年春産業カウンセラー養成講座を受
もうびっくりしました...ふと、あらんくんのインスタを開いてみたらこんなストーリーがなんてこったパンナコッタきっと、色々な思いからだったのでしょう。。。そのYouTubeライブでは、思い出を一つ一つ振り返る中で「○○さん、○○さん、○○さん、○○さん、○○さん下には九条亜稀...大好きなメンバーですね」「~なんなら大好きな後輩の亜稀も居た」あらんくんがHARLEM総本店からローランドグループに移籍する時にクラブかシック、どちらで働くかとなった時に大好きなメンバーが沢山居るシ
大学5年生になると、病院実習に出ます。学生と言えども、患者様の治療に関わるのですから、それなりの知識は身につけていなければいけません。そこで、CBTという試験があり、それに合格したら病院実習に出れるのです。患者様には、学生と言えども、ある一定の知識を身につけ試験に合格して実習に臨んでいますということですね。このCBTというのが大変で、、、合格しないと病院実習に出られないということは、不合格なら5年生留年ということになりますゆーちゃんは、大学を首席で入学しました。つまり、楽勝合格そ