ブログ記事6,592件
少し前、母の面会に行った帰り、乗っていた電車の中でのこと。片道1時間ちょっとかかるので帰りはそこそこ草臥れています。それで持ってきた本も読む気になれずスマホで見たいものもなくてぼーーーーーっと過ごしていました。ある駅に着いて電車のドアが開いたとき視界の隅に、何だかわからない小さな違和感が。違和感といっても「おかしい」とか「不快」とか「不自然」とか「ちぐはぐ」とかそういうことではなくて違和感としか表現のしようがない、「ん?」とい
おはようございますここ数日、急に寒くなってきたように思います。。寒いと、手や足が痛いきっと、みんなも同じだよね痛いの痛いの飛んでいけ〜早く春が来て欲しい…ねでも、日が伸びてきたよね…最近、夕方5時過ぎても明るくてびっくり間違いなく、春は近づいてきてる🌸✨✨ね🌿がんばろー٩(ˊᗜˋ*)و今までも、何度も書いてきたことだけど。去年も、また改めて思って。数日前も、やはり☝️と思いました「すみません、ごめんなさい」よりも、「ありがとうございます」と言える人になる2024年の
今日は遠方まで電車で自費リハの日先週行けなかったので2週間ぶりだなあと思いながら自宅最寄駅に到着そしたら駅周辺にも駅前のバス停にも溢れんばかりの人の山ホームにも溢れそうなほど人がいるのが見えたあぁまたか、、放送で運転再開は30分程度先とのこと運転再開してもこの人だかりだとしばらく私が乗るのは困難😓自費リハ、時間をずらせるか相談する?そうすると夕方の訪問リハまでに帰宅できないし、、訪問リハをキャンセルする?それとも今日の自費リハをキャンセルして別日程を相
今朝は早起きをしたので朝からカフェでのんびりした37歳、初妊婦です。休みの日ではなく、仕事の日に行く朝カフェなんて贅沢なんだ……!さて、タイトルです。昨日の話なのですがね、乗り換え駅で、ちょっと派手目な見た目の夫婦とベビーカー+子ども2人の4人家族を見かけたのですよ派手目というか、ヤンチャ系?イケイケ系?(表現が古い…だってアラフォーだもの…)まぁ、それで、乗り換え駅なのでそこそこ混むのですよね。前のブログで書いたようなうーん…な人たちもいれば、電車乗っ
エルサです今回初めて車イスを借りました車イスを借りて初めて知ったことがあったのでまとめてみたいと思いますディズニーシーで車イスを借りる場所は入園ゲートを抜けてエントランス左手にあるベビーカーと同じ貸出場所大人用車イス1日500円です長時間歩くことが不安な方は恥ずかしがらず借りることをオススメします乗り心地も悪くなかったとのことですし思いのほか車イスを押すのも楽でした初めてシーに来たアナママにビッグバンドビートを見せたかったけどはずれてしまったんですどうしても見せた
鴻巣のばぁばです💕昨日は歯医者の日でやっと仮歯が入りました🦷その後家に帰らないでそのまま千葉へ戻る事になり電車に乗ったのですがばぁばはいつもなるべく座れるように優先席の近くに乗ります🚃その日は時間的に混んでいて空いていませんでしたこのまま千葉まで立って行くのか〜💦と思っていたのですがよく見ると優先席に高校生らしい人と大学生らしい人が並んで座っていましたたぶん制服も大きめで新しく体格も小さめななので高校1年生と思われます若い2人ともワイヤレスイヤホ
どうも、茎アオイです年少さんの男の子『マメ』2歳児の女の子『タネ』やんちゃな2人を育てるアラフォーワーママですそして、子育ての戦友でもある夫『テルくん』と騒がしくも楽しい日々を過ごしてますこの度、もう1人迎えるべく妊活再開しました3人目妊活の記録子供たちとの日常時々夫婦の話をのんびり綴っていきます︎︎_✍私は毎日電車で通勤していますが、基本乗る車両は決まっています。それは優先席付近の車両。最寄りは始発駅
グリーンマックス西武6000系6158編成ベンチレーター撤去車のステッカーを貼るのを開始しました。クハ6058と6158快速急行池袋行き側面の行き先と優先席車椅子マークベビーカーマークが明日に6258に弱冷房車のシールを貼りました。弱冷房車6258反対側
2018.8中旬〜11上旬体調の変化、辛かったこと、痛かったこと、アドバイス等は沢山の方のブログを読ませていただき、まさにそのものでした。私は、3週間で2回投与の1クール。初回の1泊2日入院以外は通院。打った後2週間が辛く、最後の1週間は少し動ける。私が一番辛かったのは血管痛😭カイロや温タオルで温めるといいよと看護婦さんに言われて、やってました。できる日は、スローペースの散歩を、誰にも出会わない夜遅くに、やっていました👣すぐにしんどくなるので、本当にゆっくり。でも、一応体力回復に
オルビスの商品モニターに協力中です。*2021年に結婚した妊活中の30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★物を取り出したりした瞬間入る出てこないと閉めちゃうよ〜?これは
この前電車🚃𓈒𓂂𓏸に乗って嬉しいことがありました!まずは、以前のblogからご覧下さい。『眠りこけるおじさんトリオたち~追記~』ある日の通勤途中の満員電車の中。たまたま優先席の前に立つことになりました。結構なぎゅうぎゅう具合。:(;´꒳`;)醉う。うう。と思いながら、立ってると着いた…ameblo.jp⬆️このことがあって以来、席があいていても座らないようにしています。(なぜなら私も直ぐに寝るからです😴)いつものように、電車に乗り、たまたままた優先席の前にやって来ました。そうしたら
私立小のお子様たちは4月から電車通学が始まります。しばらくはお父様、お母様の送迎ですが、制服を着て電車に乗るというのは学校の顔ですし立ち振る舞いやマナーなどもとても大事。学校側もそれを気にしてか、小学校受験には【常識】という出題分野があります。主に公園や電車などのスチュエーションでだめな子に丸をつけるという問題が多いですが面接で聞かれることもあります。小学校受験の問題は学校がどんなお子さんが欲しいか。というメッセージでもあります。過去問とっくん2025年度東京学芸大学附属大泉小学校
ショックなブログ記事を読みました。ブロ友でもあるまりもさんのブログです。物思う|まりもの日々(ameblo.jp)ご本人は、義母様とご両親の通い介護を続けておりますが、ご本人自身が、自らを「病気の総合商社の体」と評するほどの難病や重病をいくつも抱えてらっしゃいます。ですから、出かける時は、カバンやリュックに「ヘルプマーク」を付けていらっしゃいます。ヘルプマーク東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp外見ではわからなく
お腹が重たくなってきた37歳、初妊婦です。タイトルです。ちょっと今日は腹立つブログです。まぁ、これは私が座りたかったから感じたことでもあるのかなーとも思うんですけども。子どもは喋れるくらいだから2〜3歳?ベビーカー乗車で優先席に堂々と座る夫婦。……は?いやいや、おまえら元気だろ、さすがに。子どもを抱っこしてるんならともかく……優先すべきお年寄りや妊婦に席譲れやっていうか、ベビーカーって大きさにもよるけどマジで邪魔だからベビーカーや車椅子を優先できるフリースペー
こんにちは。いつもありがとうございます。はじめましての方、ご訪問ありがとうございます。今日、都内へお出かけしました。ただ、都内にいたのは1時間もなかったと思います。今週に入ったくらいから鼠蹊部の痛みが強くなり、ゆっくり歩いても、少し歩いただけで痛みが出ると言っています。電車で立っていることもずっとは辛いみたいで、常に空いてる席を探すようになりました。あぁ、一緒にお出かけすることも純粋に楽しめなくなってしまうのかなとどうしても悲しい気持ちになります。見た目が若い
こんにちは!2020年8月に娘を出産し、翌年5月に復職しました。現在は時短勤務で仕事しています・・・最近の娘100cm超えましたしまじろうと同じくらいみたい・・・先日のこと。育休中の友だち2人と子連れランチしましたベビーカーに乗った0歳児が2人👶🏻👶🏻商業施設の中のレストランに行ったんですが車椅子・ベビーカー優先エレベーターはメンテナンス中で使えなくて、残り2台だけ稼働してました。ベビーカーなのでエレベーターを使いたい。でもやっと来たエレベーターは満員🈵
こんばんは。文字通り早退しました。心が割れて今日のところは修復不可能だと思ったからです。担当役員は会議中だったからメールしました。返信はまだ見れません。ccに社長秘書を入れたんだけど「お大事にしてください」と即レスが来ました。なんなんだ?普段は嫌味ばかり言うし、挨拶もシカトしてくるくせに。わたしの担当役員へのパフォーマンスかな。帰りの電車で過呼吸気味になり優先席が空いたので座ったところババア2人組が「優先席ですけど??」って突っかかってきました。黙って譲りました
ポポンデッタから新製品情報が発表されました。当初は発表期間が長かったり、発売時期が未定でなかなか発売されなかったりした時もありましたが、最近はコンスタントな製品化発表が続いています。しかも・・・。他社がなかなか製品化しない車両であったり、今回の近畿日本鉄道8A系のようにデビューしてすぐの車両を製品化してくれるメーカーとしてポジションを築いています。近鉄8A系もデビューまもなく2024年10月の運行開始となっています。今までの外観とは大きく異なり、外観は8角形の特徴的な造形となったり、伝統を引き
昨日、バスに乗った時の話。始発から二つ目の駅で私はバスを待っていた。バスを待っている人が列をなしていた。先頭は5,6歳前後の3人の子供を釣れた外国人夫と日本人妻の夫婦。子供達は走り回って、お互いにイタズラしあって騒いでいた。そしてその後に私。その後に70代後半と思われる男性二人が並んでいた。バスは予定時間を10分すぎても来なかった。おそらく前の駅ではいつもより人が乗っていると思われる。15分定時より遅れてバスが到着した。バスはこの停留所でいつも乗る
おこもりDAY家にいると、食べすぎるのだけが問題お家が快適なのは本当に重要だと思う今年はより快適度を高めたいので家の中を「整える」ことも目標昔は同時進行が得意だったしマメにできてたのだけど段々とできなくなっているどうしたもんかと…『【大阪】ポアールのサブレ・ナチュール』静かな朝ですが真夜中、強風が吹きあれてた気がする昨日は星子ちゃんと路線2.3駅分の長い散歩近くを歩いて回ると色んな発見があります💡『【日本橋三越】あんこ博覧会…ameblo.jp本日1つめの記事にもたくさ
前々回の記事で、ボディから床板を外すと窓サッシが剥がれてしまうというトラブルについて触れました。その後新しいサッシを購入し、対策を施した上で再び取り付けを行いました。そして、行先表示やドアステッカー、優先席表示も貼り付けました。以前サッシが剥がれてしまったのは床板を外すと窓ガラスがぐらついてしまうことが原因だったため、窓ガラスをボディに接着してから新しいサッシを貼り付けました。行先表示とドアステッカーはペンギンモデル、優先席表示は銀河モデルのものを使用しました。2014年頃の姿をイ
双子を妊娠中の初マタですこれまでの経緯体外受精にて授かりました2/27採卵→10個の胚盤胞凍結4/2BT04日目凍結胚盤胞移植4/11BT9HCG178.3陽性判定4/20BT185w2d胎嚢確認9mm4/28BT266w3d心拍確認一卵性双生児と判明5/77w5d胎芽13.1mmと10.9mm5/169w0d胎児20.5mmと19.9mm今後の予定5/2510w2d産婦人科転院職場の人たちに、「よ
屋根の次は窓ガラスです。前面窓ガラス。ボディに嵌めたときに厚みが目立たないように断面をマッキーで塗りました。イズムワークスのライトユニットを取り付けるので、元のライトレンズは切り落としています。前面窓と前面表示パーツをセット。前面表示ステッカーは鉄コレに付属のもので、「各停湘南台」を選択しました。その後屋根を取り付けました。鉄コレのステッカーは非常に薄く、ブラックフェイスの上に直接貼ると文字が透けてしまいます。なのでエーワンの白いフィルムシールの上に貼り付けてから切り出し
おはようございます昨日から、実は専業主婦になりました以前このブログで仕事のことを相談させていただいたのですが、色々あって先月末に退職しました。また、改めて書かせてください1日目の昨日はお昼からスーパーへ片道20分のスーパーをはしごしてお散歩してきました。元々歩くのはそんなに好きではなかったのですが、ベビたんがお腹にできてからは話しかけながら、たまにお腹をなでなでしながらゆっくり歩くのが好きだったりします午後はHuluで「あなたの番です」の見逃し配信を観たりまったりしていたのです
【3月5日(火)2歳2ヶ月9日】朝の通勤時間の優先席実は昨日、ちょうど?朝の通勤時に久々に席を譲ったんです、私。杖をついたおばさんに(老人ではない)。昨日、久々に朝の通勤時間帯に座ったのが始発駅で空席だった優先席。朝の通勤時間帯なので、優先席に該当される方が乗ってくることは少ないのですが、昨日は、出発直前に乗ってきた杖のおばさまが優先席の方へ。私の斜め前に立ったのですが、目の前のおじさんは譲る気なし。※おじさんも優先席に座っている結果、私が譲
放射線も終盤に差し掛かり痛みが押し寄せる!15日目からとくに痛い!通院が本当に辛い。もう、息も荒くてみんなに見られるし痛みも酷いしもし倒れた時にこの声じゃ、通じないしヘルプマーク使うか!とヘルプマークをはじめて利用してみる。こんな日が来るかもしれないと事前に入手していたヘルプマークをいざ活用!★ヘルプマークとは障害や疾患などがあることが外見からは分からない人が、支援や配慮を必要としていることを周囲に知らせることで、支援を得やすくなるよう作成したマークです。いざ、使うとなる
家族の通院に地下鉄を利用する度に思うのは優先席に若い元気と思われる人や観光客と思われる外国人が座っていてヘルプマークをつけていても知らんふりされること昨日は一般席で外国の若い男性たちが席を譲ってくれたけれどある時は、優先席に外国人家族で座っていて知らんふり日本人の中年女性が席を譲ってくれた先日はヘルプマークをつけている若い方が譲ってくれた具合が悪い人がいるかもしれないとは思う・・・でもスマホをみていて気がつかないふりの人が多い私も高齢者の年齢だが優先席に自分で
ご機嫌よう💕キララです。無事、安定期に入りました!側から見ても、お腹が膨らんできて、妊婦だと分かるようになってきました🥰そんな私が電車に乗っていて、席を譲ってくれる人を系統別に見ると、、中学生〜20代男性◎中学生〜20代女性◎30代〜40代男性○30代〜40代女性◎50代〜60代男性×50代〜60代女性△70代〜男性×70代〜女性×といった感じです。よく、「最近の若者は、、」みたいなことを言われますが、席を譲るとい
一年以上も前になるが、足を骨折して不自由となった。通勤は電車で、40分かかる。立ちっぱなしは、ちょっとキツイ。不自由となる以前は、優先席が空いていても決して座らなかった。でも、今は優先席でも座りたい。それにしても、不自由のない人が座っている事が多い。もちろん、見た目だけでは判断できないが。足が不自由になる前の自分を褒めてあげたい。
こんにちは🌞毎日げりぴっぴが10回くらい出て出かけるのがちょっと大変な今日この頃先月は美容室に行けず、白髪気になるし髪も伸びて乾かないし髪が多いのでね毛量を減らしてもらってこないとダメなのベージニオで少し脱毛するらしいですがいつからなるのやら今のところ減りませんという訳で美容室に行く事にしました12.3年ほどお世話になってる美容師さんでして、今は自分のお店を持っている方ですなのでお店だすまではあちこち店が変わりましたがずっと世話になっているので他には行けないのです電