ブログ記事11,438件
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多いです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。【注意】約3年前の話です。現在はこの時と全く違う認識・感情です。当時感じた気持ちをそのまま書いているので不快に思われた方がいたら申し訳ありません。前回の続きです。『発達ゆっくり娘について⑩保育園で大癇癪』
おはようございます末っ子、バス登園2日目1日目も、2日目の今日も・・・ギャン泣きです着替える前からママも幼稚園行くの~行かないのー怖いのーーー無理矢理、先生に抱っこされて連れて行って貰ってます昨日と今日は、年少さんだけの登園なので先生の手がたくさんあるのですが、明日からは年中、年長さんも登園らしく・・まぁ、明日までには慣れなそうです(笑)昨日の14:00頃は、担任の先生より電話を頂き、幼稚園での様子を結構長々と教えて頂きました💦私はそうなんですね、申し訳ありません
富山県の雄山中学校卒業式のスピーチ言葉の重みが心に響きます久しぶりの雄山中学校卒業式祝辞(2025年3月21日掲載)|立山町3月13日、雄山中学校卒業式で、2016年以来、久しぶりにステージ上で祝辞をさせていただきました。2015年以前は、告示として教育長が挨拶。次に祝辞が、PTA会長、町長、議長という順番でした。町長の出番がなくなったきっかけは、当時、学校側から「時間の関係で、議長は遠慮してもらえないか」と打診があったからです。それでは議会軽視になる…www.town.tateya
🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬🇸🇬ワンコ用シャンプーを買いに行ったら.....泡洗顔まで売ってた。ペットビジネス、凄い!!😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨社長は突然やってきた。しかも、全員と個々に話したいというような事だったんだけど。。。なぜか1番に選ばれたのがおばさん外国人既にメンヘラにキレてる✨私✨結局、1時間越えの話し合いをしました。いえ、話し合いというか、私の愚痴を聞いてもらった感じ。😅😅😅😅😅
新学期始まりました昨日で短い短い春休みは終わり、今日から学校が始まりました✨️娘の学年は30名程しか児童がいない為、ずっと1クラスです。クラス替えも無いので、担任の先生が誰になるのかがとても大事同級生のママ友さん達と色々予想しましたが、意外にもまた若い男の先生でした新卒で娘の学校へ来て、今年で3年目。評判は悪くないですが、何とも頼りない感じです娘はとにかく慣れるまで時間がかかります。分厚ーい壁を作ってガードするので、昨年の担任には「笑った所を見たことがない」なんて言われ
ASD息子コロ、特別支援学級に入学してから初の個人面談に行って来ました。結果。コロ母、「ハァー、そうですよねー」を連発するマシンと化す。その様子をどうぞ↓↓↓---------------------------------------------先生という職種は「教え導く!」という熱意のある方が多く、ご多分に漏れず、担任のA先生(若い女性)も「欠点は矯正せねばならぬ!!」という熱い信念に燃えていらっしゃる様子でした。※人生のモットーが「適当」と「無事」の
ご覧いただきありがとうございますこのブログでは▶︎お義母さんとのバトルを経て勝て得たココ家の日々や小3、年長、3歳の子ども達の話、夫婦のお話を発信中▶︎美容系リアルレビューblogもやってるよ\気軽にフォローしてね/次女の幼稚園での個人面談の続きです『個人面談で見せられて驚愕したもの』ご覧いただきありがとうございますこのブログでは▶︎お義母さんとのバトルを経て勝て得たココ家の日々や小3、年長、3歳の子ども達の話、夫婦のお話を発信中…ameblo.jpと
昨日の続きです。『【日能研4年生】個人面談で聞いてみた10の質問その①』日能研で個人面談がありました。質問を事前にまとめて面談に臨みました。ばっちり有給休暇をとっての面談です。基本情報は以下の通りです。(面談相手)40歳前後…ameblo.jp長くならないようにサクサクと⑩まで一気に行きます。⑤国語と算数をあと10~20点伸ばすには?はい。学問に王道なし、なのになんて都合のいい質問でしょうか。でも一応回答して頂きました。(普段のココのテスト結果や授業を
ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いていますウチの子:神奈川県の公立中学1年生。2027年2月高校受験予定です。現在学習塾ステップに通塾中保護者面談高校受験ステップ(中1)前回のコレの続き『学習塾ステップ(中1)クラス分け後の保護者面談』ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いていますウチの子:神奈川県の公立中学1年生。2027年2月高校受験予定です。現在学習塾ステップに…ameblo.jp行ってきました。保護者面談まず、、、
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます昨日の続きです1話から見る→⭐︎前回はこちら👇その後もちょっかいは止む事はなく・・こんな時どうしたら良いのか。相談できる人がいませんでした。スクールカウンセラーに相談できる日があるのは知っていました。だけど、A男母に言われた「そんな小さな事で」が引っかかっていました。ケガをした訳でもない、朝の登校時間だけの嫌がらせ。嫌がらせされる日もあれば、何もない日もある。登校前には気持ちが落ち込むが、帰りはA男くんはいないので楽しく帰ってきま
長女、小学5年生の1学期も頑張りました。できるが2つ。(理科と音楽で1つずつ)残りは全て、よくできるでした。本人的には、体育が初めて3項目ともよくできるになり、それが1番嬉しかったようです(良くなったポイントに思いあたりがあるのか聞いたらないと…しいて言うなら運動会の係などの活動を頑張ったからかなと。)反対に行動の記録については4年生までの方が高い評価でした。前回は全てよくできるでしたが、今回はできるもちらほら。長女の場合、行動の記録は1学期から3学期と段階的に良くなっていくので
先日、三女プウ子が通う幼稚園の個人面談がありました。年長組になって初。個人面談。それは子どもが幼稚園や学校でどのように過ごしているかを知る貴重な機会。親の知らない我が子の一面に驚かされることもしばしば。【亀の飼い方の説明をしている時…】この数ヶ月「変異」「変異株」というキーワードに怯え続けているプウ子。【園長先生におやつをもらって…】【園庭を眺めながら…】魑魅魍魎…い
こんにちは個人面談で、保育園の先生に、娘ちゃんはみんなと遊んだり色々お話し始めたりしてるから大丈夫だと思いますが、息子くんは月年齢から考えると言葉が少し遅いのと友達と遊ぶって感じが見られないのとただ、最近お友達を見ながら笑ってたりしてるから、そのうち参加するかも?興味出てきたかも?とは言われた。あとは、先生の話とか興味無い事は無関心でどっか行こうとすると言われた言葉は遅いから三歳児健診まで待ってみるのもいいし、早めに行動してもいいと思いますと言われた。ただ、専門家では無い
かれこれ10日ほど前の話になりますが、日能研関西の個人面談がありました。夫は仕事だったので、私だけ行ってきました。聞きたいことは、事前アンケートに書いて提出済だったので、その回答や授業の様子を聞く時間となりました。授業の様子については、発言もたくさんでき、わからなければわからないと言い、お友達とも馴染んで楽しんでいるようです1つ気になる点は、問題を解くのに他の子より時間がかかり気味とのことどうやら、本人のこだわりもあり、1問1問をすごく丁寧に解いているらしいです。例えば
個人面談の季節ですね。うちは兄弟三人とも今月です。長男の学校?学年?はテストで赤点があると三者面談で、問題のない生徒は親と担任の二者面談なのか?中1の頃、夏の面談は三者面談で、秋は二者面談と聞いていたんだけど、変わったのか?今年の夏、面談の日に学校に行ってみてはじめて赤点ある生徒のみが三者面談方式と知ったけど、もうそれくらいじゃ凹みません。何せ校長先生に親子で春休みに呼ばれたくらいだから、三者面談くらい朝飯前です。今回は長男からテスト前に「面談、たぶん二者だから。」と
こんにちはいつも見てくださっている方もはじめましての方もご訪問いただきありがとうございますプチプラ服の着回しコーデブログです毎日の通勤コーデを紹介していますときめきコーデもイマイチコーデも包み隠さず記録していますコーディネート昨日は、午後からお休みとって、学校の個人面談に行きました。本当はもう少しきちんとした格好をするつもりだったのですが、気温が低そうだったので、どうしてもニットを着たくてこんなコーデ。まぁ、先生にはほぼ毎日会ってるし、今更きちんとしたところでね😅
小学2年生の大問題児を育てています。息子の通う小学校では、現在個人面談ウィークです。一人15分ずつの持ち時間。問題息子を抱える私は、4月・5月と通常とは別に、担任の先生と個人面談を行っています。いつも1時間でも足りないくらい話があります。今回、私の順番は2番目。後に3人控えています。最後じゃなくて大丈夫なのか??との不安もありつつ、とてもデキル先生なので時間内に収めてくるのか??等と思いながら伺いました。個人面談:学習面まず、学習面のお話から始ま
明日は息子の学校の個人面談股関節の話とか長くなりそうな予感スタートも遅めの時間からなので、家に帰ってくるのがかなり遅くなりそうだ…ということで、今日のうちに明日の夕飯の仕込みを済ませました♪ジャジャジャじゃーん!漬け込んでおいて明日はオーブンで焼くだけのチャーシュー♪YouTuberのはるあんさんのレシピのほったらかしチャーシューです分量も分かりやすく簡単!忙しい時によく作ります後はお魚を焼こうかな〜一夜干しのサバ美味しいですよねー♪大根おろし沢山のせて…あぁ最高!こち
個人面談の時期…たとえどんなタイプの子でも、親としては心配なものです。今年の面談もうちはあとな~を残すのみ(1番心配な人が最後)こちら、本に描いたのは去年の個人面談の話。む~中1、な~小4、しょ~小1です。
個人面談は志望校の話がメインでした。(当たり前か)1月校は1つだけ受ける予定で、でももう1つくらい受けたほうがいいかを聞いてみたら、受ける予定の学校がおそらく大丈夫だから、他は受けなくていいとのことでした。2月校も、基本的には全肯定ですすめられたんだけど、1校だけ遠回しに大反対されました。持ち偏差値より10~15くらい下の学校なんだけど、息子は気に入っていて志望順位はおそらく高め。安全校にこんなに行きたい学校があるなら安心と思っていたんだけどねー。「今日1番お伺
前回(ジュニアユース内定)、多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。6年のサッカー少年は進路選択の渦中。スカウト一択エリート層は、ピラミッドの最先端に位置するほんのわずかの子どもだけ。大半は自分で進路を選択して、チャレンジを続けなければなりません。今の時期、「ジュニアユース」「内定」「セレクション」などで検索されている保護者の方が多いということですよね。わかりすぎる親心。私もそうです。息子も内定は得ましたが、前回記載通りチャレンジは続けていて、7月末にもセ
ニモくん11ヶ月ですー👏もう赤ちゃんじゃなくて子供!っていう感じになってきました😅ちょうど数日前に10ヶ月検診ありました!身長72.4cm体重9.5kgグラフでいうと標準より少し上かな?と言う感じです😀10ヶ月検診では積み木をカチカチやったりちょうだい、どうぞのやり取り積み木をここに(お皿)に入れてくださいなどができるかチェックされました。この辺りは普段からやってるので出来るはずなのですが、ニモくん人見知りが発動www助産師さんを目の前にオール無視モジモジしは
お立ち寄りありがとうございます子供2人を育てている40代ワーママのブログです。集団生活に少し難ありな娘の話題が多めです。娘平成30年生まれの6歳年長。保育園では加配あり。気が散りやすくADHD気味(未診断)。小学校は普通級、通級利用予定。息子令和5年生まれの1歳。娘の保育園で、個人面談を受けて来ました。年長さんの娘にとって、最後の面談。成長もありつつ...指摘もしっかりくらいました。最後の最後まで...うんうちの保育園は、午前中に保育体験をしてからの、午後に面談をする
おはようございます。先日の通院のことを書こうと思ってましたが…今度にしますなぜなら、問題なくて焦って書くこともないし先週は4年生になった長女の個別面談がありむしろフレッシュなエピソードとして書きたいのはこっち。娘の個人面談、マミイは仕事で行けず夫が行ったのですが今日は(今日も?)授業中集中力がないと言われ『こういうことですか?』と夫がジェスチャーで聞くと先生は『いえいえ、ちがいます。こっちです。』って丁寧にジェスチャーで返してくれたそうです居眠り
はな子は、日能研に通う4年生です。入塾当初はAクラスからスタートし、3月のクラス変更でMクラスになりました。Mクラスに移ってからは、何度もMクラスの壁にもぶち当たりましたが、なんとか優ノートをもらえるようになるまで進化。『第6回育成テストクラス順位発表&新クラスの連絡【日能研4年】「久しぶりの再会に号泣」』本人的には育成テストの結果はよくできたようで、毎度のことでクラス順位が気になり、いつもより15分早く日能研に到着・・・のはず。※カード読み込ませてないので…ame
2021.12.21年長あいらちゃんは既に冬休みとなっている週。でも小4ここちゃんの担任との面談があり、面談前の5時間目授業も見学する事にした。あいらちゃんはYouTubeが見れたらお留守番OKね。この日の数日前、学級崩壊となっているクラスの緊急保護者会があった。けれど、問題児達の行動を正す事ができない学校側の謝罪で、解決策は見えないものだった。この日の5時間目。クラスに到着すると、授業なんてしてない…。教室内では乱闘の喧嘩中で、それを止める女性教師の姿。4年生男子の喧嘩を止める
所属校舎からクラス基準がでました。SS1に上がるにはなんと、、、、Sコースを2回連続で取る必要があるとのことです。マジっすか。SS1の壁は高いですね。それだけレベルの高い授業をしてるんだなと判断しました。現在5人とのこと。別世界かもしれませんね。かつて3J1にまぐれで入った後の個人面談時、「息子くんは授業について行くのに苦戦してるようです。3J2でじっくりやって力をつけましょう」と言われたことを思い出しましたいや、別に御三家とか狙ってないからいいんですよ。息子の実力にあったク
幼稚園から発達障害を指摘された時に『幼稚園から発達障害の指摘』長女は年中の6月に幼稚園へ途中入園しました。そして夏休みの前の個人面談での先生の一言目が「〇〇ちゃんは発達障害の疑いがあります」でした。入園したばかりで、しか…ameblo.jp幼稚園の様子で気になる点をいくつか言われました。もともと私も発達障害を疑っていました。『長女の発達障害を疑った理由』長女が発達障害の指摘を受ける前に、成長で気になったことです。『幼稚園から発達障害の指摘』長女は年中の6月に幼稚園へ途中入園しました。そし
1学期に行われた、個人面談について。忘備録です。年長さんの担任の先生は、年少さんの時の担任の先生です。1年ぶり2度目。おしゃべりうまくない、オムツ取れてない、お支度できない、、などなど、できないことだらけのスタートだったので、それはそれはご迷惑をお掛けした。。。ので!!まずは成長を見てもらえて嬉しい。。年少さんの時コレ『個人面談』(たぶん)ヒトメタニューモウイルス感染症からの回復後、入園後初の個人面談がありました先生によると、、、幼稚園では、カメラのおもちゃが好き、制作が好き(特に