ブログ記事2,095件
https://x.com/sankei_news/status/1906565221029912625?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg万博の個人情報保護指針、「指紋」や「婚姻」の項目削除「怖すぎる」批判受けhttps://t.co/JC8I9YLnFc「個人情報保護方針」を巡り、万博を運営する日本国際博覧会協会は、内容を改訂したと発表した。協会が取得する情報として列挙されていた指紋や既婚・未婚の別、趣味嗜好などの項目を削除した。—産経ニュース(@San
農大稲花小の4年生を中心とする40名が成田空港に集合。保護者に見送られて、オーストラリアに出発しました。10日におよびオーストラリア短期留学のためです。制服に夏帽子の子どもたちです。(個人情報保護のため、画面のトリミングがやや不自然なのは、ご理解を)引率教員も、子どもたちもホームスティです。
こんにちは。ありさんです奈良で紫微斗数での観命をしていますお読みいただけましたらありがたいです学生さんや学校を卒業した若い方々、そして元々大人の方々も新しいアルバイトや仕事をしているのをみたりします知り合いや友人の子どもさんを見かけたりね仕事してる姿っていいですね頑張って仕事している上での少しくらいのミスは最初の最初だし全然いいんですけど少しひっかかったことがアルバイト中に知りえたことは簡単には口外してはいけないと思い
こんにちは。ありさんです奈良で紫微斗数での観命をしていますお読みいただけましたらありがたいです少し前にタイムカプセルを掘るのを自分だけが覚えていて誰も来なかったってSNS(X)で呟いたらバズったということを見ましてそういや私も末っ子のタイムカプセルを保育園卒園の時に埋めたなとあれってほるのは二十歳の時だったかな?と思ってましたらまさかの明日です!って連絡が来まして一応役員さんと繋がっていてよかったお礼申すとともに他の
介護業界だけには限らないが、書類に顧客(利用者)の氏名を記載するときに、その一部を伏字にする事業者がいる。介護業界でかつては多く、未だに残っている。おそらく誰か広めた人がいるのだろう。なぜ伏字にするの?個人情報だから。山田一郎さんを山○一○にしているけど、山本一男さんがいた場合、どちらかわからなくなるでしょ?現場では区別がつくから大丈夫。いやいや、後から誰が見てもどの利用者のことだかわかるようにするために書面で記録を残すんだから、正確に記載しないとね。じゃ、他事業
2025年2月28日(金)~個人情報保護・安全大会~@港オフィス今年もグループ全社員で個人情報保護・安全大会を行いましたなぜ毎年この大会をするのか、それは事故を撲滅するため、みんなで本気に考えるために集まります。会場の様子開会宣言今年は、安全衛生委員・管理本部が発足され中心となり開催されました。司会は管理本部N課長。事故事例共有安全衛生委員の責任者である大川社長より、昨年の起きた事故のうち、最も重大なLEVEL3の事故についての説明。全部で8件の重大
見にきてくださりありがとうございますMinokko(みのっこ)です。築15年、3階建ての小さなお家に、夫と息子2人と住んでいます。片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…いろいろ書いています年度末の息子の紙類の処分の際に、これを使いました。個人情報保護用スタンプ幅広タイプです。なるべく雑紙としてリサイクルに出したかったので、記名箇所を破ったり、ハサミで切り取ったり、鉛筆やマジックで塗り潰したり、スタンプを使ったり…いろんな方法で処分していきました。今回使用したスタンプ
フィリピンは、60歳を過ぎるとシニアとして色々な特典がある。それにはシニアであることの証明するシニアカードが必要だ。スーパーマーケットでは、シニア専用のレジもあるし、買い物の時は、5パーセント割引がある。レストランだと割引率はもう少し多い。映画館には、シニア無料デーもあるところもある。フィリピンの役所は混んで並んでいるが、シニアは並ばないで受け付けてくれる。また処方箋をもらって薬局に行けば、かなりの割引率で薬が安く買えるらしい。そんなシニアカードを欲しかったが、外国人である私は、な
本年度はチビはクラス替え!始業式が終わり、帰宅。プリント類をチェック。??ん~??「クラス名簿ないの?」と聞くと、もらってないとの事だった。きっと!明日配布されるんだろ?!と思っていました。が、次の朝。登校時間に送りをしているママ達に聞いてみました。「今年度から名簿配布しないようになったんだって~。」え!「新1年生も名簿は掲示されるだけで、プリント配布なし!だったよ。」マジ!個人情報保護の観点から?とか言うやつ?かしら?でもねえ・・・考えてみてく
自由が丘産能短期大学を卒業後、一旦ブログを終了したのですがまたのんびりと再開することにしました。よろしければお付き合いくださいませ。卒業後しばらく勉強から解放され仕事に推し活に集中していたんですが、数か月たつと何か新しい試験にチャレンジしたくなりました。そこで仕事で個人情報を扱うこともあり【個人情報保護士認定試験】を選びました。簡単にどんな試験かというと・・・・課題Ⅰと課題Ⅱがあり合計で試験時間は150分・問題数は、課題Ⅰ、Ⅱそれぞれ50問ずつの合計100問・合格ライン
皆さん、こんにちは。あっこですインスタに上がってきた動画で、驚きすぎたので、シャアしますね。日本では大変な話題になっていると思うので、ご存知の方はスルーしてくださいね。大阪万博のチケット購入時に「万博ID」を登録する必要があるそうです。その際の個人情報保護方針の同意についてです。1分ちょっとのショート動画です。大阪万博、公式サイトのリンクはこちら個人情報保護方針|EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博
鬼滅の刃が始まりましたね。天元様が出ていて、天元様の奥さんも出てるシーンで、息子が「天元様の奥」とかっこつけて言っていました。あのね、奥さんは、奥さんであって、呼び捨てにしたら何も伝わらないのだよ?そういえば昔、赤ちゃんのことも「赤」とかっこつけて呼び捨てしてたこともあったな…笑さて、今日は以前お話したことがある個人情報保護スタンプについてです。以前お話しした記事はコチラ。『個人情報保護スタンプ対決!100均購入製品VSケシポン』マンショ
昨夜は、管理組合の来年度役員が集まって担当職務を決める会合でした。その席で驚いた事が二つありました。その一つは、集まった人の中で最も若かった50才台くらいの男性に、「来年度総務の役をお願い出来ませんか?」と依頼しましたところ、「総務はパソコン業務が多いと聞いておりますが、私は家にパソコンを持っていません。ほとんどの事はスマホで済ませますので!」と断られました。若い人は全員パソコンを使えこなすものと思い込んでました!な~るほど!最近はそうなんだ!も
ハピタスの安全性や危険性について不安を感じている方に向けて、この記事ではその実態を詳しく解説します。ハピタスは、15年以上の運営実績を持ち、個人情報の保護やデータの暗号化にも力を入れており、信頼性の高いポイントサイト。運営企業やセキュリティの面でも安心して利用できる理由を紹介します。さらに、ハピタスを利用する上でのデメリットや注意点も併せて解説し、ポイントを最大限に活用するための方法もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。PR:【会員数530万人突破!】話題のポイ活を始めるならハ
まったく、めんどくさい時代になったな個人情報保護やったわ思った瞬間の叫びの歌さえ投稿できないのが現実ってことはうっ、だわ、まったく笑