ブログ記事1,619件
本日、慣らし保育2日目!のはずが、、、2人とも鼻水🤧🤧で、熱が36.4→37.1に上がったので休みにして病院行ってきました病院着いたら37.8と37.5に鼻水と微熱、のども少し赤いみたいで、シロップの風邪薬一週間分もらってきました女医👩⚕️:昨日から慣らし保育?ストレスかかったんじゃない?(診察でギャン泣きの子どもたちを見て)いつもこんなに泣かないし、不安なんじゃない?慣れるまでねーと言われました予期せず早々に風邪ひきました〜〜
明日から4月。ヤバイ、生活が180度変わるまず、娘が保育園デビューそして私が、仕事復帰そして予想外の出来事息子の習い事の場所が遠くなる急遽、都合により今使ってる会場が使えなくなり違う会場になるんだけど、片道車で30分いやいやいやいや、キツイっす仕事終わって娘迎え行って、習い事会場まで連れてくの?娘、絶対車で寝る💤変な時間に寝たせいで夜寝なくなるもう、辛すぎだろこうゆうとき、年の差育児って楽じゃないなって思う。はぁ、私4月からやってけるかしら。
慣らし保育4日目9時〜12時の給食後まで\(^o^)/初めての給食、、、食べられるかしら?朝のお別れの時はもちろん、いやいや!泣きました(笑)今日は、迎えまで3時間あったので、日用雑貨を買いつつ、長男のリクエストでカフェへ。。。カフェで本を読み〜その後は公園へ帰宅し、絵を描き、急いで昼食を食べ、お迎え\(^o^)/次男はどうしてるかな〜遊んでるかな〜?泣いてるかな〜?そーっと教室の中を覗くと、、、寝てる、、、(笑)先生に抱っこしてもらい、気持ちよさそうに寝ていましたご飯を食べた
今日は次男の慣らし保育初日先日、卒業した長男とは違う保育園へ入園!初めての保育園にドキドキ〜!?保育園入園は長男に続いて2回目ということで、不安は少ない気がします。。。初日はまず、9〜10時までの1時間!長男と一緒に預けに行くと、、、すでにたくさんの子どもたちが来ていて、先生たちはてんやわんや〜次男のクラスは15人の子供が4月から入園らしいので、8割の子供が今日から慣らし!大泣きする子も多いだろうし、大変そう次男を部屋の入口でひょいと預けて、バイバイ〜と。次男はもちろん、大泣き〜(笑)ガ
こんにちは!ケラオです。憧れのマイホームで、子育てに奮闘中です。ケラオのマイホーム計画はこちらからどうぞ。ついにこの日が来ました…長女・長男保育園デビュー🎉🎉4月からが本入園ですが、3月中にも慣らし保育をやっていただけることになりまして長女には前々から『もう少しで保育園に行くからね』と言い続けて来ました基本的には好奇心が勝っているようで、嫌がったり不安がったりすることはあまりなく、前向きな長女でしたが、いざとなったら『帰りたい!』とか言いそうだなぁと親としては不安でした逆に
こんにちはすでに暑い。。。娘っこ大丈夫かなぁと心配な初心者丸出し母ちゃんです。昨日はリモートワークだったので仕事後に整体にも行けました今日もリモートだけど、夕方はご飯作る時間にしよう朝は久しぶりにたけまりさんで体動かして汗かいて気持ち良いですやはり汗かくって好きだー!月曜日は初めて、【雨の日オフィス出社&保育園送迎】でした。雨具何も買ってなかったので、急いで楽天で購入。レインコートはこちらを▼レインコート自転車リュックレインウェアメンズレディースポンチョレインポ
ふくもとなつみです🌸ホロスコープを読んであなたに与えられた能力や、開花のヒントをお伝えしています✨▶︎プロフィールへこんにちは❣️今日から新年度🌸我が子は1歳1ヶ月にして保育園デビューを果たしました✨まだ母子一緒なので本格的には今週末からです✨ワクワクドキドキ❣️先生たちも笑顔が素敵な遊び上手なプロたちでとっても安心しました〜✨新生活を迎えられたみなさん、一緒にがんばっていきましょう‼️さて、本当に才能開花して生きることが大事な時代が始まったなと思います✨
昨日の自分弁当↓↓曇り空の中、咲き始めた桜を撮ってみた↓↓たくさん咲き始めた。今日から2025年度がスタート。入学式まで桜が散らずに咲いていて欲しいな。東京の孫娘も4月から保育園デビューする。お嫁さんも育休明けの職場復帰。新しい生活のスタート。寒暖差に負けず、頑張ろう。
ふくもとなつみです🌸ホロスコープを読んであなたに与えられた能力や、開花のヒントをお伝えしています✨▶︎プロフィールへこんにちは❣️今日は慣らし保育3日目、母同伴、最後の日でした👶🏻今日私、部屋の隅っこで号泣してしまいました😭なぜなら、我が子がニコニコと先生や友達と遊ぶ様子が見られたからです😭ただ、何の涙か、全く断定できないいろいろな感情が入り混じった涙だった。始めの一筋がポロリとこぼれて、「私、泣いちゃってる!子が泣いてないのに…あーあ、まあいいか泣いち
今日は午後3時までの慣らし保育でした今日も泣いて泣いて、ほぼ先生のおんぶと抱っこで過ごしたそうです先生が離れると不安なようで泣きすぎてミルクをもどしてしまったって服が汚れたので保育園に置いてある服を斬新な組み合わせで着て帰宅帰ったら安心して笑顔でいつものるーちゃんにもう少し時短の慣らし保育を続けてみたほうがいいかも家族もフルタイムで預けるのがまだ心配だったし、先生からも慣らし保育期間の延長を提案してもらって延長を決めましたもうしばらく午後3時迎えにしてみます細々とインスタもやって
お読みいただきありがとうございます。へっぽこアラフォーアメリカ帰国妻のナミです。今日から4月ですね!新社会人の皆さん、おめでとう御座います!新年度で環境が変わる方、一緒に頑張りましょう!あいにく、とっても寒くて雨も降っていますが、次男保育園デビューしました。役1時間の慣らし保育ですが、先生と色々話をしていて結局40分くらい?短いお預かりとなりました💦別れ際は勿論ギャン泣き、お迎えに行っても次男だなとわかるくらい遠くからでも泣いているのがわかりました💦これが10年以上前の1人目の長男の
▷▶▷我が家の愛用アイテムまとめROOM▷▶▷みるぽんInstagram慣らし保育2日目/断乳1日目おこんばんはマメキチ5歳8カ月マルマルちゃん6ヶ月20日さあ。慣らし保育2日目!レポしていくゥ!マメキチの時はこう!マメキチ慣らし保育2日目『8m11d★慣らし保育2日目レポと保育料決定\(^o^)/』おこんばんはコメ返が追いついてないんですが鼻すすりながら全部じっくり読んでます笑皆さん本当にありがとうございますみんな優しい(´;ω;`)さて生後8m11dさ…a
産後1ヶ月経ったくらいから、1週間〜10日に一度くらいで少し仕事に行ってるのですが、実家の母にも毎度はお願いできないので、生後3ヶ月くらいからは、保育園などの一時預かり保育を利用しています。まだ小さいからか、別れ際に泣いたりとかは無く、(どうかするとこちらも見てません…)今のところ2〜4時間程度の利用ですが、穏やかに過ごしてくれてるようです利用しはじめて2ヶ月ほど経っても親の私のほうは毎回ドキドキで、前日から用意してしまうくらい。もともと直前にバタバタすることを極端に心配し準備する
今日は職場に行きますー。都内から引っ越したので交通費高い保育園始まっていますが、入園準備を記録しておこうと思いますバースデイと西松屋、100均での購入品ですまずはバースデイ口拭きタオルかわいいのに乾燥機で1発でそうとう縮んでしまった靴ー!安っ!他の安いのは履かせる時少しやりにくかったけどこれはなかなかスムーズだった!靴下ー薄手のものをチョイスしたけど滑り止めないので失敗かなーと思ったけど、園内は裸足だからいっか。通園バッグと布団シーツ入れ。6月か7月からお昼寝掛け布団はバス
ぴぴちゃん、今日から保育園デビューです!そりゃ泣くよね笑そもそも私から離れて知らない人に抱っこされるのは慣れてなくて誰でも泣いてたからそれは想定内!だけど、保育園デビューのいろんな人のログを読んでたから無性に悲しくなって帰りながら泣いてしまった子供からしたら仕事に戻るために勝手に保育園に入れるんだからこっちが泣くのは違うのにねつい感傷に浸ってしまった…9:00〜10:30!過ごしてみると短い!いろいろやろうと思ったのに結局ぼーっとして終わった気がする笑今日は夫は