ブログ記事2,844件
コロナの自粛気温の変化ストレスなどで自律神経が乱れてないですか?この時期、本当に乱れます。。。症状がつらくなる前に、ケアしてくださいね※肩こりがある※偏頭痛もち※乗り物に酔いやすい※季節の変わり目に体調を崩しやすい※暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える※雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい※最近、体を動かす機会が減っている※耳鳴りがする※几帳面な性格※ストレスを感じやすい当てはまる項目が多いほど自律神経が乱れやすくなります。体調を崩す前に私のところへきてくだ
うつ病と天気について考えてみます。私の場合、雨の日は基本、体調を崩しやすいです・・・どんよりとした曇天も、苦手です・・・朝、玄関を出て突き抜けるような青空が広がっているとそれだけでその日は大丈夫!な気がします気圧の関係なのか、色なのか、湿度なのか、詳しいことはわかりませんうつ関係の本などを読むと、朝の日差しはセロトニン分泌を高めるとか書いてありますが、私の場合は自宅にいても外の天気に左右されます・・・10月に入ってから、日本全国、秋雨が続きます
先日の記事で、麦ちゃんのろう膜の異常と天ちゃんのアンヨに出来たタコについて書きました。お陰さまで、麦ちゃんのろう膜はほぼ元通りになり、天ちゃんのタコの炎症もすっかり良くなりました。でも、またまたしても・・・麦ちゃんに異変が起こりました。それは、ある日突然に。ほんとうに唐突に。え?いつから?さっき、あった?そんな感じでした。くちばしの真ん中あたりに黒い斑点のようなものがあります。出血斑だ・・・すぐに、そう思い当たりました。肝臓だ・・・すぐに病院へ行きました。
旅先では薬があると安心です。特に中高年は、気温の差や環境の違いによって海外では体調を崩しやすいものです。熱が出たり風邪をひいたり。そんな時、外国の薬は少し不安。外国の薬は成分が気になるし日本人と体格が違うので、効果が強すぎる場合もあるので。重病になったら病院に行きますが、ちょっとした時の対処はやはり薬。でも風邪薬、痛み止めなどは、それぞれの服用方法を忘れがち。用法を間違えたら大変。私は使用方法をコピーし、必要な分だけを切り取り包み紙にします。