ブログ記事4,667件
人生で初めて、襟足辺りまで髪を切りました。この写真くらい。今まで何度も人生初の超短髪を経験したつもりでいましたが、毎度、顎辺りでした。これくらいの長さ。(西内まりやさん。著作権があるかもしれないのでぼかしました。)ユナちゃんが好きで、ストレート前髪なしロングを試したけど、あれは美人しか似合わないことに気づき、前髪を作って、ロングにしたけど、ロングヘアは手入れされた状態でこそおしゃれなんだと気づき前髪あり、ボブにしたけど、コテやワックスを使ってゆるふわを作ってこそかわい
まだ、私はALSと確定診断をうけてから1ヶ月も経っていません。未だにこの診断は本当にあっているのかな、私は本当にALSなのかな、と信じきれていません。私はまだALSのかなり初期段階です。初診時には筋萎縮もなければ、腱反射の亢進も無かったので、MGの治療中、12月ごろに発症したのではないかと言われています。なので、まだ発症してから2ヶ月程度です。しかし右上肢から始まり、右足、左手、左脚という順序で不調を感じるようになりました。症状が移るのがとても早いため、進行も早いのではないかと言われ
週末は、自分の欲を分析できましたか?欲には、いい欲と悪い欲があり、悪い欲は手放した方がいいこと、また物質に対する快適さは人によって違うことをお伝えしました。金曜日の続きです。物欲は、一過性のものわたしのブログを長年読んでくださっている方だとご存じだと思いますが、2019年にモノを捨て始めたときのわたしの夢は“マワハンガーのみのクローゼットにすること”でした。当時は、家族のおぞましい量の新品タグ付きの衣類に囲まれていたので、管理できる量まで減らして、少
何が正解か迷ったとき人の意見につい合わせてしまった時誘われたりお願いされて断れなかった時「本当はどうしたい?」この質問に出てきた答えが自分の正解です。周りの意見なんて周りの常識なんて自分の正解ではありません。自分の正解は自分の中にありますだから自分に聞くんです「本当はどうしたい?」って。その自分の気持ちが自分らしさです自分らしい生き方です。
誰をも納得させる生き方なんて存在しない。誰にも批判されない人生なんて存在しない。だって人の意見なんてコントロールできないから。私にできることとと言えば、そういうものに反応せず自分の人生を幸せにすること。他人は他人。私は、わたし。恨むことも、戦うことも、嫌うことも、しない。幸せになるだけ。そんな時は、ジュエリーを眺める。これで、間違ってないよと言われている気になる。だって、幸せな気持ちになるから。むしろ、周りと違う意見で行動できるから、これを手に出来るんだ
明日休みやって言うといたのに調子良いわ!!!って来て……数十分で具合悪くなったって言うて帰って行った。ほんま……人の意見取り入れろ!!!!
久しぶりに証券口座を開いてみたらギョエー私は先週1799円で1000株買ったのに・・・『今日の取引寿スピリッツ』朝用事があって少しお出かけサンマルクカフェの前で美味しそうな看板わ〜美味しそう飲んでみましょういちごミルクスムージー690円上にかけてあるの…ameblo.jp取得単価1802円になってるそこじゃないよビックリするところ手数料のせいね松井証券さんもう手数料とるのやめて~その後寿スピリッツの株価見て
斎藤一人さんの心に響く言葉より…よく、会社の企画会議なんかで「これは売れるぞ」と思って発表すると、ちゃんと数字を見たのかとか、こういう理由で売れないってことをあれこれ言う人がいるでしょ。私が本を出すときも、やっぱり売れない理由を言ってくる人がいるんだよね。そうすると、私はこう返すんです。「売れない方法を知ってるんだったら、売れる方法もわかるよね?」そうすると、たいてい相手は黙ります(笑)。これじゃダメだって言うんだったら、もっといい意見があるんだよねっ
適当な事しか書いてないのであれば、その様な本は存在する必要はないのです。今までそれで儲けてきた出版社は運が良かっただけなのです。本当は運が良いという言葉で片付けてよいことではないのですが。その行為自体は人を騙しているのですから。今は宗教やスピリチュアルに限らず本自体が成立しにくくなっているようなきがします。社会問題のニュースなどでも同じで、どう見ても誰か最初にSNSで呟いた内容がそのままコピーされて繰り返されているのです。新しい切り口などどこにも無いのです。誰も問
好きな事に理由は必要?手繰っていけば理由はあるかもしれないけれど好きな事に人の意見や遠慮は必要?好きと感じるのは自分なんだら人からの意見も遠慮もいらないよねただ好きと言うことは人であったりモノやコトが対象だから大切にすることが必要だよね好きなわけ好きと思う感情に理由は必要?手繰っていけば好きな理由はみつかるかもしれないけれど…好きであることに人の意見や遠慮は必要?好きと思うことは自分の感情人から勧められた訳でもないし人に止める事も出来ない遠慮する必要もないよね
こんにちは、神谷今日子です!最近、有難いことに、穏やかな日々を過ごさせていただいてますが、ちょっと思い出したことがあったので、ホームページ内のブログを更新しました。あなたは、Goodの反対って何だと思いますか?すごいの反対って何だと思いますか?Good(=良い)なので、反対は、Bad(=悪い)。すごいの反対は、ダメとかすごくないとか、いまいちとか、そういった言葉を思い浮かべる方が多いと思います。日本語や英語的には、これが正解だと思うのですが…これを日々の生活に
成功への小さなアドバイスみなさんは、自分の人生の物語の主人公は自分にしてますか聞けば「そんな当たり前やん」って答えが多いですよねでも、実際には違うケースの方が多いのが現実ですそれを。変えると人生は楽になり、自分が主人公の楽しい人生に変わります自分が主人公の人生とは自分が主人公の人生とは、自分軸で考える生き方です自分軸ってよく聞きますよね自分軸とは、自分の人生なんだから他人の意見に左右されずに自分の考えで人生を過ごすことですなぜ自分が主人
悩める子羊…というより殿!ご乱心を!!状態の娘でしたが…唯一受かった大学に進学を決めましたーだいぶ、時間掛けたけど。こちらもヤキモキしたけども。とにかく、私(親)の考えは入れないよう"最終決断は自分でした"と後々思えるよう、なるべく口は出さないようにいました。私自身、父の言葉に左右されたなあという思いあり、後々何度も思い起こして、人生の分岐点を人の意見任せにしてしまった…という悔いがあったので。ま、どんな選択をしてもそうなるようにできてる。これで良かったと思える。そうわか