ブログ記事511件
2025/3/27(木)③『今年初の御岳山』2025/3/27(木)①東京アドベンチャーライン青梅線青梅駅から奥多摩駅間の愛称かわいいラッピング向かい側の座席に、鎖みたいなアクセサリーを首や手首に付けた…ameblo.jp『日の出山トイレ修繕中4/4(金)まで』2025/3/27(木)②『今年初の御岳山』2025/3/27(木)①東京アドベンチャーライン青梅線青梅駅から奥多摩駅間の愛称かわいいラッピング向かい側の座席…ameblo.jp---つづき---14:20下山開始トイレに行か
探索日2017/12/30武蔵五日市駅(三内信号扱所)と武蔵岩井駅を結んでいた路線廃止は1971年2月1日その後も大久野駅に接続していた日本セメント西多摩工場専用線の貨物列車の運行は継続1982年11月15日貨物運行も廃止、支線は完全に消滅右は五日市線支線はこの先で本線から分岐、こちらへのびてくる奥へ続く岩井支線支線はここを走っていた擁壁の上ではないと思う鉄道用地のスペースが残っている東京都道31号線沿いを走っていた岩井支線国鉄の
秋川萬瀬食堂このお店は、JR五日市線秋川駅から徒歩で15分程度の所にあります。徒歩ではなく、車で行くのがベストです。では、早速中に入ります。お店の中は地元の方でしょうか。8月のちょうどお昼です。メニューを見ます。純喫茶もとい純街中華ではなく、うどん類なんかもがあります。また、セット物が充実していますね。4種類から選べます。一緒の方は、街中華の王道、ラーメン+半チャーハン、800円。ラーメンには、近時、はぶかれている青菜があります。しかし、同じくはぶかれているナルトがあり
連休中日、唯一の晴れの日。2月の沿線ランがゼロ!さすがに…と思って走ってきました。東京都の路線コンプリートのミッションがあります。ミッション関係者の方には改めてご連絡しますのでよろしくお願いいたします。今回走ったのは、JR五日市線。JR五日市線とは…拝島駅から武蔵五日市駅までをむすぶ、7駅11.1kmの路線。※画像お借りしました。1930年に浅野財閥が「五日市鉄道」として作りました。立川→拝島→武蔵五日市→武蔵岩井駅間が開通し、立川→拝島間は青梅線とは別のルートとして作られま
****昨日の台風で、目的地に着いたとたんに、前が見えないぐらいの土砂降りを喰らい、思わず駅前のコンビニでビニール傘を購入したそしたら、そのあとどういうわけか、僕が屋外で行動しているときにかぎって風はともかく、ぜんぜん雨が降らなかった。傘代返せファッキンシット!という前おきはともかく今回のシリーズで武蔵五日市駅を訪れたのは、これで3回目であるこの翌週、さらに取材しているので、結局この東京のどん詰まりの山里を4回訪ねているのであるが
JR東日本八王子支社は13日、2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。20241213_hc01.pdf※記事中の図は、JR東日本プレスリリースから引用しています。<一般列車>1.中央線快速電車グリーン車導入中央線快速電車(東京~大月)、青梅線(立川~青梅)において、グリーン車サービスが開始されます。グリーン料金は東海道線や総武快速線などと同様の料金体系が適用されますが、新宿や東京で別路線に乗り換える場合、グリーン料金を通算することはで
拝島かつ膳拝島駅は、青梅線、五日市線、八高線、西武拝島線が交錯する交通の要衝です。しかし、交通の要衝とは感じないのは、ローカルだからでしょうか。そんな、拝島駅前にある唯一のとんかつ屋、それが、かつ膳です。では、早速中に入ります。お店の中は、とんかつ屋にしては広いです。宴会も可能でしょうか。メニューを見ましょう。とんかつ屋の定番。なんと、天重やうな重まであります。とんかつ屋であるにもかかわらず、天ぷら系やうなぎ系はめずらしいですね。変り種とんかつ。一品料理、夜に