ブログ記事2,145件
カジノ1995年アメリカ英題:Casino原作:ニコラス・ピレッジ監督:マーティン・スコセッシ脚本:ニコラス・ピレッジ、マーティン・スコセッシ製作:バーバラ・デ・フィーナ出演:ロバート・デ・ニーロ、シャロン・ストーン、ジョー・ペシほか音楽:ロビー・ロバートソン撮影:ロバート・リチャードソン編集:セルマ・スクーンメイカー配給:ユニバーサル/UIP公開:1996年4月20日技術:シネマスコープ(2.39:1)/カラー時間:178分鑑賞:TOHOシネマズららぽーと横浜/ス
休足日:無し休肝日:無し1.[月曜]ホット2本GG南青山でホットピラティスとホットパワーヨガピラティスは混み混みで、初参加っぽい20代女子が2名ほど今回もイントラさんの明るいトークと丁寧な指導が印象的で、しっかり整いました続くパワーヨガは、イントラさんの綺麗な声での呼吸ガイドで癒される後半が出来なくなっていたポーズにもチャレンジ今は週1(月曜)しかヨガをやっていないので、どこかでレッスン増やそうかなと考え中年明け、同じイントラさんが担当している日曜のアシュタンガヨガ(🌱エア
皆さま、こんにちは今日の夕方頃から台風が来るとかなんとか!!沖縄のほうはもう着陸しているのでしょうか!全国の皆さま、ぜひお出かけになる際はご注意くださいませ!さて!お待たせいたしました!本日はボートレース多摩川の予想屋さん(前編)について、ご紹介したいと思います前回紹介した平和島にも個性的な予想屋さんが多いのですが、この多摩川にもそれぞれキャラクター豊かな予想屋さんが揃ってらっしゃいます特徴としては、ほとんどの予想屋さんが、ボートレース多摩川誕生のときと一緒に開業されており、屋号
3階の予想屋さんの予想をいくつか聞いた後、1階に降りてきました。3階はスペースが狭いからか、それともエアコンがしっかり効いていて涼しいからか、お客さんの数が多いように感じます。1階に降りてきて、その暑さと空間の広さに、別の競艇場にいるのではと錯覚してしまいます。前回のブログ「予想屋ターちゃん」で、他の予想屋さんの話を聞くようになり、ターちゃん予想を聞かなくなってしまった。と書きましたが、他の予想屋さんというのは「八ちゃん」のことです。1階一番奥に陣取る「八ちゃん」の周りにはいつも大勢
皆さま、こんにちは!台風が過ぎ去り、蒸し暑い1日になりそうですね!本日は昨日に引き続き、ボートレース多摩川の予想屋さん(後編)のご紹介をさせていただきたいと思います!和ちゃん(本命〜中穴)昔は多摩川だけではなく、江戸川にも台がありました特に江戸川の和ちゃんは有名で、長らくお父様が1人でやっておられましたが、途中から脱サラした息子さんが加わり、数年間修行した後に、息子さんに代替わりしたのですが、数年前に廃業されました。ここの多摩川の和ちゃんは、何代か人が変わり、今は野生的で個性的なご
皆さま、おはようございます5月12日(日)、今日は母の日ですね皆さんは日頃からお母様に感謝の気持ちを伝えていますか??私は恥ずかしがり屋で、常日頃から感謝の気持ちを伝えることができていないので、今日こそは伝えてみたいと思います!(笑)さて!本日も「ボートレース平和島」についてです《「ボートレース平和島」http://www.heiwajima.gr.jp/sp/》今日は、平和島の場内の予想屋さんについて、ご紹介致します!「ボートレース平和島」にも、もちろん予想屋さんがいらっ
皆さま、こんにちは!最近、夏日が続きていましたが、今日は一転してちょっと涼しいですね皆さんぜひ、温度差などによって、体調など崩さぬよう、お気をつけくださいちなみに、私はちょっとだけ風邪をひいてしまいました本日は、昨日に引き続き、「ボートレース平和島」の場内の予想屋さんをご紹介していきたいと思います!題して、平和島の場内の予想屋さんPart2です!(笑)平和島には個性的な予想屋さんが多いので、現場に行くときの楽しみとして、その予想屋さんたちに触れることができるというこ
戸田競艇場スタンド1階に台をかまえる予想屋さん「アトム」「展示が抜けてるよ!」と③と④のマグネットの舟を動かしながら常連さんと話している声が聞こえてきます。展開を説明しているのでしょうか、それを見ていると3-4ということになりそうです…5R予選H1800m電話投票締切予定12:42------------------------------------------------------------------------
5月14日の名鉄ハイキングのテーマは、「未知の体験!!一宮競輪場でバンクウォーキング!!」でした。名鉄名古屋本線の名鉄一宮駅から、真清田神社を経由して、一宮競輪場までやってきました。競輪場へ入る所に尾州の産業遺産の煙突の一部が保存されています。一宮市羽衣のイッセン(元日本紡績)の煙突は、明治41年2月に製作された鋼製耐震煙突でした。高い煙突は遠くからも眺められ、一宮繊維産業のシンボル的存在でした。しかし、平成10年に取り壊された後、基部だけが場所を移