ブログ記事7,608件
夏至太陽の高度一年のうちで太陽の高度がもっとも高いのは夏至ですもっとも低いのは冬至ですこのように特別な日である夏至と冬至は伊勢神宮の外宮(げくう)と内宮(ないくう)で祭られています外宮別宮多賀宮と内宮別宮荒祭宮でそれぞれ祭られていますその形式は決められています易の卦で祭られています冬至は一陽来復ですから復の卦です夏至は一陰来復ですからこう姤の卦ですキチンと季節が狂うことなくちゃんと訪れるよ
12月26日に穴八幡宮様で一陽来復を授かった後、私と会社の仲良し3人はすぐ近くにある(穴八幡宮様の最寄り駅は早稲田駅です)早稲田大学の学食に行きました。https://s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13074321/大隈ガーデンハウス(早稲田(メトロ)/学生食堂)★★★☆☆3.17■予算(昼):~¥999s.tabelog.com大学は基本どこの学食も学生でない一般の人が利用する事が出来ます。私が大学生の時は夫の大学で待
皆さん、こんにちは今日、私の住んでいる地域では、とても風が強く肌寒い1日です(^^;ですが、来週の後半くらいから、関東は再びぽかぽか陽気になるそうです春はファッションも明るい色になってくるし、街では花も咲き誇り始めるので、何だかウキウキと待ち遠しく楽しみになります今年、関東の桜の開花予想は3月20日頃とのこと、菜の花や桜が同時に見れる所に行ってみたいなと思っていますそれでは本日は、子月生まれの「丙」の守護神をお伝えいたします⑪子(月支)月生まれ子月(1
早稲田の穴八幡宮様にて友人たちと一陽来復のお詣りをして厳かでありがたい気持ちで予約してくれていた神楽坂(天神町)の『ピアッティカステリーナ』へ初めて来たお店です美味しくて美しいサラダにうっとり友人からも写真もらいましたこのお値段で!?まさかの?いいんですか?フォアグラのフランが劇的な美味しさこちらのお
皆さん、こんにちはと言うより、もうこんばんは!の暗さですね。そしてメリークリスマス!先程まで夢中になって断捨離をしていました(笑)不要な物を処分するって何だかスッキリして気持ちの良いものですね。ここのところバタバタとして、しっかりとした大掃除は出来ていないのですが、それでも少しずつ綺麗にできているので気分は爽快です。明日は一旦暖かくなるみたいですよ(^▽^)/それでは、本日は子月生まれの「乙」の守護神をお伝えいたします。⑪子(月支)月生まれ子月(12
皆さん、こんにちは。今日も晴れてとても暑いですね(^^;今年の梅雨入りはまだ先になりそうですが、梅雨入り前からこの暑さですから、こまめに水分補給を心掛けて熱中症対策をしてまいりましょう。それでは本日から『十二支論』についてお伝えいたします。十二支は、「木星の運行周期が12年であること」に注目した、古代人が考え出した時間の分割方法です。木星は地球の定点から観察すると、12年ごとに同じ場所に現れます。地球から見た木星は1年で30度天空を移動しており、12年経つと360度移
落ちた一陽来復2月2日から3日にかけて穴八幡宮の毎年恒例の「一陽来復」を貼るイベントがありますが我が家は…。昨夜「一陽来復」が床に…落ちてしまいました…。いや〜初めてですよ落ちたの。貼ってからすぐに…ポトッ…ってね。あっという間でしたは〜🌀こうゆうのってホントに地味に気持ちが下がりますよね糊で直に貼ったのに。実はMonacaは新年度からここのところおみくじを何度ひいいても「凶」ではないのですがあまりよろしくない内容を立て続けにひいてい
完読した小説を閉じ窓の外に目をやるとあれだけの雨が嘘みたいに晴れ渡る青い空になった昼下がり。こりゃ、乗らなきゃもったいない!ということで午後から、隣町のH子さんと一緒に少しだけご近所を。何ちゃら桜は三分咲きお次はH子さん行きつけのお店へ連れて行ってもらった。オーナーはハーレーに乗る気さくなご夫婦コーヒーが美味しかった。少しだけ小雨に降られながら葉のない大銀杏へ寄って帰路へ
抗がん剤の副作用のひとつ爪の黒ずみTC療法中のブログではほとんど触れてきませんでした他の副作用にまぎれてあんまり気にしてなかったせいもあります『TC最終クール後の副作用と体調【乳がんTC療法4クールめ】』24日にTC療法の4クール目の投与を受け、なんとか予定回数を完走ドセタキセルはやはりじわじわと蓄積する感じクールを重ねるごとに倦怠感が積み重なる気がします〜…ameblo.jpTC療法の副作用・爪書いてはなかったですがしっかり黒ずみは起こってました特に両親指は黒紫
今朝ふと見たら…金運のお札一陽来復が剥がれ落ちてたーーーッッッ!!!9年目にして初めての事で動揺ッッ!朝から涙目…(´;Д;`)剥がれたら終わり。貼り直すことはできない。なぜ落ちたのかすぐわかったわ!湿度が高いからドライをガンガンにかけてたのよね…今年の方位はエアコンの真向かいだもの…風圧に負けて、任期を終えずにポトリしてしまったのね…ちっくしょう!長引く梅雨のせいよ!洗濯物は乾かないわ、不安定な気圧のせいでモズくんの咳発作も酷い!!全部全部、梅雨ヤローの仕業(●˃
今年も昨年同様『☆冬至にすること☆』昨年の冬至のブログ『☆冬至☆』昨日のブログの後で分かった事は、「目覚める人」「目覚めない人」の選択は、自分で決めて生まれて来ているということ。いつかは「目覚め…ameblo.jp12月22日(金)当日は、日没までに5回続けて、一陽来復(いちようらいふく)と唱えるといい✨✨豊かさがやってくる〜✨※今回も間をあければ何度唱えてもいいそうです✴️太陽が出ている地域の方は、外に出て、手を合わせ唱えて下さい🙏✳️太陽が出ていない地域の方は、家の
こんばんは1か月振りの早稲田穴八幡宮⛩️『早稲田forucafe♡2025年カフェ巡りはモーニングからスタート♪』こんにちは正月三が日が終わり🎍また普通の日常に戻り今朝はお掃除に洗濯からスタートそしてあさんぽを兼ねてモーニングへ行ってきました早稲田forucafe本…ameblo.jp今年も"節分の日"に一陽来復御守を祀り一年間お世話になった御守を御納めしてきました改めて昨年は充実した1年を無事過ごせたことに感謝です引き続き笑顔溢れる毎日でありますように🍀
ご訪問いただきありがとうございます❗️歳の差夫婦の日常歯の悩み趣味のことなどなど気が向いた時に戯言として記録に残しているblogです。毎年恒例、一陽来復の御札をお頒けいただきに穴八幡宮へ行って参りました。去年と今年は私ひとり・・・夫の体調を考えると無理は出来ません。今年の年末か来年は一緒に行けると良いな。いつも午前中に行っていたけれどめちゃ混んで1時間も2時間も並ぶ程多くの方が一陽来復御札を求めているのです。今日は時間をずらしたら今までで一番空いてた時間が
第276話~穴八幡宮参拝その1こんばんは菊水千鳳です今月の16日、東京日本橋の七福神巡りとセットで、半日かけて穴八幡宮へ参拝しに行ってきました。穴八幡宮は東京早稲田大学に程近い場所にあります。今回もスピ友Sさんと同行です。(Sさんはこれより先がけて、別の日に雑司が谷(東京豊島区、池袋)の七福神巡りも済ませてあります)ㅤ穴八幡宮の【一陽来復】御守りは金運アップの御守りで有名です。去年の節分直前が初参拝でした。今回は、去年お分かち頂いた御守りなどを納め、新しいのをお分
実家のお墓参りに行ったあと、今年の一陽来復を授与いただくのがここ数年の年明けの行事今日も2024年の御札をお返しして、2025年の一陽来復をいただいてきました一陽来復はどこで授与?有名なのは東京・早稲田の穴八幡宮ですが、その他の神社でも授与できます【全国版】一陽来復のお守りがもらえる神社・寺まとめ!郵送可能なところはどこ?冬至から大晦日、節分にかけていただける一陽来復(いちようらいふく)のお守り。2021年は感染症対策で郵送してもらえるところも紹介します。東京の穴八幡宮
体・心・食を整えるサロンまいゆーるです。いつもブログを見て頂きありがとうございます。ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*今日の易は雷水解(らいすいかい)今日は冬至。運盛りをしましょう。雷水解は解決、解消の意味。今日は冬至。一年で最も昼が短く夜が長い日です。冬至に南瓜や柚子湯など昔からの習わしに従ってみましょう。かぼちゃ(なんきん)にんじんう(ん)どんれんこん・ぎんなんきんかん・かんてん「ん」の付くもので「運盛り」しましょう。縁起が良いのはもちろん冬
一陽来復(いちようらいふく)🟰冬が去り春が来ることの意彼岸の中日(春分の日)が過ぎてから気温の上昇が続いて、本物の春が来た感じです!日中の気温も22日は20度超え、今日も16度まで上がり汗ばむくらい暖かかった♪今朝の気温は2度、昨日は8度と暖かい朝です。朝陽朝日浴びて輝く岩手山。福寿草も陽光を浴びて開花します!旬な山菜、食用に植えている蕗のとう(バッケ)が開花し始めたので、収穫することにした。春の香りが満載のバッケが沢山採れた。下拵えをして午前中は『バッケ味噌』作り、部屋中
予約開始しております。宜しくお願いいたします(^_^)小網神社・豊川稲荷東京別院・穴八幡宮リトリート桃源直売所ドーム店りーる(ケーキ)島根県出雲市まだ明るい時間だというのもあり、次回の下見を続ける私達♪あるのか?次回?桃源直売所ドーム店に行く事にしました。なんとなく入り口がわかりにくくて通り過ぎてしまいまして、戻りました(^_^;)農産物ショップらしいのですが、お土産も売っておりまして道の駅っぽい感じでした。和菓子なんかも
♯「穴八幡宮」を見てみたら!今日、1位になっていました!!昨日と一昨日は、何位だったんだろう!?見れば良かったと、ちょっと後悔。みなさん、読んで下さり、ありがとうございます!!さて、話しをタイトルに移したいと思います!冬至の日以外で、「穴八幡宮、空いている日は?時間帯は?」の、私収集のお話しです^^私の”金運アップ御守ブログ”が、ブロ友の「姫輝さん」からも、「参考になった」と言ってくれて、クリスマスに買いに行って、リブログしてくれたし♪拙いブログですが、役立ってくれて、とっても
もう一月の最終日!「週に一度はジムに行く」という自分との約束は守り健康で過ごせている事に感謝しながら日々を過ごしております。今年は節分が例年より1日早く2月2日だそうですね✨毎年吉例のお札をいただいて参りました⛩️たくさんの参拝者で活気がありました✨お豆も用意しました。佳い一年を本格始動したいと思います。このところ少〜しずつ日が長くなってきて春が訪れる気配をほんのり感じられて何だか希望を持てる気がしています。まだまだ寒い日が続きますがど
お友だち情報で知ってからここのところ買って節分の夜に貼っているお札が、早稲田にある穴八幡宮の一陽来復と、裏の放生寺の一陽来福。←復と福で字が違うただし、昨年12/22の冬至は新月(朔)と冬至が重なる19年に一度の「朔旦冬至」にあたる日で、大変貴重だと聞き今回はその日に買いに行くことにしました。Facebookでは書いていましたが、今後の備忘録としてブログにも書いておきます^^節分の直前同様、冬至の日も混雑するそうなので、朝9時半到着に。人がまだまばらな
一陽来復=冬至=陰死陽生陰極は陰が満ちた意味ですまさ=中満中陰陰気がまさに満ちた満ちるとその続きは欠けます陰が欠けたせつな刹那に一陽が出てきます一陽来復=冬至=陰死陽生四柱推命学=命理学の原理陰死陽生について一例で説明します陰=乙は亥に死陽=甲は亥に生つづく冲(ちゅう)=衝突=突く冲開『孫悟空空中大観覧車』孫悟空空中大観覧車太陽の大観覧車太陽がてっぺんにきたら夏至ですね六月夏至太陽が天頂点に到達したら夏至夏至の真反対は冬
東西線の早稲田駅徒歩2分の穴八幡神社に行きました。『一陽来復』のお札で有名な神社です。「これ以上悪くなることはなく、良い方向へ転じていく」という意味。通り過ぎることは多々ありましたが境内に足を踏み入れたのは初めてです。冬至から節分までのお札を頂ける期間は物凄い混みようらしいです。赤い鳥居の映像が欲しくて行ったのですが、思っていたイメージとは違っていました。境内のベンチで近くで買った、たい焼きを食べていたら隣にカツサンドを広げたご婦人が座りました。お天気から入るのが常道
先日、とある神社で「一陽来復」のお守りを受けてきました。全国いくつかの神社仏閣で入手できるようです。それぞれの神社仏閣で異なるみたいですが、お祀りするのに細かくルールが決まっている事が多い模様。私は今年初めてなのですが、大晦日~元旦を迎えるタイミングでお祀りしてみようと思います。神社仏閣に訪れるのが好きな私。スピリチュアル好きという訳ではなく、(特に嫌いということもありませんが信仰心が少し厚いタイプかも?)古いものや、文化財などが好きです。お城も好きですが、お城