ブログ記事3,615件
最近フォローして下さったブログさんのところでカントレールが話題になってまして、そういえばウチのユニトラックのカントレールをまじまじとご紹介した事が無いなぁ…と思い立ち、一昨日のネタの撮影ついでにナイスポーズを色々撮ってみました。で、まずはカントが付いていない普通のレールですね。●R315(カント無し)KATOのスターターセットに入っているごくごく標準的なカーブレールです。ユニトラックは単線線路にカントが付いたものがございませんので、単線を組むときは自分でスペーサーを挟んで傾けるか、高架部
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、レール工臨の増結車モデルアイコンのチキ5200が仕上がりました。レール積荷の作成、走りの調整を行って運転開始です。写真手前に写る2両が増結車、チキ5213とチキ5212です。前回下地塗装をしてインレタ表記類を入れた所まで書きました↓が、その後レールの積荷が載って工臨編成の中程に連結です。『チキ5200インレタ前塗装がイイみたい..[鉄道模型]』いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます
どーも!としです😁さて週初めの月曜から頑張って書きますよ!では今日は、こんな紹介を。まず、スライドドアのS/WをOFFにします。スライドドアが自動なら途中で止めたり出来ないからです。それとリヤガラスは全開にしてから作業してください。※後でわかると思います。次にスライドドアのウチバリを外します。見えないですが下の方に凹みがあるので、そこから外していけば指が入りますが、ホ○ダさんのクリップはやっぱり硬いです。中々しぶといですよ!!外せれました汗緑色がクリップです。全部で11か所
遂に見つけた100均の木製汽車の先頭車両こんにちは、今回は、木製汽車についてお話します。木製汽車色々と纏めて買ったのですが、↓こんな感じのヤツですまとめ買い↓これ、全部100均で買ったのでこれだけ買っても1210円ですずっと前から売ってたんですよただレールと標識と客車と貨車が店頭に並んでて、先頭車両だけがないずっと、先頭車両が入荷しないんですよ子供の玩具になるから買いたいなーと思ってたけど先頭がないと
こんばんは、はまかぜです。今回はひさびさの後悔ポイントシリーズですこれまでの後悔ポイントは、後悔ポイント①:階段の形状を考えていなかった(プチ)後悔ポイント②:階段が暗かった後悔ポイント③:門灯を明るさセンサー付きにしなかったの3つです。(今思えばさほど大したことないかも・・・)今回は4つ目で、タイトル通り引き戸を吊り戸にしなかったことです。(正確には検討したけれど採用しなかったことを後悔、ですが詳細は後ほど)一般的な引き戸
マルイのマウントレイル、こいつをV10に着けたい欲求に駆られて…もちろんポンづけは無理だし、長いツライチでこのくらいかとボールペンで書いてみた。左右同形状にするため型紙を作って貼り付けます。カットラインも分かりやすいです昔なら糸鋸でシコシコしていましたが(笑)今は文明の力、リューターでサクッと切断。あっという間、楽ちんですカーブ側は大雑把にカットしてヤスリで整えます。V10はフレームもスライドも短いので、先端部分はスパッとした形状に。何となく形がみえてきましたね〜ワクワク
私の足が短いのが原因だとも思いますが、シート座面の前よりのところが、太ももの下を圧迫して、足がだるくなってしまいます。特に長距離を運転した時は、しんどく感じます。以前乗っていたEK9の時もシートレールの後ろ側に、スペーサーを入れて、座面後方を持ち上げる事で、前側を相対的に低くしていました。今回、s2000も同じように調整してみました。調整したのは、シート後方を30mmアップです。使用部品用意した部品は次の通りです。外径φ30mm内径φ11mm高さ30mmのスペー
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣所お風
こんにちはあーつんです(σ・∀・)σ以前、有孔ボードで工具収納を作った所ですが、「これが完成ではないので」なーんて言ってましたね。そうここに作りたいと企んでた事は引き戸を取り付ける事でした~やっぱりね、有孔ボードを使ってできるだけかっこよく使いやすく、自分のお気に入りの工具を収納していても所詮、リビング目に見える所にあるとどうしてもゴチャゴチャ感は否めせん。なの
わが尼宝電鉄宝塚本線は、KATOのユニトラックを利用しています。さて、運転会をすると、フィーダーを1か所で運転をしていると洋白製のレールは真鍮製と比べると固有抵抗が大きいのか走行にムラが見られますので、1月の運転会でフィーダーを2か所に増やして運転したところ走行自体は安定しました。ただし、フィーダー線はパンパンに張ってしまうし、ポイントは線が足りずに2個のうち1個は手動となってしまいました。そこで追加のフィーダー線を買いに行きました。びっくりしたのはその値段。500円
皆さま、おはようございまっすー昨日の記事の動物占い🔮皆さん、ご自分の動物は調べられましたか⁉️私も昨日は、早速友達にシェア動物占い話に花を咲かせておりましたーそして私はコアラグループらしく、昨日はお昼前まできっちり寝てただって昨日寝たのが3時過ぎだったんだもんwしたらバゲットやZIPにNEWSちゃん達出てたみたいじゃないですか〜〜〜見逃したー!!泣また後でツイッターで探してみようと思いますでね、昨日はさらに詳しく自分のキャラクターを調べてみましたちなみに、消しちゃった記事
2020.327坪の小さなお家を建てましたこんにちは昨日4度目のアメトピ掲載していただいて自身の閲覧者数、過去最高を記録して今日まさかのジャンル1位になっていました信じられません~フォロワーのかた、通りすがりのかた、コメント下さったかた、アメトピに上げてくれたアメブロさん、みなさんありがとうございます(後程ゆっくりコメントお返事させてください)もう思い残すことはないです!笑でも、書くネタが尽きるまでは細々とブログ続けようと思いますのでよろしくお願いしますアメトピ掲載記事隣
夢の中でもブロック積んでるポムルーです☆…病気ですね( ̄∇ ̄)今回は、マイクラ生活初めての鉄道を敷いてみました。と言ってもただレールを敷いただけなので、クオリティ低いです。まずは拠点に駅の役目をする建物を建築。壁作ろうと思ってましたが、湧き潰しすれば平気かなと思いオープンです。駅内部。ただレールを敷いただけ。自動発進のために加速レールとボタンは配置しました。自動下車も活用しようと思いアクティベーターレールを設置してみたんですが、加速レールで止まってしまうためトロッコがアクティベ
どうも!ニセコや白馬で会う外人の方達ってみんなやたら長くて太くて反った板履いてるやん…😰しかも別にパウダーあるわけでもないのに…そんな経験された方多いと思います!稀にパークの中でまで太いスキーでレール乗ってるやつ(僕とか)アイスバーンなのに太い板のやつ(僕とか)謎なことが多いと思うので、簡単に解説できたら幸いです!!😊主に太っ!!って感じる太さのスキーはセンター(ちょうど足の裏のところ)の幅が110㎜〜だと思いますまず、パウダーパウダーってみんな言いますが…パウダーではやはり魔法の
どうも。クイーンを稼働させて問題が発覚しました•••それはスイッチ異常エラー!!!!!!循環加工だからこその問題なのです。私も色々と聞いたりしまして、その理由が分かりました。SANKYOのEVOL枠は「第2センサー」という存在があります。これは全ての賞球入賞した際の玉は全てこのセンサーを通らないとエラーが起こる仕組みとなっており、本当にめんどくさいのを作ったなと!簡単に書きましたが•••ごめんね、これで勘弁(笑)この循環加工は2本のレール構造となっており、単なるハズレ玉は手前の
マルイV10マウントレールが検索されている様で、おさらいの意味で掲載します。同社ナイトウォーリアなどに付いているマウントレールをV10に着けて、タクティカルライトなどを装着しています。加工に関しては過去記事を参照してください。『マルイV10マウントレイル』マルイのマウントレイル、こいつをV10に着けたい欲求に駆られて…もちろんポンづけは無理だし、長いツライチでこのくらいかとボールペンで書いてみた。左右同形状に…ameblo.jpざっと説明をレール内側のポッチを削り落とし長さをカッ
手仕事工房さにーです。工房は西向きなので午前中は寒いです。今朝は割烹着を着ました。子供の制服トラブルって、どんな事があっても直さないといけないです。縫い物が得意なお母さんは困らないけれど、多くのお母さん方は裁縫道具を探すところからになったりするので、ボタン付けさえ苦手な人に制服トラブルはとても辛いと思います。世のお母さん方は、子供のためなら拷問のような針仕事でも泣きながらやっているのです。小学生スカートのベルトアジャスターのレール外れをボンドで止めているお母さんの涙ぐましい努力に、私
こんばんは、マロンです。本日は小ネタです。(あ、いつも小ネタだった・・・)所有している鉄道模型ですが、現在の住まいは狭い為、大部分は実家に置いてあります。ですので、手元にある車両は数年前から鉄道模型趣味(TMS?)を再開した際に購入した中古の車両が多いです。再開当時は、車両を走らせるレールも無かったので少し購入したのですが、スーパーの袋に入れて収納スペースへ保管していました・・・(笑)そして「スーパーの袋に入ったレール」はだんだんと収納スペースの奥に埋もれてしまい、最近
先日は、■トロッコを使う【マインクラフト統合版1.16.201】にて、終点駅と途中で交差するような路線を作りました。レッドストーン信号トロッコを発進させる場合、加速レールで動力を加えて発進させることになりますが、この場合、レッドストーン信号を加速レールに与える必要があります。レッドストーン信号をボタンで送る場合、のようにブロックに信号を送るとこのブロックがレッドストーンブロックのような働きをするので、隣接するブロック
我が家はリビング隣接で小上がりの和室を作りました広さは6畳(収納込みで8畳)です。リビング隣接の和室なので、建具はあってもなくてもいいのですが、この和室の用途は・お客さんが来たときに泊まる部屋・子供のお昼寝・着替えたり授乳するときに隠れる場所・もしかしたら私と子供の寝室や、老後の寝室になるかもしれない部屋といった感じで、個室にできるようにしたかったので、建具を入れることにしました建具じゃなくてもロールスクリーンで仕切ってしまうという手もあったのですが、寝室になる可能性を
皆さまこんにちは。いつも大塚家具名古屋栄ショールームのブログをご覧いただきありがとうございます。年末のブログで引き出しの外し方について取り上げました。年末の大掃除に向けて引出しの外し方教えます【前編】【後編】今回はその中からイノテックレールに注目してみます。大塚家具でも人気の綾野製作所やパモウナを筆頭に見かけることが多いイノテックレール。「メーカーが違うのに同じレール?」と不思議に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は、ドイツのHettich(ヘテ
板橋区東山町にてシャッターの中柱に車をぶつけてしまい開閉できないとのことでお伺いしました一見、そこまでの変形は見られないと思われますが見事に曲がってますこれは修整しても上げ下げがスムーズにいかないと判断レールも潰れていましたのでレールを広げ上げ落としを新しいものへ交換しました交換後この中柱って以外と高いんです💦車庫でしたのでこれで安心して車庫入れできます💪弊社へご依頼頂き誠にありがとうございました✨シャッター・自動ドア・錠前・合鍵・玄関廻りのことなら当社へお任せください‼︎北区
アクセス履歴を見ると、この記事がやたら人気があったので、塩ビについてもうちょい語りたいと思います。僕も普段パイプメインで滑っているとはいえ、パイプがない方のホームゲレンデでは専らパークばかり攻めているので、最近ジブも楽しいです。が、ジブの実力は正直そこまでではないので、あくまで愛好家レベルでの話になるという点は御了承下さい。笑あっ、自己紹介忘れてました。笑【プロフィール】はじめましての方は、こちらからどうぞ!
自宅レイアウトの車両基地にあるエンドレールコレ⬇️なんですが、LEDが点灯しないタイプなんです。型番はTOMIX1422と表記されていますが、裏側にはビスが1本あって、それを外すと、、、こんな感じで、点灯させるためのLEDや基板などが組み込まれていません。ここに何とかしてLEDと組み込もうと・・・(;´Д`)あまりにスペースがないのでちょっと悩みましたが、、、手持ちのLEDテープライトとブリッジダイオードをハンダでつなげて組み込む事に、、、LEDテープラ
ちょうど2年前より、いろんな方におだてていただいたことがきっかけで当社の現場や業務で実施してきた改善事例を「note」というSNSを使って公開している。以下参照『【当社の事例公開】改善事例サイト「寿建設goodjob」』業界関係者で構成される委員会の関係者の方に、当社の「私の提案」という業務改善制度の取り組みに関心を持っていただき、2月中旬に開催されたその委員会に私が招待され…ameblo.jp以降も効果的だったり、面白い発想の社内改善事例をちょこちょことアップしており、時々反応があ
アウトセットのドア枠は、洗面所やトイレなどにあったりする。ことが多い気がします。開口だけあれば、1本引き建具が付けれることと、上のレールで吊るので、土間や枠がつけれな床材にも施工できたり、とにかく場所を選ばない、また部材がレールと建具だけというシンプルさが私的にはとても好きなのだが、通常既製品の1本引きの枠組み建具より、メーカーをよって部品が、オリジナル感が強くレールで吊るという以外、メーカーによって全く別物で、大工の概念みたいなものが全く通用しない感じがします。そこで今回、エイダイのアウ
当鉄道のレールシステムはTOMIX社を使用しています。ある新規導入車輌の走行テストをしていたのですが、私の不注意でテーブルからパワーパックを落下させてしまい、その勢いでDCフィーダーも引っ張られて車輌もろともひっくりかえしてしまいました。生憎、車輌は脱線だったので問題は特に無さそうだったのですが、レールへの電源供給が出来たり出来なかったりパワーパックがショートしたりする始末。これはDCフィーダーがヤバいかな?と見当をつけ、フィーダーのボディを開けてみると内部の導板から電線が切れてい
日本語ってむずっ!って言われますね。タイトルにあるようにレールは「敷く」のか。はたまた「引く」のか。(ところで「はたまた」の語源は?)(知りません)昨日、歌作ったんだけどさぁ(タメ口)汽車が登場するんですけど汽車って言ったら、レールじゃんね(甲州弁)レールって言ったら(連想ゲーム)敷く?引く?ネットで調
100均一商品には、その安さや品揃や色々驚かされますが今回はじめてダイソープチ電車シリーズPETITTRAINを見てほんっと驚かされました最近古いプラレールを出してきてプラレール頭になっていた私『プラレールのオーバーホールとクリーニング』先日初めて観た「TOYSTORY4」に涙したからなのか(悪者を懲らしめる話でなく下を向かず前を向いた力強い話で良かった)奥様が買ったハッピーセットのプラレ…ameblo.jp「プチ電車シリーズ」の結構揃ったラインナップを目撃しま