ブログ記事387件
数日でポイントが駄目になったバネット。点火系の点検をするために、レジスタ両端の端子を外した状態でキーONに点検すると、またまた驚きの数値が・・・・・キーON時、本来はレジスタの電源側①だけが12Vで、IGコイル側②は0Vのはずであるが、この車は両方とも12Vなのである。ほんとうに次から次へと、びっくり箱のように不思議なことだらけ。(^-^;ということは、レジスタの端子を外している状態でも、IGコイルの+側③には12Vがかかっているということになる。それを
今日はどこもかしこも試合だらけで、しかも熱い内容ばかりでどこから書いたらいいのかわからない。それは後々ゆっくりブログをするとして今日U-12略して全日の抽選会が行われた。本当にたくさんのチームが埼玉県にはあるなあ、と感心するが年々増えている。そして強豪チームもAB出しが当たり前になってきた。今年の抽選はまあ、妥当というか強豪がバラけた感じでベスト16くらいまで毎年成績を残しているチームが順当に行くのかなという流れであった。全国大会に行くチームは
こんにちは。Yukiです。今回は、CH32V203K8T6をレジスタ操作でLチカしたいと思います。ライブラリは甘(殴必要なものWCH-LinkECH32V203K8T6抵抗1kΩ抵抗500kΩセラコン0.1uFLEDwaves金属皮膜抵抗器抵抗セット10Ω~1MΩ30種類各20本入り合計600本Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}YFFSFDCセラミックコンデンサ15種類450個セット
昔のPIC(PIC12F629など)にはPORTxレジスタしかなく、最近のPICには新たにLATxレジスタが追加されています。ですがデータシートを見ると"PORTxレジスタに書き込んだら実際にはLATxレジスタに書き込まれます"的な記述があります。じゃあLATxレジスタの必要性って無くない?って思ってましたが、このレジスタ非常に重要みたいです。今回はその重要なレジスタLATxレジスタについて簡単に解説しようと思います。・LATxレジスタのLATの意味LATxレジスタは
前回の記事は下からどうぞ見るとちょっとだけ理解できるかもしれません『ArduinoUNO/NANOライブラリを使わずにタイマーを使う割り込み編』前回のタイマーの記事を下に貼り付けて置きます。ぶっちゃけ下の記事は私の自己満足なので見たくてもいいような気がしますが...『ArduinoタイマーとArd…ameblo.jp一応補足説明ですが、この記事はArduinoUNO/NANOを対象にしています。また今回はビットを多く多様します。2進数は0b16進数は0xと記載
Arduinoで動くRISC-VマイコンCH32V003では,PA1とPA2は外部クロックをつなぐPinの役目もあるためかデフォルトではGPIOとして使えません。8pinは当然として20Pinでも一般的な出力Pinなどに使いたいので,設定法を探してみました。機材は・MPU:CH32V003J4M6(8pin)とCH32V003F4P6(20pin)・Boards;CH32MCUEVTBoardsbyWCHVer.1.0.3・書き込み機:WCH-LinkEエミュレータ
前回のタイマーの記事を下に貼り付けて置きます。ぶっちゃけ下の記事は私の自己満足なので見たくてもいいような気がしますが...『ArduinoタイマーとArduinoの闇(笑)』今回はArduinoのタイマーと闇についてです。結構前にタイマーを使用した記事を書きましたが、それらは全てライブラリを使用しています。それらの記事について下…ameblo.jp・ATMEGAタイマーの基礎知識ATMEGA328Pにはタイマーが3つあります。Timer0・Timer1・Timer2があ
今回はPIC12F629のEEPROMに関係するレジスタをまとめてみたいと思います。ちなみに今回使用するPICマイコンはPIC12F629です。PIC12F675は上位互換品です。(ADコンバータがついています)PIC12Fマイコンは全体的に似ているため、多少は参考になるかもしれません。ちなみに私が勝手に翻訳・解説をしているため、もしかしたら若干意味合いが違ったり、よく分からなかったりすることがあるかもしれません。・EEPROMとはEEPROMとは簡単に言えば電源
結構長くかかりましたが、ようやく曲りなりに動き始めました。MikroCPROforPICを使い続けて慣れてしまうとMPLABXにシフト出来ず、I2CのMasterはライブラリに実装されているので殆ど苦労せずに使えていたのですが、Slaveはライブラリ実装されていないことから半年以上進めずでした。色々検索して、MikroCの製造元としてはPICのレジスタ設定がマイコン毎に違うからライブラリ化するのが難しいのでやらないという記載は見たことがありますが、今回出来るところまでやってみて思ったこ
どうも!しろです。今回は試合観戦の際、解説者がアンカーとかピボーテとかいろいろな呼び方をしますよね。その呼び方について解説していきたいと思います。まずはインテリオールです。こちらは簡単でインサイドハーフと同じ意味になり、下の画像で紹介すると、ディバラとディ・マリアの場所がインテリオールになります。次に上の写真のバレデスのポジションです。基本的には一人ならアンカー。二人横に並べばボランチといわれることが一般的ですが、細分化すると選手の起用方法によっていろいろな呼