ブログ記事15件
とうとうランドセルデビューしましたもちろん小学校入学おめでとうのほうじゃなくってラナンキュラスランドセルシリーズサラセレネのほうですラナンキュラスラックスの情報を探しているとランドセルシリーズの画像が表示されたりしてずーーーーーーーっと興味はあったのですが一度も実物のお花を見たことがなかったのですドコニイルノ?やっと会えたはじめましてのランドセルはラナンキュラスランドセルシリーズ「サラセレネカルキノス」お花がひとつ咲いている状態でしたえっ可愛すぎやん検索画
今日は夏日予報がね黄砂の飛来もまだあるしお昼を過ぎるくらいまでは外に出るのは諦めて過ごすようです(*´ω`*);お花たちの開花も活発な庭ではラナンキュラスランドセルシリーズの3種のお花たちが次々にネ(*´艸`)先ずはサラセレネカルキノスサラセレネイパリオンサラセレネアマルティア咲き始めがいちばん早かったからすでに↑この姿(ひとつめのお花は終了)植えっぱなしのラナンキュラス・ラックスも咲き始めたし↓この蕾が開
ラナンキュラスランドセルシリーズサラセレネ「モノケロス」が咲きました購入したときはこんなに小さかったモノケロス待ちに待ったお花がやっと咲きました可愛すぎる花びらのピカピカ度は高め一重で中心とお花の外側がオレンジを濃くしたような赤つぼみが炎っぽいこれまた可愛いモノケロスは我が家2つめのランドセルシリーズでしたランドセルシリーズ1つめはこちら↓『ラナンキュラスランドセルシリーズ「サラセレネカルキノス」』とうとうランドセルデビューしましたもちろん
昨年購入のサラセレネロクサス無事に夏を越して2シーズン目をむかえました2年目のロクサス咲きましたーーーー「この一瞬のために1年間必死でお世話しました」って感動の挨拶をしたいくらいなんですが実際のところはラックス&ランドセルって本当に手が掛からないんですよねこんなに可愛い花が必死にお世話することなく(←反省しよう私)我が家の庭で咲いてくれるのですよ奇跡ですつぼみに色がつき始めたのが3月20日すぎいつ咲くか楽しみで、毎朝起きてすぐにロクサスチェックしてました25日にはやや
なんとなくラナンキュラスラックスがもう少し欲しくなっていました。最初にリュキアとケラモスを購入、その後ティーバとサティロスを追加。そして先日、メリッサが増えたのですが、なんとなく、なんとなくね、もう一つぐらい・・。と思っていたら、日の出町にある東京花壇さんのインスタグラムの投稿で、「ハイブリッドラナンキュラス・ランドセルシリーズ”あずき”」が入荷したとの情報が上がっていました!綾園芸さんのラナンキュラス・ラックスではないのですが、同様にテカテカのつやがあり、球根を掘り起
こんばんは😃🌃本日はラナンキュラスサラセレネです!ソルトムーンやランドセルシリーズとも言われてますね🎵イパリオンお気に入りのサラセレネです赤い蕾から色抜けして写真のような色に変わります🎵大きめな花ですが、花つきが凄く良いです✨️カルキノスこちらも色抜けして金色の花弁になります。これも花つきは抜群です。エヴァンジェリン昨年の新品種ラックスにもありそうな可愛らしい色なのですが、株の大きさはあまり変わっていない気がします💦ジャシンタカルキノスとそっくりさんなんです💦良く似て
ラナンキュラス、ランドセルシリーズのソルトムーンあずき。2年目の花が、最近の暖かい天気で一気に咲きました!が・・・。まさかの中心から葉っぱが出る花になってしまいました!ブルヘッドとか貫性花とか、いわれるみたいです。ただ、つぼみではなさそうですので、シベの葉化、というのが一番正確かも。原因は、おそらくですが、肥料のあげすぎかと思います。去年はあまりあげなかったのですが、今年は蕾が付きだした時点で、バラのIB肥料をラックスたちにあげてみました。
ラナンキュラスサラセレネアロピクスも今年から仲間入りしましたローズレッドの綺麗な色のお花です花びらの数はそれほど多くありませんつぼみの時や咲き始めは色が濃い紅でしたひらいて時間がたつとだんだん色が白っぽく抜けてきて先がシルバーに色の抜け方は個体にもよるみたいですが我が家のアロピクスはこんな感じですこの抜け方もなかなか素敵かも
我が家で3つめのランドセルシリーズサラセレネロクサスが咲きましたまだ咲いてすぐなのでもう少しボリュームが出るように思いますが待ちきれず写真撮りまくりです真上から撮ったロクサス素敵ですカタチは同じランドセルシリーズのカルキノスに似ています届いたときは3.5号ポットでこんなに小さかったので(小さいって知ってて注文しました)咲くまでが長かったつぼみがついただけでテンションつぼみは真っ赤でした咲き始めは花びらの縁は巻いていません横からの見たらこんな感じ↓我が家
写真で見て素敵な色が魅力的でずっと狙っていた「サラセレネイパリオン」赤い縁取りと中心も赤く花びらの広い部分はいい感じに抜けている魅力的な色つぼみの時はしっかり赤かったです↑この写真の3つのお花はイパリオンの色抜けの進み具合がちょうど写っています開き初めから少しずつ筋模様のように色が抜けて開ききってからもさらにどんどん色が抜けていく感じ写真ではわかりにくいですが抜けた色のわりには意外とピカピカしています
買うつもりはなかったのに~名前も知らない見たこともないサラセレネがいたんですよ(私が知らなかっただけです)その子がとてもとても可愛かったんですよハイ、うちの子になりましたはじめましてエヴァンジェリンです一重の花びらで真ん中がピンク色でまわりは淡い色ですモノケロスの色違いバージョンみたいサラセレネっていったい何種類あるんでしょう・・わかりませんが可愛いお花が多すぎてどれも欲しくなってしまうので大変です我が家で昨年育てたサラセレネ達今年ももうすぐ咲いてくれると思い
植えてから6年目のハナニラ今年も一輪目が咲き始めましたいま咲いているのはこの一輪のみです2020年の春に初めて咲いてから6回目の春ですが一番早くに咲いたのが(たぶん)2023年この年は3月1日に第1号が咲いていました早っ『今年のハナニラ(アイフェイオン)第1号』今年もハナニラが咲き始めましたまだたったの2輪だけですが2輪ともピンクです昨年より一週間早い第1号の開花です↓ほぼほぼ同じ写真じゃない?と思いますがコレは去…ameblo.jp今年は2023年に比べると18日遅
昨夜から朝方まで小雨が降っていましたしまったぁ〜今日はクレマチスの残り三鉢の植え替えをしようかと思っていたのに鉢を外に置きっぱなしでしたやだな〜土が濡れてしまってたら植え替えしにくいじゃないあんのじょう鉢はずっしりと重たかったですそういえば草花用の土がなかったなぁ…母に頼まれていたお米を買いに行くついでにいつも行くガーデンショップに土を買いに行ってきましたそしたらね…立派な株のラックスがたくさん!!こちらは「ヘスティア」毎年あまり良い苗を見なかったんだけど
出会いは2年前の2月初め、近くの花屋さんに寄った時でした鉢植えのラナンキュラス(ランドセルシリーズ)《ソルトムーンあずき》ラックスのようにスラッと背が高くて艶があり魅力的でしたその時はまだ特許出願中の品種とかで「まだ貴重なので少しお高いですが」と言われましたが蕾が幾つも出ていたので、大切に咲かそうと思い育てたいと連れ帰ったものです(^^)葉牡丹雫💧プリムラ白梅福寿草