ブログ記事2,142件
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\ブログのフォロー大歓迎/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のあやです。
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします今日は娘と一緒に久しぶりに実家に遊びに行きました楽しい時間を過ごすことができ、気分転換ができたので、その後のワンオペも捗りました改めて記事にしたいと思います♪授乳シリーズ
こんばんは『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴です札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張訪問しています混合栄養シリーズ第4弾は、『母乳のみにならないと意味がない⁈初乳だけあげればいい⁈本当の意味での母乳のメリットって知ってる⁉』です。母乳育児相談の中には「混合から母乳にしたいんです」という相談内容があります。支援させていただきますが、中には「すぐに完母にしたいです」「いつ完母になりますか」「完母にならないと意味ない
ネットって便利だけど、こと母乳かミルクかについては圧倒的に母乳押しの情報が多くないですか。わたしは妊娠中、情報収集するなかでその傾向を感じましたね。ってことで、あえて母乳育児をディスりつつミルク育児を語りたいと思います。といっても健康は資産と思うのでその思いに漬け込まれて母乳育児にするかどうかは迷いました。丈夫に育ってほしい。風邪ばっかりってめんどくさい。母乳信仰こそ廃れたものの、未だありません?「初乳だけはあたえた方が良い。一滴でも」免疫力が〜のくだりはホント
こんにちは😊生後1ヶ月の頃にミルク育児に切り替えて断乳マッサージもしたり韓国のミルクの調乳温度の違いを学んだりしたことを書きました。↓『【韓国で育児】生後1ヶ月〜(産後トウミ)』こんにちは😊生後1ヶ月〜の記録です。産後トウミ(お手伝いさん)産後1ヶ月で私1人でこども2人のお世話はまだできる自信がなかったので市のサービスで申請した産後ト…ameblo.jp韓国でのミルク育児についてもう少し詳しく?記録します😊●哺乳瓶息子の時に使ってたもの3種類を用意。ピジョン(海外ではダ
皆さま、お疲れさまです30代新米ママのnechikoと申します2024年3月に第一子の女の子を出産しました現在は育休中で初めての育児に試行錯誤しながら毎日を過ごしていますこちらのブログは主に記録用ですが、自身の経験がどなたかの役に立てばと思い日常を発信していきますどうぞよろしくお願いします最近の嬉しかったことは、私に向かって「んま、んまぁ」と呼んでくれることですなんとなくママと呼ばれているような気がして、とっても嬉しくなります今日も昨日のつづきを書こうと思い
産後10日目でおっぱい閉店しましたこれからは完ミですミルクボーイ🧡第一子の時は産後3ヶ月間、混合で頑張った!でも、元々母乳が出にくい体質のようで、それはそれは苦労しました入院中の母乳指導が辛かったー💦母乳外来とやらにも行ったけど、無意味過ぎたってか、母乳外来通う位ならミルク缶買った方が経済的な事に気がついてしまった。と、第一子の時は母乳を出すことに必死で、新生児の時期に余裕がなかったです今回は初乳だけあげれば十分と思っていたので、良くて1ヶ月健診までかなーと思ってま
産院で3人目を産んだお母さんと話す機会があったのだけど。その人は「完母」を誇りにしていた。それでも一人目のときに哺乳瓶さえ使えないくらい「母乳」に依存した子育てをしたことで片時も子どもと離れられなかったのはさすがに堪えたらしい。365日24時間、断乳する日まで過ごした!美容院の2時間も一緒じゃなきゃダメだった。わたしを求めてくるその姿が可愛いもののさすがにつらすぎて二人目からはどれだけめんどくさくても夜は搾乳して1日一回は哺乳瓶で飲ませるようにした。とのことだ。
▪️完母▪️完ミ▪️混合入院中に他のママさんと会話していると大体この話題になりますよねワタシも絶賛悩み中です第一子の時は混合からの完ミにしました🍼産後3ヶ月経ったところで完ミになり、そこからは自由ーー🪽🪽でしたその自由さを味わってしまうと母乳が辛い💦今回は前回よりも少し母乳が出る感じですが、まだ胸は岩みたいにカチカチで剥がすのがめちゃくちゃ大変ですこれで夜間授乳するのは非常に辛い初乳をあげたら完ミに移行しようかなー頑張り過ぎる育児は自分の首を絞めますからね退院して
バースプラン②井槌病院で出産予定妊娠28週妊娠後期に入りました前回の続きを書きたいと思います前回の記事はこちら↓『井槌病院バースプラン①申込書を渡されました!』バースプラン①妊娠後期28週の妊婦です前回の妊婦健診の最後に助産師外来を予約したのですがその際にバースプランの申込書をもらいました「次回の助産師外来の…ameblo.jpバースプラン申込書(後半)<出産後のケアスタイル>7,赤ちゃんとの接し
今更な話ですが。娘は産まれて1ヶ月半まで、直母で母乳を飲めませんでした。とにかく飲むのが下手で確か、一滴も直母してません。プラスで哺乳瓶が大好き。哺乳瓶の乳首以外は大泣きして受け付けてくれませんでした💦そして、私は母乳がよく出る方だったので、搾乳してあげてました💦最後は搾乳さえもめんどくさくなってやめました💦生後1週間で母乳外来へ行き始めて、飲めない理由が発覚。①哺乳瓶が大好きすぎること。あのゴムの感じがいいみたい。②飲み方が浅いこと。もっと奥まで咥えて飲まない
1m18dこのあいだ病院で体重測ったら4,000g超えてました1ヶ月ちょいで1.5kgアップ素晴らしい辞めよ〜と思ってた母乳ですが搾乳が楽しくなり、まだ続けています(笑)ちょびっとずつ量が増えてくるのがうれしくて(笑)飽きるまでがんばってみようと思います今は5回絞って約300~350ml出る(◜‿◝)♡電動搾乳器を買ったものの1週間でさようなら〜¯(°_o)/¯もったいな〜•́‿,•̀しこり出来たし、ちゃんと絞れてない気するんだよね。一定の音と動きがなんだか
アマトピに掲載されたおかげなのか、アクセス数・フォロー数がすごく増えました。見ていただき、ありがとうございます。とても嬉しいです。片目はだんだんと浮腫が取れてきましたが、もう片方はパンパンで開かない…でも、ミルクを飲めるようになって、嬉しそうにごくごく飲んでいます。産まれてから今まで混合だったのが突然完ミになったので、どのくらいあげたら良いのかわたしの方が戸惑っています。次女は哺乳瓶になんの抵抗もないので、普通。日中、笑顔が出るようになり、お話しも聞かせてくれました!でも、自由に
【3/14追記】エンブレルについてリウマチ科と産科で言う事が全く違いました〜先日ブログに書いた、リウマチ科の先生は妊産婦へのエンブレル投与について詳しくなかったみたい。。。産科の話まとめておきます【3/13産科】昨日、産科で助産師さんのカウンセリングがありその時にポロッと「母乳あげたかった」とこぼしたら助産師さん「えっ??母乳あげちゃだめなんて言われた??」私「はい、エンブレルは母乳に移行するから一週間だけ初乳あげて、その後はミルクに切り替えるように言われました」助産師さ
こんにちは。完全ミルクの娘です。哺乳瓶であげてると毎回このように飲んでるうちに泡泡になってきてました。こんなふうに。飲み始めは泡なくても飲んでるうちにたまっていくんですね。先端のほうにたまるもんだからあとどれくらいミルク残ってるのか...もうすぐ飲み終わるのか、わかりにくかった。何より泡で残ってその分ミルクもったいないやん!と。貧乏性なもので(笑)調べていくうちに同じように悩んでる人いて、解決方法もわかりました!それは、蓋をしめすぎないことです。ミルク漏れないように、と蓋をぎゅ
こんにちは。表題の通り、哺乳瓶拒否克服しました。7ヶ月で今更って感じですが…。一応誰かの参考になりそうなことだけ太字。後はだらだら書きます。哺乳瓶はNUK、betta、チュチュベビースリム買ってみる。(母乳実感もよく聞くけど、うちは元々母乳実感で拒否でした。ゴムの感じがダメみたい)哺乳瓶の乳首はあたためる(お皿にお湯を入れて少し置くだけで大丈夫)ミルクはあたたかめ後は、本当に根比べでした。。私の子は🍼新生児から哺乳瓶拒否が始まる🍼コップ、スプーン、スポイトはお
ご兄妹の完ミ育児のママさんより♡ご感想をいただきました✨ありがとうございます♡Befor*赤ちゃんの状態完全ミルクなのに、夜は1時間おきに泣く、その度にトントンしたり抱っこしたりしていました。お昼寝も、やっと寝たと思っても10分もせずに泣き出したり、いつ娘が泣きだすのかビクビクする日々でした。*自分の状態、自分の気持ちいつも疲れてて、悲観的で、毎日夜が来るのが怖かったです。*家族の状態、家族の気持ちやパートナーシップ等上の子もわたしが疲れているのを心配していて、主人もどう手
混合からミルクのみへの移行するにはどうしたら?というご質問にお答えします♪ミルクと母乳の割合が母乳が1〜2割程度であれば授乳をやめれば自然と止まります。作られた母乳は体に再吸収されていきます。母乳が残っていると乳がんになる…という話も聞きますが…💦現時点では明確な根拠はない、と言われています。全体授乳量の3割以上の母乳が出ている場合、授乳をやめると張ってきてしまうこともあるかと思います。1〜2割程度の母乳でも、授乳をやめると張ってしまうこともあるかもしれませ
現在完全ミルク育児中なのですが、産まれてからほぼずっと息子のミルクはアイクレオです今日は、アイクレオバランスミルクの感想をまとめておきます。良い点・母乳に近い成分になるよう作られている・うんちがほぼ臭わない(うんちしてると気づかないこともある)・うんちの色が母乳どほぼ同じ(黄色ベース)・快便(1日一度はスルッと出る)悪い点・溶け残りが多め(溶かし方にコツがいる)・値段が高い(1缶あたり2500円ほど)※よく、ミルクのうんちはクサイとか便秘になりやすいとか色が
こんにちは!久しぶりすぎる投稿です!娘も生まれてもう9週間がたちましたなんだかんだで大変だったのが哺乳瓶選び!どれも一緒だろうとおもっていたけど全然違う!今回は色々試してみてよかった哺乳瓶を紹介していきます!No.1:NukSmoothFlow(ヌックスムーズフロー)私の娘が使っているヌックの哺乳瓶です!Targetやアマゾンで買えます。哺乳瓶の乳首またはニップルの形がママのおっぱいに似ているので授乳もしているママにおすすめです!私はDr.Brownの哺乳瓶
【哺乳瓶選び】ビーンスタークのガラス瓶が販売終了になってた4歳の娘に使ってビーンスタークのガラス製哺乳瓶✨ニプル部分は月齢などに合わせて買い替える必要がなく、愛用していました第2子の出産準備に、ニプルだけ変えればいいと思ってたら…ガラス製哺乳瓶が販売終了となり、ニプル自体も2022年1月11日で在庫切れで販売終了「そんなことある?」とパパが言っていましたが💦売ってないものはしょうがない…そこで、ニプルを探してみたのと、他の哺乳瓶に買い替えるか検討しましたビーンスタークガラス哺乳瓶
結局昨日は仕事を休み丸一日寝て過ごしましたが、そのおかげでようやく回復!なんとか動けるようになりました。さて、久しぶりに!?育児ネタを書こうと思います😅私がこのブログを書き始めようと思ったキッカケは、自分が長男くんを産んだ後母乳育児について、全くわからない状況で、情報収集にも苦労したから。母乳育児に悩むお母さん方に少しでも役に立つ情報を届けられたらというのが始まりでした。と書くと、私がいかにも母乳育児推進者のように思われるかと思いますが、じつは全くそんなこと
長野県箕輪町でベビーマッサージ教室をしています。のりまつさゆりです。赤ちゃんって急におっぱいやミルクの欲しがる頻度多くなりませんか?あれ?さっき飲んだのにこの泣き方…またミルク?!みたいな事!!長女の時はわからないので焦りました!私は完全ミルクで育てたので、母乳と比べて消化が悪いだとか!3時間以上あけろだとか!泣いても少しあやして様子見ろだとか!!周りにはミルク育児してる人はいないし、わから
パパの沐浴は安定感があって息子くんもご機嫌鏡に映る息子くんが可愛い毎晩パパが入れてくれてます※洗面所散らかってるなぁ一ヶ月健診に行ってきましたタクシーで行ったのですが、最近、竹野内豊がTVCMしているGOアプリを使ってみました今なら500円クーポンがもらえましたしかも月3回まで毎回!呼ぶと迎車代に420円かかるのですが、クーポンでチャラにCM放映記念!乗るたび500円クーポンがもらえる、GOする!キャンペーン(エリア限定/新規限定/月間3回まで)│タクシーが呼べるアプリG