ブログ記事2,481件
にほんブログ村劇場版トリリオンゲーム|上映中作品一覧|ミッドランドスクエアシネマ31日期限マック優待券ギリランチ消化🍅のない世界~権利落ち日にいくつか利確正解~1000円超え下げには打診買い発動~今夜のNYダウ次第ですね今週はトランプ関税の行方やら雇用統計やら~
映画鑑賞『35年目のラブレター』朝から何にも予定が無いので映画を観に行きましたファーストデイということを忘れてたぁプレミアムシートと前列に少し空きがありましたが、めちゃ混みでした山の中の貧しい家庭に生まれ戦時中ということもあり教育を受ける機会を失い文字の読み書きが出来ない主人公保(たもつ)もつを笑福亭鶴瓶さん。妻・皎子(きょうこ)を演じる原田知世さん。若かりし2人は重岡大毅くんと上白石萌音ちゃんが演じています。寿司職人として働いてきた保は定年を迎え、夜間中学に
3/22の♪︎Ticktackzack♪︎特典会の続きです第6部はあみちゃん握手会1枚から行きました隣のレーンにみよまるがいて気まずかったですがみよまるは忙しそうだったので大丈夫だろうと思いました笑さっきみよまるが着けてた猫耳があみちゃんの頭にあったので「耳が生えてる」と言うと「そう、着けたの!」と返してきました「さっきみよまるが着けてた気がするけど」と言ったらあみちゃんは「私が貸した!」と言ってましたそういうことだったんですね笑「またね」とあみちゃんに言われながらレーンを出まし
2025/3/2バイクを通じて知りあった友人からお誘いがありました「アルドノア・ゼロの劇場版、見に行く?」劇場版?テレビ本編も見たことないけど…えっ、以前僕に勧められた?そうだったっけ?…さっそく友人から24話分のディスクを借りて、徹夜で予習&復習睡眠学習の部分もありましたが、劇場版は総集編プラス新作らしいので、大丈夫いけます!「アルドノア・ゼロ見るなら、GQX(ジークアクスの略)も見る?」と聞き返したのは言うまでもありませんということで、友人の運転で名古屋市の109シネマズへパ
シーツーWEB版に戻る新型コロナウイルス感染拡大防止のため公開を見合わせていた、『チア・アップ!』の名古屋の公開が2020年7月3日(金)よりミッドランドスクエアシネマほかで決定!平均年齢70歳のおばあちゃんチームがチアリーディングで優勝を目指す!?実話に基づく、笑いと涙の爽快エンターテインメント!『アニー・ホール』のタイトルロール(アカデミー主演女優賞受賞)や、『ゴットファーザー』のマイケルの妻ケイ役などで知られる女優ダイアン・キートン。コメディ演技に定評が
『少年と犬』公式サイト昨年の4月に会社勤めを“卒業”してから、まもなく1年になります。朝の目覚めや朝食の時間など、ようやく“サンデー毎日”のスタイルに慣れてきました。ここ最近は平日の2日ほどは、名古屋へ映画鑑賞に出掛け、1日2~3本の作品を見る生活です。惰性に流されることなく、常に出会う映画を“楽しむ”心持ちを維持しようと努めています。本日の映画『少年と犬』は、小説家・馳星周の直木賞受賞の同名タイトルの原作を、『ラーゲリより愛を込めて』『春に散る』の瀬々敬久監督が映画化。短編連作小説
ムビステ!特設サイトに戻る2月にオススメのクラフトビール❌公式サイトムビステ!特設サイトに戻る
「午前十時の映画祭15」公式サイト2010年にスタートし、今年で15回目を迎える「午前十時の映画祭」。今回は昨年までに上映された全316作品の中からもう一度スクリーンで観たい作品を広くリクエスト作として募り、集まった71742票を参考にしながら、日本で上映可能な25作品が選出されたという。その結果、上映される作品は以下の通りです。外国映画(22作品)日本映画(3作品)・風と共に去りぬ・七人の侍(新4Kリマスター版)・ロ
ムビステ!特設サイトに戻る真面目に働き、日本の経済を支える日本のOLたち。花園のようにも見える華やかな彼女たちの職場では、実は裏で地獄のような派閥争いが行われている……なんと拳(こぶし)で。そんな地獄のような花園の世界を描いた映画『地獄の花園』の5月公開が発表され、SNSでは「楽しみすぎて何度も特報映像見ちゃう」「バカリズム脚本だから面白くないわけがない(笑)」「芽郁ちゃんなら汚い言葉も汚くない♥」「“特攻服姿で暴言吐く永野芽郁”パワーワードすぎてギュン死する」など、多くの反響
ムビステ!特設サイトに戻る3人のドラァグクイーンが仲間の葬儀に参加するため旅する姿を描くロードムービー。新宿二丁目で食事処を営むなっちゃんが死ぬ。ドラァグクイーン仲間のモリリン、バージン、ズブ子はひょんなことから、なっちゃんの母から郡上八幡で行われる葬儀に誘われる。出演は、愛知県出身で数々の映画やドラマに引っ張りだこの滝藤賢一、『科捜研の女劇場版』の渡部秀、『ハケンアニメ!』の前野朋哉、名古屋市出身で『長いお別れ』の松原智恵子。監督・脚本は、本作が初監督・脚本作となる田中和次朗。
ムビステ!特設サイトに戻る予告DE期待コメント●百戦錬磨の敵に頭脳でどう立ち向かうのかのシーンが楽しみです。[br]「アマチュア」という題名にそそられちゃいます。●ラミ・マレックが弱々しい面を前面に押し出しながらも敵をどうやって倒していくのか、どういう演技を見せてくれるのか楽しみです!●予告編だけでも緊張感あふれるストーリーが伝わってきました。ラミ・マラックの目で語る演技が大好きなので、本作もとても楽しみです!●ラミ・マレックの演技に期待しています!●劇場予告編を
第14回目を迎えている今年度の「午前十時の映画祭」はただいま最終上映で、明日27日(木)が最終日となります。私の出掛ける名古屋のシネコンは「グループA」ですから、先に『アメリカン・グラフィティ』を見て、トリがこの映画『雨に唄えば』。映画を熱心に見ていた学生時代は、ミュージカル映画にさほど興味がなく、名作といわれる類の作品もほとんど見ていません。恥ずかしながら『雨に唄えば』も私は初のスクリーン鑑賞です。劇場はミッドランドスクエアシネマ(シニア当日1,200円)。『雨に唄えば』(19
第14回目を迎えている今年度の「午前十時の映画祭」もエンディングが間近になっています。ここ数年の「午前十時」では、スクリーン未見の作品はできる限り劇場鑑賞しようと心掛けていますが、逆にすでにスクリーン鑑賞している作品については、再度(再々度)の鑑賞をするかどうか…。ファン心理に素直に従うしかないですね。ジョージ・ルーカスの監督作品『アメリカン・グラフィティ』は、封切のタイミングでは見ていませんが、1970年代の学生時代に複数回は劇場で見ています。自宅DVDでの視聴もありますから、今回は