ブログ記事9,918件
新作の前にちょっとお知らせです☺️私事ですが、本日は午後から、娘の成人式の前撮りに行ってきますので、本日のご購入は明日の発送になります🙏ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇ではでは、本日のご紹介です✨『人との結びつきを強めて良好な関係をもたらす石』🍀ドゥルージーアゲート🍀岡山ミネラルマルシェの出展の際に仕入れてきました特大ルースです✨明日は、更に特大サイズのホワイトドゥルージーアゲートをご紹介いたしますね☺️個人的にでっかいの好きなの
本日のご紹介です✨『友愛を象徴し、大きな包容力を与える石』🌹ロードナイト🌹こちらのロードナイトは、発色も良く薔薇の花びらのような美しいお色です🌹✨特徴の黒色の模様が無く、角度によってキラキラしてくれる部分を楽しむ事が出来ます✨今回は、ルースの上下の両部分に、しずく型の水晶を揺れるように編み込みました✨更に可愛らしく、上品さもプラスしたイメージのネックレスに仕上げました💞✨ロードナイトは良質のものが薔薇の花びらの色を思わせる美しさを持っていたことから、ギリシア
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。先日、ブログを始めるといいですよと言うことを書きました。私はこのアメブロを始める前は、独自ドメインを取得してワードプレスでブログ運営をしていました。SEOを意識した運営をしていたので、そちらのブログ経由でお問い合わせやお申し込みをいただいていました。私とて、ウェブ関連についてはど素人であり、難しいことは分かりません。それでも、最低限のHTMLを書籍やネットの情報で独学してなんとかやっているレベル。十数年前
おはようございます。マクラメ教室工藤すみ子です。5月末発売予定のマクラメキットをご紹介させていただきます。マクラメキットは私の教室でもレッスン用としてお作りいただいています。そんな折、受講者様からカラバリのリクエストをいただきました。夏も近いのでブルー系が欲しいとのことであさぎ色をキット化しました。留めのところを少し改良しております。発売はMacrame_Connecterハンドメイドマーケット3店から5月末発売の予定です。ご予約も承っております♪文末にリンクがござ
~自分を許せる自分へ~あなたの本質へと繋ぐ道しるべマクラメアクセサリー作家宮中麻衣です。北海道在住。夫と二人暮らしです。マクラメ編みとは?→紐状のものを結んで作る技法のことです。募集中のマクラメレッスンの日程宮中麻衣公式メルマガの購読申し込みはこちらPolarisLINE公式アカウント(レッスンのお知らせ)各種お問い合わせフォーム+-+-+-+-+-+-+石と会話する。といったら、ちょっと大袈裟だけど石を見て色や形からデザインをあれこれ考える。
マクラメアクセサリー教室&天然石ルースのお店ghazal(ガザル)こんにちは奈良の大神神社へ参拝してきました大神神社は日本最古の神社と言われていて、三輪山をご神体としている神社です。三輪山は「神が宿る山」として崇められている聖地として有名です。三輪山を水源とする湧き水の井戸がある狭井神社では、湧き水を自由に飲めて、持ち帰る事もできますよ!万病に効くご神水ともいわれています。私も難病を患っていますので、いつも湧き水は持ち帰って飲んでます。そのせいかど
マクラメアクセサリー教室ghazal(ガザル)初級マクラメ講座マクラメアクセサリーとはマクラメとは糸や紐を結んだり、編んだりすることで装飾する編み方のことをいいます。南米で民芸品として受け継がれている石や木と紐を組み合わせて、結んだり、編んで作る装飾アクセサリーのことをマクラメアクセサリーと呼ばれています。当教室では、天然石と紐(ワックスコード)を使って、マクラメアクセサリーをお作り頂けます。★マクラメ編み初心者向けの講座です。※お一人様での
マクラメアクセサリー教室ghazal(ガザル)中級マクラメ講座★中級講座では初級で学んだ基本のマクラメ手法を組み合わせて応用作品を制作して頂きます。基本とは別に新たに応用技法も学んで頂きます。★各メニューで、それぞれ違ったテクニックを学んで頂けます。※中級マクラメ講座参加条件…フレーム編み、石包み、巻き結び、ねじり結びが迷わずにすらすらと編めること。※当教室の初級3講座を習得している事が参加の必須条件となりますが、経験者の方は実力に応じて中級講
マクラメアクセサリー教室ghazal(ガザル)プロデザイン・マクラメ講座★プロデザイン講座では、中級・上級で学んだ編み方をどのようにアレンジして作品を制作していくかを学んで頂ける講座です。実際に当ショップで販売している作品なども制作して頂けます。<プロデザイン講座の参加条件>プロデザイン・マクラメ講座は、当教室の上級マクラメ講座を修得されている方向けの講座となります。上級マクラメ講座の必須課題を受講していて、その編み方を習得している事が参加の必須条件
昨日は、娘の成人式の前撮りに行ってきました👘💞次女なのですが、早いものでとうとう来年は20歳で大人の仲間入りです😂嬉しいやら淋しいやら…何とも言えない感情です😂笑親心は複雑です笑笑娘達からみて祖父母、叔母にも挨拶に✨長女の運転だったのですが、夜はお寿司を食べに行き、母の日ということで、長女と次女で割り勘してお寿司代払ってくれました😭その後はケーキ屋さんに行ったかと思うと、好きなケーキ選んでって😭逆に母の日を祝ってもらいました😭💞あっという間の娘たちの成長をかみしめる1日でした
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。レッスンの時間内に受講者の皆さんに、私の経験や集客に関するお話、そして皆さんが悩む価格設定のお話をさせていただくことがあります。マクラメ手法の技術を向上するだけではお仕事としていくには不足で、どのように「お客さまに買っていただくか」を考える必要があります。販売してくれる協力者がいるなら別ですが、自分で販売する必要があるからです。クリエイターは、正直多忙です仕入れから始まり、・デザインを考える・制作オン
ごきげんようお立ち寄りいただきありがとうございますアイリスの森です富山県滑川市の自宅の一室にてひっそりとボディケアやカードリーディングマクラメアクセサリーの制作をしています年末年始休み明けのフィットットに行ってきました店長(次期社長w)さんが本社業務のためシロタさんとタクさんの2人体制でのスタートでした最近のルーティンでセラピスト生命の危機を逃れ腰痛予防のために継続して出張帰りに利用していたフィッ
ごきげんようお立ち寄りいただきありがとうございますアイリスの森です富山県滑川市の自宅の一室にてひっそりとボディケアやカードリーディングマクラメアクセサリーの制作をしています先日、最終回に参戦してきました!!結果は・・・ナント!!クリア!延長決定ですよ~3名足らずで終了決定してその翌日再び復活のチャンスをいただいた先週の衝撃が強すぎて2つのクエストをクリアしたのはとっても嬉し
こんにちは。マクラメ作家菅野良夫です。今月もマクラメ教室、たくさんの方にご参加頂いております。受講風景やご感想など少しご紹介させて頂きます!今月は海外からのご参加の方もいらっしゃいました。イタリア在住のM、Kさま(写真右)YouTubeでマクラメを知り、イタリアにはマクラメ教室がないとの事で、日本への一時帰国に合わせてご参加下さいました。今回は、初級のペンダントトップを作られました。また日本へ帰国の際は、参加したいとのご感想を頂き、喜ん
こんにちは!MAIMUSTONE天然石担当みーです8月に出展が決定したSUMMEREVENTをご案内\(^^)/続編・・・鉱物・宝石・化石・原石等の展示販売会GemcollectioninTOKYO20182018.8/17(fri)-19(sun)10:00~18:00(日曜日のみ~16:00)サンライズビルTOKYO初出展致します\(^^)/今回はなんとMAIMUSTONEではなくえびあも含めて3人のア
こんにちはマクラメ教室工藤すみ子です。端午の節句🎏マクラメで作った兜をご紹介します。作品は日本マクラメ普及協会お免状コース講師科Lesson3「兜」制作工藤すみ子紫の布以外は全部がマクラメの技法です。教室にてお免状コースを選択の方講師科でレッスン順にお作りいただけます。————マクラメキットのオンラインショップはこちら↓🔸minne🔸Creema🔸メルカリ新作4点はマクラメが初めての方にも楽しんでいただけるようレシピにQRコードを設置して結び方の基本を
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。よくあるマクラメ編みのお悩みに、「石包みがうまくいかず、すぐに石が外れてしまいます」という内容があります。ズバリ申し上げて、タッチングの結び目の数が足りていないことが多いです。石の周囲の長さに対して、フレーム編みの長さが足りていないということですね。「いや、でも、これ以上長くはできないですよね?」と、石包み前のフレーム編みを持参してくださる方がいらっしゃいますが。。。「これ、もっとこうすれば、結局は短くな
ごきげんようお立ち寄りいただきありがとうございますアイリスの森です富山県滑川市の自宅の一室にてひっそりとボディケアやカードリーディングマクラメアクセサリーの制作をしています最近は余り糸でナスカンチャームを作りました~最近のルーティンでセラピスト生命の危機を逃れ腰痛予防のために継続して出張帰りに利用していたフィットット10月7日から水橋のミューズさんで開催が決定し…出張先と逆方向のため出張が休み
ステキな1枚✨カレン族貫頭衣全て手縫いで作られたとっても贅沢なワンピースです生地はしっかりとしたコットン素材インナー次第でロングシーズン気回せるワンピースです。1枚着るだけて雰囲気もバッチリ私も長年愛用しているお気に入りです♡おすすめですよ☆◇カレン族貫頭衣税込12000円🔹3月の実店舗休業日🔹3/8sat,15sat,30sun🔹実店舗住所🔹静岡県沼津市共栄町2-5No.1-1🅿️店舗西学園通り側🔸営業時間🔸☆Open11:00☆Close
ごきげんようirodorinneclubです初心者さんも気軽に手作りを始められるよう100均材料をメインに作ってマクラメアクセサリーを制作しています年初めに公開したキナキナリで作った開運ビー玉キーホルダーの刺しゅう糸バージョンを作ってみました作り方はキナキナリとほぼ、同じですが参考にしてねキナキナリも素朴でいい味わいですが刺しゅう糸もカラフルでかわいいですキナキナリで作ったバージョンはこちら
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。GWが終わり、日常の生活に戻られた方も多いかもしれませんね。私は、5月4日〜5日の1泊2日で淡路島に行きました。伊弉諾神宮〜岩上神社〜沼島の旅でした。行きも帰りも結構渋滞しておりました。連休中はのんびり近所にいるのがいいのかもしれません。そういう意味では、GWに入る前にマクラメ通信講座のキットが届くようにして欲しいと、何人かのお客様からご注文をいただきました。皆様、マクラメ三昧のGWだったのかな?と思い
2025年5月8日星読み本日、月は乙女座の終盤を運行中。土星・海王星とオポジションを形成し、そこに木星が絡むTスクエアが天に描かれています。この配置は、「現実」と「理想」「拡大と制限」のテーマを、心の中でじっくりと感じさせてくるような一日。「本当にやりたいことは何?」「私はどこへ向かおうとしているの?」そんな問いが、ふと湧いてくるかもしれません。一方で、感情や直感がいつも以上に揺れやすいタイミングでもあります。すぐに結論を出そうとせず、少し立ち止まり、自分の感情を観察してみましょ
こんにちはマクラメ教室FilumRoomのナガフクと言います。今日はこのブレスレットの作り方以前やったこちらよりコードの数が少ないのでややこしくならないかもです。ロー引きコード(ワックスコード)120センチ2本丸大ビーズ108個ボタン120センチのコード2本を2つに折って真ん中の2本を芯紐に左右の紐を結び紐に平結びをしますボタンが通る分の感覚を開けたところから結び始め3目結びます一番右の紐を芯紐にして左斜め巻き結びをします。結び終わったら一番右の
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。展示会場でも、ウェブサイトからのお問い合わせでも、かなり頻繁にいただく内容があります。マクラメ糸(ここではロウビキ紐、ワックスコードについて)の太さは、0.75mmと0.5mm、あるいは0.35mmのどれがオススメですか?あるいは、これからマクラメを始める初心者の場合、マクラメ糸の太さは0.75mmと0.5mm、どちらがいいですか?そもそもの情報を頂いていないので、答えが難しいのですが・・・何をどのように
こんにちは、マクラメと天然石ジュエリー「ALANKAR(アランカール)」です。神戸三宮でマクラメワークショップを開催(不定期開催)しています。タイミングが合いましたらどうぞご参加くださいませ三宮の会議室をお借りしての開催です。お申し込みされた方に場所のご案内します。5月24日(土)5月30日(金)開催時間は、10時〜16時午前・午後の2部制での開催です。・午前10時〜13時・午後13時〜16時1レッスン3時間・初心者様向けの体験レッスン・中〜上級者様向けのレッスン
ごきげんようお立ち寄りいただきありがとうございますアイリスの森です富山県滑川市の自宅の一室にてひっそりとボディケアやカードリーディングマクラメアクセサリーの制作をしていますフィットットのミューズ会場12月4日(水)から時間割が変わりました!12月2日までは最終回は18:20~でしたが1回増えて19:00~も治療可能になりました!お仕事が早く終わった日はぜひ、お仕事の疲れを癒しにお立ち寄りくださいね!口コミ
こんにちはマクラメ教室FilumRoomのナガフクと言います。昨日の横巻き結びを使ってミサンガを作ってみましょうロー引きコード(ワックスコード)黄色160センチ1本・120センチ1本青120センチ4本マクラメビーズ1個(ビーズはなくても良いです。)全部で6本のコードをひと結びします。2本ずつ3つにわけて三つ編みを7センチします。三つ編みが終わったところでもう一度ひと結びします。右から黄色160センチ・青・青・黄色120センチ・青・青と並べます星
数年ぶりに、チカランのパサールセントラルへ昨年末、ジャカルタのジャティネガラでスタールビーのルースを購入したので、一番小さいのを指輪にと思ってたんだけど欲張って少し大きいのを選んじゃったから指輪にするには大きすぎるのでブレスレットにしてもらうべくパサールセントラルのお店へ(本当は、このルースではなく薔薇の花が咲いたような柄があったのですが、その時に買わずに帰ったらもう売れてしまってなかったので、このルースにしました。出逢いって大切ですね)あとの二つは、日本のマクラメアクセサリーを作る作
こんにちは天然石とマクラメアクセサリーshop『LaTerre(ラ・テール)』のブログにおいでいただきましてありがとうございます以前、マクラメ編みの必需品としてワックスコードのブログを書きました。そのブログはこちらそして、石包みをする上での天然石(ルース・裸石)のお話を少し。そのブログはこちらさて、じゃあ道具はどうするか。(コルク)ボードクリップメジャーハサミ待ち針・マクラメピンまあ、これらがあれば一応できます。でも、(あげた順番は関係なしに)
こんばんは天然石とマクラメアクセサリーshop『LaTerre(ラ・テール)』のブログにおいでいただきましてありがとうございますオーダー記のシリーズが1つ終わったということで。今日はちょっとひと休み。ワックスコードのお話ですLaTerreでは、マクラメ編みアクセサリーに国内ではよく使われているLinhasita社(ブラジル🇧🇷の会社です)のワックスコードをネットショップで取り扱っています。ネットショップはこちらネットショップLaTerre