ブログ記事5,784件
2025/03/313月の休みを未消化だったのと風も何とか出れるかなと釣行決定日の出が6時過ぎなので少し早めに港に着くとめちゃ寒い車の外気温表示は0度・・・明日から4月なのに霜が降りてボートのシートが凍ってる寒い中、頑張ってポイントへ向かうが荒れ続きだったせいでウネリが凄い走ってる途中何度もジャンプして危うくハンドルレールで顔面強打するとこでしたポイントについて魚探確認するもベイト反応ほぼ皆無(´;ω;`)ウゥゥ4ヶ所目で何とか反応が出ているところを見つけて
こんにちわ北東の風まだ南西の風に変わらないですね!GWに千本松海岸は行に行きましが※強風で、竿だしてないですが…お盆は沼津の民宿予約したので片浜海岸へ行ってみようと思います。訂正片浜海岸に行きたかったから民宿予約!朝夕は釣り、日中は観光でも真夏ですから片浜海岸のお勉強!西湘バイパスだけ使って下で行くと83km引用です⬇片浜海岸のポイントは番号で呼ばれている。この番号は、沼津港外港入り口を起点(0番)として、250Mごとに付番されており、堤防に書いてあります
アンダーソンコネクターって便利ですよね!配線をワンタッチで確実に接続出来るので多くの方が使っているんですけど、トラブルも多いのも事実です!特に聞くのがアンダーソンコネクターでバッテリーを駄目にするトラブルが多いみたいです!最近長く使ったアンダーソンコネクターの2つがいきなり壊れる事もあったりしたのと、接続に失敗して駄目になった事があったので解説です!☆アンダーソンコネクターの爪と配線の接続!良くか圧着だけで使用してる人が居ますけど、コネクターを外す時に段々抜けて来る場合があります!圧
とうとう私の船外機が雅ファクトリーさんから帰ってきました。雅ファクトリー・ブログ(ブログ内のゲストブックに連絡先やメールアドレスがあります)去年の春先に中古で買ったトーハツ2st9.8馬力が・・・・約21年前に製造されたくたびれた船外機が・・・・オーバーホールを行い、エンジンブロックのWPC加工や雅ファクトリーさんの職人技によりパワーアップして帰って来ました!!・・・・来週発送しますの連絡から更に1周間遅れて(笑)ちなみにこの記
今回は100均エギをベースにアカイカ用の餌巻きエギを作ります。餌巻きエギと言っても完全にティプラン用のエギなので、単独で使う感じになります。たいした物ではないのでサクッと紹介します。まずはオモリを取って、腹の部分に接着剤で突起を作ります。この突起は針金を巻いた時にズレ防止になります。餌を乗せるためヤスリで背中を削って平らにします。10号の鉛をハンマーで叩いて整形してエギに付くようにしま
今日はクーラーボックス第2弾です!今回手に入れたのはダイワミニクールS850↓メーカーHP↓DAIWA:ミニクールS1050/S850-Websiteスポーツやアウトドアにピッタリ!ペットボトルや食べ物にも最適な小型クーラーが新登場!www.daiwa.comという今月発売になったばかりのクーラーボックスです。私がS850を買った時は4200円くらいでしたが、色によってかなり金額に開きがあり、人気のホワイトやブルーは4700円くらい
本日は待ちに待ったホームグラウンドの金田湾のボート釣り開幕日!数日前から天気予報とにらめっこして、ベストコンディションで出船。狙いは乗っ込みの鯛。。。今までやっていた正面の沖へ行こうと思いましたが仕立て船が入っていたのと、近年は近くの定置網が廃業してしまい潮の流れが変わったのか、ここ2,3年は真鯛はかろうじてGETしてるものの乗っ込みの黒鯛がいまいち。。。ということで、去年から目を付けていたポイントへ!今日は1本バリと2本バリのビシ二刀流で
実はこの記事ってアオリイカのシーズンが始まる前に書きたかたんですが、色々と時間がなくてようやく書けました。これは私が昔からやっている事なのですが、意外と知らない人が多いと思うので記事にします。ちなみに、あくまでも私個人の感想であって万人が同じ様に感じるとは限らないので改造については自己責任でお願いします。まずはこの写真です。何の写真か分かりますか?ロッドを高い位置に固定した棒に乗せているだけです(笑)しかし、この傾き
シマノのクーラーボックススペーザホエールベイシス450の塗装の続きです。シマノ(SHIMANO)クーラーボックス大型45Lスペーザホエールベイシスキャスター付450UC-045L釣り用ピュアホワイトAmazon(アマゾン)33,790〜42,240円仕上げは、ラメスプレーとクリアースプレー専用ベルトを取り付けました。タミヤポリカーボネートスプレーNo.53PS-53ラメフレーク86053Amazon(アマゾン)812〜1,700円アサヒペン
29日土曜日、波はOKレベルだが風が強い予報しかも、雨が降りやすい予報。なのでボートはヤメいつもの様に青柳市場へ。果物はイチゴとミカンが多い。ブドウ・スイカ・メロンなども有るがハウス物で高め。山菜もハウス物で高め。パイナップル350円買い。水産側を覗くと・・・衣付きカキフライ発見20個入り500円。以前買ったのより小粒。しかし、トレイに並んでるが裸で箱に入ってる。個包装してない、いかにも業務用の箱。パス。その他気に入
今回はリールのハンドルのフルカスタムの記事です。改造するのは今後購入予定のベイトリール用のハンドル1個のつもりが・・・結局他のハンドルも改造(笑)素材となるのはヤフオクで2千円弱で買ったバランサーハンドルです。もう既にノブと軸を破壊済みです(笑)最初の状態の写真は撮り忘れました(汗)電ドリに3mmのビットを付けてカシメ部分を破壊した物がこれです。今回もピシファンのノブを使います。ピシファンのノブには交換用の
エレキモーターハイガー電動船外機エレキ海水対応[送料無料]ハンドコン2馬力未満免許不要船外機HS-50735フィッシングカヤックゴムボート楽天市場16,800円今回は先日買ったこのエレキの記事です。このメイド・イン・チャイナのオモチャのエレキ・・・・一言で言ってしまうと「最高」でした!とにかく軽くて小さいのがグッド!私の場合は移動のための動力として使うのではなく、船位を保持するための目的で使っていますので十分に役立ちま
作業記録なんとなく軽いボートが欲しくなり理由は「2馬力ボートでカートップなら何処でも釣りができるな~」現在2馬力サイズのゴムボートは所有してますが昨年2回浮かべましたが、帰宅後の片付け掃除が大変、魚の取り込みに気を遣うなどなど2馬力サイズのFRP艇なら庭に置いておけばよいし・・・関東圏で探しましたが、静岡で出物発見3万までは予算見てましたが、2万で落札ラッキーでした会社のトラックで引き取り荷台長さ3m微妙に乗らないサイズ3260㎜幅は1300㎜出品
ついに買いました。トレーラブルボート!悩みに悩んで3年間。免許を取って2年間。毎日妄想ばかりしてNEOにしようかTOMBOYにしようかいつも頭の中はボートでいっぱいでした。釣りの師匠がトレーラブルに乗り換えたのがきっかけに自分も買っちゃいました。中古ですが、ついにこの日がきました。ハンマーヘッドと悩みましたが、大抵1人釣行が多いので1人でランチング出来そうなのと船内が広いのが決め手です。26年式ですが車庫保管だったこともあり、外装そしてエンジンはピカピカでした。大事に乗りたい
前回に引き続き魚探の記事です。新戦力のHONDEXHE-90S実釣で使ってからと書きましたが、悪天候で釣行に行けずかなりイジったので先に記事にしておきます。これぞ届いたばかりのHONDEXHE-90Sです!だから何だ?って話ですが(笑)この魚探はYahooショッピングのアイマリンというお店で買ったのですが何故か14万円と激安!!楽天・アマゾンやYahooの他のショップでは16万円くらいなんですよね~多分この価格が市場の適正価格で14万は激安です・・・かと言
昨日は福井県常神半島に、2馬力の2分割FRPボートで出船しました。改造後初めて浮かべるんで、状態がわからなかったけど良い感じでしたステップワゴンにもピッタリ収まるので、コレであちこちに出撃出来ますただ、出せる場所は限られますけどね若干道に迷って、集合時間の4時より15分程遅刻ゴムやら小ボートがいっぱいその内の4艇?がグループの方だと思うのですが、顔見知りは1人その方を電話で呼び出して聞くと、もう全員船を出せる状態だと言うまだ4時20分、日の出もまだやのに早すぎやろ迷惑を掛けても
やっと完成です!新型のフロントドーリー!!色々な作業と並行して作っていたので一番最後になってしまいましたがシーズンインには間に合いました!まずは受け側のステーの穴に100均の滑るシールを貼ります。割り箸の先に両面テープを付けて穴の奥に貼り付けます。これを貼らないとドーリーが鉄に直に当って削れてしまうのでその対策です。船首にドーリーのステーを装着します。ガンネルの裏の高さに合わせてボルトとワッシャで調整をしています。
2025/02/27日曜出勤の代休が取れたのでSさんと釣り予定がSさん急遽仕事でキャンセル一人だし適当に何でもしちゃおうと適当にタックルを準備して持って行くことにするキャスティング2セット・ジギング・ライトジギング・SLJ・イカメタル(笑)最初のポイントについてタックル準備してると漁船が同じ場所にやってくる何だろうと見てるとブイと網を入れながらポイントの上を移動していく・・・ベイトも散って無理かなと厳しそうな中ジグを落としると小型のサワラ一本ゲット網を入れたせいか、魚の反応が無
今週は南風強風予報で厳しいかと思ってました。。。しかし、日曜は南風が弱まる穂予報で南風に強い場所ならボートが出せそう。。。って、ことで本日は伊勢町海岸の戻りカレイ。近年、この周辺は3月下旬から4月が良くそろそろいい感じで仕上がってるのでは?早速正面の海苔棚とテトラ提の間に陣取ります。朝は西南西ですが、これが日中は南風に変わる予報でボートの向きが変わっても移動しなくて済むようにアンカリング。。。。すると、開始早々ボート直下で35セ
本日は有休でしたが、今週も天気予報は最悪・・・天気予報と一週間にらめっこをしてると日曜は何とかボート釣り出来そうですが今日も明日も風と雨予報・・・でも、今日は朝こそ風が強いものの、夜が明けたら釣り出来そうだったので金田湾へ投げ釣りへ!で、早朝こそよかったものの予報が遅れたか?7時前からとしゃぶりの雨に。。。。なので、雨が落ち着くまで来るまで待機。。。9時ごろようやく雨が落ち着いたのでボッケ埼の磯場に来ました。。。。
ボート釣りにも行けないんで、オモリでも作ろうかな~っとこの前買った350号。まっ、この為に買ったんですけどネ~部屋の整理をしていて、ゴミにする寸前に救出しましたダイソーのケースと青ベニヤ。それに専用ネンドを入れて、オモリも入れて、注ぎ口(エアコンの配管です)を付けて。パールボールは型を合わせるために入れます❗シリコンバリアー(離型剤)を全体にヌリヌリします。しばらくしたら、シリコンを流し込みます。翌日、ネンドを取って反対側を作ります。作った型を下に入れて、シリコンバリアーを
17HUSTLERSTEEZSTZ701MH/HFBスティーズハスラーこのロッドが…最高で。゚(゚´Д`゚)゚。最高で。゚(゚´Д`゚)゚。最高で。゚(゚´Д`゚)゚。最高過ぎるんですよね。・゜・(ノД`)・゜・。このロッドでやるフリーリグが抜群に良くて、僕の釣りのリズムであったり、ブランクスのシナりであったり、硬さであったり、バランスであったりと言い出せばキリがないのですが、全てにおいて最高なロッドがスティーズ17ハスラーですね。『STRIKEFORC
大変ご無沙汰しております。ずっと投稿してませんでしたが、釣りにはたまに行ってました!クローン病は月2回の注射と、1日エレンタール3袋(釣りの時は無し)と、ペンタサ、イムラン、他色々な薬💊と、薬漬け状態ではありますが、落ち着いていて体調も普通です😅訪問しに来てくれてる方が、毎日いらっしゃるので自分の生存報告を兼ねて、写真でざっくりとまとめ投稿をします💦2023年9月〜アユのルアー釣り20cmUPがようやく釣れてくれました!夏はアユのルアー釣り〜川に入りながら釣る😄これかなり気持
今週は風が強くなるみたいで、ボート釣りができません。。。なので、何の釣りをしようか考えたところ先月、いい夢を見させてもらったこの釣りを。。。さっそく、夜明けから旧江戸川河口の西側護岸。開始30分ほどすると、竿の鈴が鳴りますが来たのは良型のハゼ。。。真鯛針を食ってくるので非常に型がよい。そして、いい当たりがあったのですがセイゴでした。。。そして、ここから大物祭りが始まるかと思ったのですが鈴が鳴るばかりでお魚さんヒットせず・・・
12日にオーダーした振動子が27日にようやく着弾。久しぶりに海外通販したけど結構待ったなぁ。特に年末とあってか税関を通るのに時間が掛かった感じ。ガーミンのGT51M-TMヨーロッパの某ショップで安かったので思わずポチッとな。この時点では魚探本体も決まってなかったのにね。完全な衝動買いっす。今までのホンデックスとは比べようが無い程デカくて重い。ミニボートでの使用なんて考えてないんだろうけれど、ケーブルが無駄に長い。これだけでも結構な重さ。振動子ポールを買った時にガーミン用のブラ
今回の三連休も予報が悪かったけど東京湾のアジなら行けるかな?行くかやめるか?悩んだけど、やっぱり行ってきました!朝の早起きやっぱりきつい💦7時20分岸払い!富士山も見れて気持ち良い!まずは新規開拓!遊漁船が固まってるけど、小型のアジが多いポイントなのでパスYouTubeで見つけたアジポイントへ遊漁船が1艇居る!近くに行くと反応あるスポットロックしてやってみる魚探には反応あるけど釣れないのでポイント移動船団があるので行ってみるとサワラ狙いでした!結局実績ポイントへ10時
今シーズンの久里浜のボートカレイ。乗っ込みはまさかの残念な結果でしたが戻りは良い感じです。。。素晴らしいお魚をゲットできたのでおいしくいただきましたよ。。。まずは刺身。やっぱりカレイはこれでしょ。。。戻りのいいお魚で、肉厚で良い脂ものっており絶品。。。今年もこれが食べれて幸せですね。そして、肝の酒蒸し。戻りがもっと進めばよくなりますが、それでも濃厚でまろやか。。。最高の珍味です。そして、鰈のフライ。これをパンには
今日は部品作り第2段です!しかし!!部品の元々の形を写真に取り忘れるというミスをしました!!これは「ブラケット」というお風呂の手すりなどの部品です。元々は丸い輪の下にT字の足が付いていましたが、ディスクグラインダーで切りました。そこに穴を掘ってステンレスのステーをネジ止めしています。この内径32mmのブラケットがイレクターパイプの部品に丁度いい具合にフィットします。フィットと言ってもわずかに余裕(遊び)があるので、パー
こんにちは〜wかなり久々のブログです!前回ブログ載せてから結構たちますが、バス釣り…2回は行ってます!ですが、それまでにどうしてもやっておきたいことがありブログそっちのけで没頭してましたwそれが自作ハイデッキ!いわゆるDIYですねw座るとこの隙間に置くやつ!☝️バス釣りする人ならば1度は頭をよぎるのではないでしょうか?釣りをするにあたって、まず竿やリール、そしてルアーやワーム。キャップやウェア、グローブなど様々です…。ある程度揃い、次のステップへ…となるとボート、そしてエレキで
WIZARDWP-330VWBLAST14セットですまだ売れていませんご検討お願いしますBLAST14ボートトレーラー初度登録:平成31年3月今なら,まるまる1年車検付きです。有効期間:令和4年3月17日スペアータイヤ&鍵付きヒッチカプラーロック(鍵)付船底使用に伴う小傷はありますが、かなり綺麗な状態と思います船底どうでしょう結構、綺麗ではないでしょうかBLAST14バンクもうまくボートを支えているので