ブログ記事2,093件
【頭皮洗浄徹底解説!豆知識】前回の記事はこちらプロの技術が生む圧倒的な効果を体験してみたことは、ありますか?「自分でケアしてるのに、なんだかスッキリしない」「毎日シャンプーしてるのに、頭皮のベタつきが取れない」そんな声を、これまでたくさん聞いてきました。セルフケアでは届かない“深部”に、実は原因があります。シャンプーやマッサージは、あくまでも表面にアプローチするもの。毛穴の奥にたまった皮脂や老廃物、疲労による緊張は、なかなか取りきれません。そこで力を発揮
本当はシャンプー全般のお話をしたくて書き始めたのですが、このパーツだけでかなりのボリュームになってしまったのと、中途半端に終わらせたくなかったので、別立てにさせていただきました。「シャンプーが合わなかった時の対処法」として知っておくべき洗浄成分「ラウレス硫酸Na」についてです。特に冬場に多いのですが、「シャンプーが頭皮に合わないらしく、トラブル(主として乾燥、フケ)が出る」というお悩み相談をしばしば受けます。基本的には、シャンプーの洗浄力が強すぎて、頭皮を乾燥させてしまう、というもの
シャンプーの話が続いていてすみません。先日、長々とシャンプーの話をしているうちに、スキンケア系の質問をいくつかいただきまして、それにお答えしたいと思いつつ、積み残しが一つあったので、またしてもシャンプーの話。以前、このボタニストについては、書かせていただいたことがあります。ヘアシャンプーの市場は、ここ10年くらいで激震していて、以前は大手以外は、細々としか参入できない分野だったのが、ノンシリコンシャンプーが人気になったあたりから混戦状態に陥り、現在は、かなり細分化が進んでいます
【頭皮洗浄徹底解説!豆知識】前回の記事はこちら似ているようで異なる2つのケアの違いを徹底比較してみます。「マッサージと洗浄って、どちらも気持ちよさそうだけど…何が違うの?」そんな疑問をよくいただきます。確かに、どちらも“頭皮ケア”という点では共通していますが、目的やアプローチがまったく違います。私も美容師として長年、多くのお客様の頭皮や髪に触れてきました。その中で感じるのは、両者にはそれぞれにしかできない役割があるということです。まず「頭皮マッサージ」は、指の
レイラスシャンプー&トリートメントについて書きました♪メニュー・料金/アクセス/(0581)22-3648/お客様の声/薄毛で髪型・ヘアスタイルにお困りの方はこちら!/ホームページ/友達追加レイラスシャンプー&トリートメントを取り扱わせていただき、一年以上が経ちました♪毎度ですいつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます<(__)>岐阜山県市で『薄毛が目立たないイケてるヘアスタイル!』と【細胞再生育毛というレイラ
【発育毛】70歳ヒト幹細胞培養液を使用します発育毛を1年近く続けてこられているお客様です。みるみる変化があり少しずつご自身でも変化に気づいてきました😌また、回数券をご購入です🙇♂️「いつまでキレイでいたい!髪は大事と!」「発育毛はやめれないね」しっかりフォローいたしますね😌🍀当店の発育毛コースは医療でも使われているヒト幹細胞培養液を特殊な方法でナノ化に成功した美容液を使用しています。発育毛スタンダードコース🍀医療でも使われている生のヒト幹細胞培養液を
こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニックCourbe代表の水野です。ヘアケアジプシーの方へ♪好評のAujuaオージュア10%オフ&サンプルプレゼント🎁キャンペーン中です💁♀️『オージュア10%オフ!キャンペーン開催』こんにちは!愛媛県松山市道後の髪質改善に特化した美容室♪美髪クリニックCourbe代表の水野です。「初めてご訪問された方は、こちらをご覧下さい💁♀️」【…ameblo.jp「初めてご訪問された方は、こちらをご覧下さい💁♀️」【自己
【頭皮洗浄徹底解説!Q&A編】前回はこちらQ頭皮洗浄って痛くないの?よくいただくご質問ですが、「痛い」ということは基本的にありません。頭皮洗浄は、専用の天然水(ビーワン)を使い、頭皮や髪にやさしくアプローチするケアです。シャワーの水圧や温度も調整しながら行いますので、刺激が強すぎたり、無理に汚れを落とすような工程はありません。むしろ、施術中にウトウトされる方も多く、「深くリラックスできた」「呼吸が楽になった」とお声をいただくことが多いです。ただし、地肌に炎症
おはようございます。去年10月にお顔に怪我をして、お顔に美容が出来なくなった時に美容が何かしたい!で前髪を切ってみました😅『前髪を作って若返るかを実験』最近書いたブログ『アラフィフ40代は前髪を作るべき?』この1年くらい迷っている事があるんです。前髪を作るかどうか。世間でお綺麗と言われている、アラフィフの女優…ameblo.jpデメリット・前髪は何も考えずに切ってはいけません!・アラフィフには長い前髪はレフ板になっていた・前髪は邪魔・スタイリングをきちんとしないとボサボサメリッ
数年前に作ったyoutubeチャンネル。なかなか動画を撮らずにいましたが、気づけば14人もの人が登録してくださいました。動画に挑戦してみようかな~観たい方、いますか?MidoriLoveEarth八ヶ岳の美容家チャンネルへようこそ!美容師歴30年、美容室経営18年の経験を持つ八ヶ岳の美容家が、自然と調和した美と健康の在り方をお届けします。このチャンネルでは、以下のテーマを中心に発信していますスローライフ的美容:忙しい日常に癒しをもたらす、シンプルで持続可能な美容法。
おはようございます。私がフォローさせて頂いている、年齢も違うけど勝手に美容熱が同じだと思っているMeguroさん。Meguroさんブログ美容備忘logMeguroさんのブログです。最近の記事は「最近購入したものをレビューと、今夜からのマラソンで買うもの。(画像あり)」です。ameblo.jpMeguroさん、厚かましくて申し訳ありません😅😅😅アラフィフになると、その方のお人柄、美容に対しての熱量を見てしまうんです。Meguroさんは本気で美容が趣味です。商品分析や解析は美容をお仕事
ヘアカラーのお客さま、仕上がりのスタイルです。湿気が気になるとボリュームが出るので、頭皮と髪の水分補給をしっかりと。春は身体のデトックスにもいいタイミングで、内臓がお疲れの方もいらっしゃいます。せっかくの美容時間を、心地好くリラックスしながら過ごしてほしいから、ゆったりできる空間づくりを心がけています。その一つが、店内の香り。人工香料が使われたものを使うのは、ごくごく僅か。必要最低限に抑えています。小さなことの積み重ねでしかありませんが、髪も身体も健やかになる習慣を、一緒に作ってい
【頭皮洗浄徹底解説!知っておきたい豆知識】前回の記事はこちら「頭皮洗浄って、ただの“気持ちいいケア”だと思っていませんか?」実は、その心地よさの裏側には、専門的な技術や、髪・頭皮・心身にまで関わる深い理論があるんです。私が美容師として30年のキャリアの中で出会ったこのケアは、まるで答え合わせのような感覚でした。髪や肌を大切にしたいと願いながらも、日常の中でどうしても見落とされがちな「頭皮」に光を当てる。頭皮洗浄は、ただの癒しでは終わらない、もっと奥の深いものなので
【頭皮洗浄徹底解説!豆知識】前回の記事はこちら今日は、頭皮洗浄のリラックス効果の秘密に迫ります。「こんなに気持ちいいなんて思わなかった」頭皮洗浄を体験された多くのお客様が、そうおっしゃいます。ただの“洗うだけ”と思っていたら、想像以上の心地よさに驚かれるのです。ではなぜ、頭皮洗浄はこんなにも深いリラックスをもたらすのでしょうか?その秘密は、五感がゆるむ設計にあります。まず使うのは、天然水をベースにした頭皮用化粧水。香料も添加物もなく、自然のまま。香りで
【頭皮洗浄徹底解説!Q&A編】前回はこちら「頭皮洗浄って気になるけど…でも、お高いんでしょう?」そんなふうに聞かれること、実はよくあります。確かに、一般的なヘッドスパと比べると価格は少し高めかもしれません。けれど、それには理由があります。私たちのサロンで行う「頭皮洗浄」は、ただのリラクゼーションではありません。使用するのは、自然のエネルギーをたっぷり含んだ頭髪用化粧水「ビーワンバランス」。特別な循環器を使い、頭皮と髪にしっかりと届けながら洗浄することで、髪質や頭皮環境にじんわり
こんにちは!TWiGGYの水野です。今回はゴム1つで出来ちゃう『華やかハーフアップ』の3分動画versionです。まずは動画で予習を💁♀️全部見せます♡『華やかハーフアップ』3分動画version細かなポイントや、正面からのバランスなど詳しく解説していますので、ぜひお試しあれ^_^こちらのアレンジ💁♀️著書のセルフアレンジ本にも載ってます♪『amazon&楽天ブックス』ヘアスタイル部門で1位にランクインしました✨楽天ブックスからのネット販売はこちら💁♂️堀田茜さんの
トリートメントが要らない点滴みたいな生美容液シャンプー毎日のお風呂時間を大幅時短今回Sparty様よりこの不思議なシャンプーお試しの機会をいただきましたコレ1本で時短×ダメージレスキューを実現!“トリートメントいらず”でぷるサラ髪へ導く新美容液シャンプー「ミードリップME-Drip」が2025年3月1日一般発売開始。株式会社Spartyのプレスリリース(2025年2月4日15時00分)コレ1本で時短×ダメージレスキューを実現!“トリートメントいらず
この話は、友人が頭皮トラブルに悩んでいるという話をきっかけに、いろいろ説明を試みたのだけど、そもそも情報量が多すぎる上、まとまってないな、という気づきからスタートしています。しばらく引っ張ろうと思っているのですが(なんせ情報量が多いから)、そもそも注意しなければならないのは、「シャンプーが合わなかった」という話を聞いた場合「合わない」とは何かを確認する必要があるということです。化粧品を使われたお客様からの相談を受けると、ほとんどの方が「合わない」という表現をされるのですが、この「合わ