ブログ記事1,138件
ほろ苦くさわやかなの香り❤️『プチグレン』聞き慣れない名前かもしれませんが、🍊ビターオレンジ(ダイダイ)の葉や小枝から抽出されたオイルです柑橘類と樹木の良さを併せもち、ほのかにフローラルも感じられるほろ苦くさわやかなの香り香水やオーデコロンでも人気の高い香りなんです柑橘系のさわやかさと樹木系の落ち着きという両方の特長を併せ持ち、緊張感から心身を解放して、ゆったりリラックスモードに導いてくれますほろ苦く大人っぽい香りなのに実は成分がラベンダーとよく似ていて、同じよう
またまた全く知識がないオイルプチグレンのエッセンシャルオイル今日も勉強しながらフェンネルについて書いていこうと思いますプチグレンはミカン科の植物で産地はスペイン、フランスが主産地です。葉種から水蒸気蒸留法でエッセンシャルオイルを作ります。香りの特徴は軽くさわやでウッディーな香りです。1の最も濃度が低いのから5の最も濃度が高いものの中で香りの強さは濃度3です。香りが持続する時間はトップ(約2時間)ミドル(
こんにちは〜ハーブとアロマで幸せ時間🌿植物のちから実感中!!ハーブ&ライフコーディネーターアロマインストラクターtomoaromaです少しずつ春になってきましたね〜🌿🌸気温があがると香りがたちやすくハーブやアロマ植物の香りが匂いやすくなってきますそんな淡い季節にぴったり🌿🌿🌿ハーブと香りの究極フレンチランチ体験💗五感が目覚めてフル稼働🌿🌿🌿五感のレッスンへ〜ハーブとアロマの素敵フレンチ〜大和橘🍊コース素敵な奥行きのある向こうに入口絶滅危惧種
4月になってしまいましたが、3月の精油は【プティグレン】でした。オレンジの葉からとれる精油で、グリーン調の香りが気分を落ち着かせてくれます。私の特に好きな香りの1つです。2~3月は、仕事が最も忙しい月で残業も続きます。そして、3月前半はその繁忙期のクライマックス。そんなお疲れ気味の私の傍にいてくれたプティグレン精油です。疲れてくると、どうしても余裕がなくなってしまいますが、その対策として、3月前半はできる限り外からの刺激を入れないようにしました。休日は極力ひとりの時間にして、運動と睡眠