ブログ記事347件
おはようございます。『ハセガワ1/72VIGGEN』完成しました〜前回までにほとんどのパーツの取り付けが完了していましたので、今回はピトー管を0.8㎜のプラ丸棒や直径約0.5㎜のインセクトピンの切れ端で自作した後、前回塗装しておいた自作赤色灯やエアーインテーク奥の目隠しと共に接着し、追加でスラストリバーサー部のフラットアルミ塗装部にスミ入れとタミヤのウェザリングマスターで軽く焼け色を付け、最後に部分的なタッチアップを済ませばハセガワ1/72ビゲンの完成です。
おはようございます。今回から『ハセガワ1/72VIGGEN』を製作していこうと思います。そう、このキットは先日完成したドラケンと2機セットになっていたもう片方のキットですね。写真(↓)では、下側の機体になります。前回のドラケンを製作する際にも少し触れましたが、個人的にスウェーデンの戦闘機が好きで、このビゲンはドラケンと同じくサーブ社が独自で開発製造した独特の機体形状が特徴的な戦闘機で、ひょっとしたら個人的に世の中で一番好きな機体かもしれませ
おはようございます。『ハセガワ1/72VIGGEN』を作っています。前回大物パーツを切り出し、先ずは胴体と主翼のバリ処理から初めていますが、キットがかなりの年代物のようですので、結構手間が掛かっています…今回も引き続きバリ処理を続けていきたいと思いますが、その前に前回気になった主翼と胴体間に有る微妙な隙間の処置をしていこうかと思います。(↓赤色矢印)力技で隙間を無くせないこともなさそうですが、力技に頼ると他のところに隙間が出来てしまいそうなので…
フィリピンに引っ越しだぞーって時に、こっちにあるのかどうか分からなくて、家庭用ヘアカラー剤を買い溜めしました。これです↓夫専属理容師の私としては、もしもカラー剤で夫に合う良い色物がなかったら困ると思ったんです。奮発して15個、買いました。なのに引っ越し屋さんに「これは引っ越し荷物に入れられないんですよ」って言われちゃっても〜〜大ショックですよ!前に書いたソーダストリームの炭酸ガスがダメなのと一緒!なのにコレに関しては全く思い至らなかった私のアフォーー!【危険】とか【高圧ガス】っ