ブログ記事1,178件
皆様、あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。私は例年の事ながら寝正月&正月太りしております。早く元に戻さないとさて、運動不足を解消するために1月3日からチャコットのスタジオのオープンクラスに行ってきました。チャコットのスタジオはいつも大盛況。今回はお正月特別クラスだったので選択肢が少なく、基礎+ポワント入門を受講してきました。私には、”やさしい基礎”クラスが一番ちょうど良いレベルなのでついていけるか少し不安でしたが・・・バーレッスンは、まあ
こんばんは。Chacott×FEILERのハンカチが届きました🩰オデットハンカチ🦢凄く大きな箱で届いたのでびっくりしました。ハンカチは4種類あったのですが私は縁取りロイヤルピンクを選びました❤︎はぁ、素敵✨みているだけでテンションがあがります🌹これからのバレエ鑑賞のお供として活躍してもらいます🎀【チャコット公式(chacott)】フロリナハンカチ楽天市場
2月2日(日)、NHKバレエの饗宴2025へ。雪降るかも?積もるかも?と当日になってもはっきりしない天気予報(というよりもはや脅し)に振り回されながら、結局つめたい小雨の中、NHKホールに向かう。2022年からスタダンのレパートリーであるジェローム・ロビンス作「コンサート」は鉄板として、チケット購入の決め手は前田紗江さんで、彼女の健康的な愛らしさと爽やかさと力強さを今いちばん見たいと思った。たとえば映像だとどんなふうに踊っているか、しか見えないけれど、舞台を観に
今日は、バレエ鑑賞に適した、オペラグラスの紹介をしたいと思います。オペラグラスと言いましても、紹介するのはすべて、正しく呼ぶと双眼鏡なのですが、双眼鏡と書くと、バレエを観に行くのに、気分が下がるので、オペラグラスと書きますさて、皆様は、バレエ鑑賞の際に、オペラグラスをご持参されていますか私は、1階1列目の座席の時でさえも持参します。怖い~そんなに拡大して見ているのと、思われる方、どうぞ、あなたも1列目でも双眼鏡を使ってみてください。細かい衣装の装飾やほつれ、予想
ウズベキスタン首都タシケントの独立広場付近にあるナヴォイ劇場でバレエ鑑賞のチケットを買いました。柱の一角にチケットカウンターがあります。外にスケジュールが入り出されていました。当日購入も可能です。席によって値段が変わります。前から2列目を購入。ストラヴィンスキー「春の祭典」150000UZS(1840円位)安い!!!18時~19時半。1時間半の公演会場は17時半から開きます。会場内ブラボーーー👏ナヴォイ劇場·TashkentGoogleマップで地図を検索。乗換案内、
すごく久しぶりの投稿です。そしてお久しぶりのKバレエ。(5月の感想ですが)中村祥子さんが一線を退かれ、どうなるんだろう?と思っていましたら、なんと、あの飯島望未さんが入団されると知り、ウキウキ気分でチケットを押えました。数年前の横浜バレエフェスで見てから、ずーっとファンでインスタもフォローしています。その飯島さんのお披露目公演!これは観にいかねば!!そして、同時にプリンシパルとして、米国タルサバレエから移籍&入団される日髙世菜さんも観てみたい!「ドン・キホーテ」
今日は午後から外出します。またバレエ鑑賞です🩰また演目を意識して洋服を選びました。ワンピース♣︎ANAYIバッグ♣︎HervéChapelierそんな本日の午後からは花柄ワンピースを着ました。袖が邪魔になるのが玉に瑕ですが気に入っています。アラフォーが着て良いのか迷いつつ今年はOKにしたワンピースです。可愛いので気に入っています♡足元は先日購入したZARAのパンプス。上品にまとめたつもりです✨今週は遊び呆けています。
WOWOWで放映された、マチューガニオの日本公演スペシャルの録画を昨日ようやく観ました!いやいやいや、ゲストの柚香光、凄くないですか?踊れることはもちろん周知していたが、、、やはり彼女は、令和の大浦みずき的存在だ。もちろん、バレエダンサーではないので、バレエ鑑賞をしているお客様から見ると、?と思う節はあるとは思いますが、オペラ座を引退したマチューにとっても今後の活動に、れいちゃんとのコラボは少なからずとも影響すると思いますね。とにかくダンスの技量もさることながら、華がすごい!宝塚
先のブログに書いた内容を満たすオペラグラスを、おすすめ順に掲載しますさほど多く試したわけではないので、あくまでも今あるいは過去に私が持っていたり、使用したことがあるもの20種類ぐらいの中からのおすすめです。おすすめナンバー1は、日の出光学のヒノデ6×21N-1(9,800円税・送料・手数料込)です。【30日間返金保証/楽天1位獲得/日本製】双眼鏡ヒノデ6x21−N1コンパクトなオペラグ...9,800円楽天http://bino.hinode-opt.jp/ite
今年つきの悪かったハチ公前の桜を通って熊川哲也Kバレエカンパニーの白鳥の湖観に行ってきました1月からオンエアされてたバレエのドラマ「カンパニー」に出ていた小林美奈さんオデットの回です昼食をとる時間がなかったから会場で軽食でもと思っていたらコロナだからオーチャードホールもロビー・座席での飲み物も禁止
こちらの続きです→☆久しぶりのハロッズ☆楽しみにしていた英ナショナルバレエ団の『白鳥の湖』の公演今回は特に私の中で特別で、それは冬に観に行ったくるみ割りと違い、会場は先日終わったばかりの毎年行われる大きなクラシック音楽のイベントProms等大きなイベントにも使われるロイヤルアルバートホールでの公演そして、なんと舞台はど真ん中、観客がほぼ360度という実は昨年の秋頃?という随分前の段階でこの公演を知ったのですが、今まではロイヤルオペラバレエ団派だったこともあり
スゴイ普通。劇場に行くとき、何着てったらいい?ってよくありますね。そういうネット記事。よくあるのでパパバレならではの視点で書かなければいけません。そして、これはあくまで私の主観であります。さて、劇場とは非日常感を味わってほしい場所です。ドレスコードこそありませんがTシャツ、ジーパン、スニーカーじゃないほうがより特別な日を演出できるのではないかと思います。上の3点のどれかを身に着けるとしてもどこかに小奇麗さ、上質感や品のある装いをしてくださると
こんにちはチェコ在住バレエ教師ですチェコの朝晩は大分冷え込んで来ました、お陰で寒い日は生徒達もちょっと休みがちアジア人は私のクラスにはいませんが、支払った分のレッスンをきちんと通い続ける人種は、恐らく日本人くらいでは無いのかと思う今日この頃です今回のブログの写真は、ヨーロッパ文化の日に国立バレエ団が使っている劇場の一つの国民劇場が解放されていたので、写真を貼って行きますね広さはあまりありませんが、ため息が出る程に内装も外観も綺麗こういう美しい劇場でバレエを鑑賞出来るのも、ヨーロッパで
バレエ鑑賞こんばんは昨日は仕事の後ダッシュで上野の東京文化会館へ東京バレエ団「眠れる森の美女」を観に行ってきました上野の森バレエホリディに行ったのは久しぶり♪念願の永久メイちゃんそれはそれは本当に素敵でしたもう感動しっぱなし1幕、2幕、3幕ともう幸せでしたねー書きだしたら止まらなくなるから~演出構成も新しくそれもとても良かったし参考になりました。もちろん満席なので休憩時間のお手洗いが大変なことに(初めて休憩で
昨日テレビでミラノスカラ座の眠れる森をやっていたので家族で鑑賞いたしました。バレエ大嫌いなロシア人が珍しく見ようというので大好きなニコライ校長の前説を聴いてテレビの前でスタンバイ。バレエがお仕事であるロシア人はもうバレエを素直に見れないというか舞台を楽しむことも音楽に聞き入ることも夢の世界に浸ることもできないようです。褒めることもありますが大体は文句?「足先が!」とか「アームスが!」とか最終的には「あの衣装は何だ?」となった。今回目をつけられたのは王子様。男性のバレ