ブログ記事1,501件
2025.4.23(水)雨19℃ー15℃ご訪問ありがとうございます。朝から雨が降り続きました。何処にも行けず作業もできずでした。横浜からブロ友さんがバラを持ってきてくれました。大事に育てていきます。感謝!ブログの記事写真小雨になった時を見計らいやっと南側の庭を急速撮影です。🌹今年の初開花3番目2品種昨日。咲き出しましたがまだ開花まで至らずでした。今日は、さっそく初開花です。「クラウディア」花弁が厚い感じがします。長い間持つので切り花かないまだに
2025.4.24(木)曇後晴れ24℃ー17℃ご訪問ありがとうございます。バラを見に来られる方が少しずつ増えてきました。今日は咲き始め見学自転車で来られました。忙しくなってきます。朝早くバラ作業を終わらせなるべく日中は庭に出ないようにします。🌹初開花4番目1品種今日で初開花は12品種です。「デュセス・ドゥ・ブラバン」昨年の初開花は、5月1日今年の初蕾は、3月23日です。🌹初開花から咲き続けるバラ「かおり」初開花は、4月21日1番目です。
我が家のベランダではときどき不思議なことが起こりますかわいい妖精のいたずらかな?と微笑んだ翌朝には顔面蒼白でフリーズまるで植物の成長と引き換えにこっちの正気が削られていくような日々ですそんな理不尽&ホラーな日々が2年間も続きました最初は「私、疲れてるのかも…」で済ませていたのですがあまりにも続いたのでリスト化してみましたベランダにはとても深い闇の理不尽と恐怖が溢れていました以下、ご査収ください(スブニールドゥラマルメゾン)ベランダの七不思議(理不尽Ver)
バラ🌹栽培を始める前の私に問いたいそれは「毎月何度も薬剤散布をし続ける根性はあるか?」お前は「終わりなき戦いの戦士になれるのか?」と。バラ栽培とは日々の病害虫との戦いに参戦することなんですね(早朝、1人っきりで汗だくになりながらの孤独な戦い。力尽きてリングのコーナーで灰と化しても、誰も「立て!立つんだ!」と助けてはくれない)バラ栽培を始めてまだ1年と数ヶ月、スキルもなく怠惰な私には輝く無農薬栽培✨は眩しい憧れでしかなく、YouTubeで学んだ薬剤をセオリー通りに散布するしかあ
日陰〜半日陰の庭で完全無農薬&鉢栽培している我が家のバラ図鑑です。☆日陰と無農薬で育つ我が家の薔薇一覧はこちらから↓『日陰&無農薬で育つ薔薇リスト』日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培している我が家のバラ達。日陰にも病気にも強い我が家のバラをリストにしてみようと思います。条件のよくないお庭でもバ…ameblo.jp******ジャクリーヌデュプレイギリスの天才女性チェロ奏者に捧げられたバラこのバラの魅力はやっぱり、このピンクの蕊ですよね思わずドアップで撮ってしまった。。。
2025年バラのオープンガーデン」ご案内今年もオープンガーデンの季節が近づいてきました。バラ好きさんはぜひおいでください住所の詳細はここでは表記しませんが、場所は「茨城県鹿嶋市武井」地区になります。お申し込みされた方に後ほどお知らせ致します。♦️オープンガーデン日程5月11日(日)5月12日(月)5月16日(金)5月17日(土)5月18日(日)5月23日(金)5月24日(土)5月25日(日)
面倒くさがり屋だけど、バラが大好き最小限の手間で育てたいこんにちは!京阪園芸の日直です1年間、頑張ってお手入れされた皆様バラからの「ご褒美」秋バラを堪能されておられますでしょうか色と香りに深みを増した美しい秋バラは11月中旬ごろまでが見ごろです♪【クロッシェ】2016年河本麻記子作出(2020年10月17日撮影)そんなウキウキワクワクな気分を一瞬にして消滅させてくれるのが「オオタバコガ」の幼虫たちです。こ
今回はややこしい薬剤のお話になります。ご興味のある方、忍耐力のある方のみお読み下さいまた、私めはバラ栽培3年目の初級者ですので、薬剤についての深い知識がある訳でもありません。あくまでも私の単なるお喋りとして書いておりますので、予めご承知の上お読み下さい。皆様、こんにちはいよいよバラ栽培の本格的始動ですね。始まるんだなぁ〜薬剤散布生活既に今月中旬に殺菌剤:ダコサプ(ダコ二ール&サプロール)の散布は済ませ、そして下旬にはオルトランを散布しました。今は昨年を踏まえ、今
今回から、うちの今年のバラを個別にご紹介していこうと思います最初は「ギィドゥモーパッサン」とにかく花付きが良いバラです房咲きというか、一枝から10輪くらい咲くので開花した姿が素晴らしいこのバラ、植え付けてから4年くらいになりますがこれまではグッタリ下を向いて咲いていたので、あまり良いと思えなかった花びらの枚数が多い割りに枝が細く、その重みで下を向いてしまうのだと思うでも、今年はなぜが上を向いて咲いてくれたので、初めてその美しさに感動花持ちも抜群長く咲いていると
ピエール・ドゥ・ロンサールはあまりに有名なバラバラ好きの方のお庭に行くと、必ず一株は植わっているほどでしょう。樹高は3m以上、つるバラ、返り咲き(といっても春以外はポツポツ咲くくらい)花は10cmほどになるので、大輪といえると思います。花の内側はピンク、外側にいくにつれアイボリーになります。それほど香りもないのですが、姿形の美しさがなんとも魅力的なバラです松戸にいる時、我が家では数少ない地植えにしていたバラです。新苗で購入し、水道管の入っている狭~い地面に植えました最
今回はバラの根頭癌腫病についてのお話になります。長いお話になりますし、瘤(クラウンゴール)の写真も出て来ますので、ご興味のある方だけお読み下さい。今回は退屈でしたら途中で読む事をやめてしまって下さいね、私のグタグタ話になりそうですので※根頭癌腫病とは植物の感染病の一つで、株元や根に瘤が出来て、感染株の力を奪い、完治は難しくやがて弱らせてしまうと言われる細菌病です。初めての癌腫私がバラ栽培を始めたのは2022年の秋なのですが、最初に癌腫が発病したバラは2023年の春に楽天の苗の
2023.2.9(木)晴れ9℃-3℃ご訪問どうもありがとうございます。今日の庭作業はお休みです。日曜日の薬剤散布までは冬休みをとりました。🌹2022年のバラまとめNO.73「ボレロ」花芯が淡いサーモンピンク品種名:Bolero系統:Fフロリバンダ作出年:2004年作出国:フランス作出者:メイアン香り:強香(芳香)開花性:四季咲き枝数が多くブラインドしないので花つき、花もちがとても良い。いろいろな花形を見せる優秀なバラと思います。クロ
2023.7.16(日)晴れ38℃ー25℃ご訪問どうもありがとうございます。おはようございます。暑かったです。最高気温38℃は今年2回目です。夕方には、花がチリチリになり庭の土が乾ききってるので慌てて庭にも水やりしました。🌹春のバラ高く伸びるつる樹形「オーブ」品種名:オーブ(Aube)ロサオリエンティス系統:Sシュラブ作出年:2014年作出国:日本作出者:木村卓功花色:黄色みがかったピンク色花形:ロマンチック系カップ咲花経:中大輪
今日はルイーズ・オディエをご覧ください。花色は青味を帯びたピンク若い頃、こういう色味のルージュが大好きでした(笑)浅いカップ咲きから、開くにつれクォーターロゼット咲きになります。樹高は3mくらい、花の大きさは8cmくらいでしょうか。我が家のバラに加わったのは8年くらい前です。写真には写っていないのですが、木製の大きなプランターを作ってそこに植えていました。鹿嶋に来てから待望の地植えにしました。でも、この位置に違うバラを植えることになり翌年には掘り返し、
2023.7.30(日)晴れ35℃ー27℃ご訪問ありがとうございます。おはようございます。ボランティアのバラ園で夏肥を7月から続けてます。今までは晩夏にしてましたが暑さが続くので真似してます。今日は、庭植えの続きを追肥ほぼ庭の三分の一を終了です。作業は午前中だけにしてます。🌹春のバラ日陰者ジュードに登場する名「ジュードジオブスキュア」品種名:JudetheObscure系統:シュラブローズ作出年:1995年作出国:イギリス作出者:デ
2023.8.28(月)曇り34℃ー26℃ご訪問ありがとうございます。おはようございます。少し涼しさを感じたので午前と午後、1時間半作業やり始めたら終わらず汗びっしょり2回着替えつるバラが続いてるので指が少し硬直状態です。明日、火曜日からは施肥月末まで終わらせます。9月1日から剪定開始します。🌹春のバラオールドローズの独特の香り「メアリー・ローズ」品種名:MaryRose系統:シュラブローズ作出年:1983年作出国:イギリス作出者:DavidA
ブルーランブラー別名ファイルフェンフラウとも呼ばれる。ランブラーローズで、華奢な細い枝が長く伸び、青紫の花を房のように咲かせる。ランブラーローズなのにトゲがほとんどなく、誘引も扱いやすい。初代、ブルーランブラーは松戸の家に植えてあった。30cm四方くらいの狭いスペース、日当たりもあまり良くなかったのに結構咲いてくれたこれは去年、咲き始めた頃の様子青々した葉に、紫の可愛い花が涼し気・・・満開に近づくと、びっしりと花で埋め尽くされる🌹一季咲きの
2025.1.31(金)晴れ12℃ー1℃ご訪問ありがとうございます。鉢植えの用土替え寒肥も終わってるので冬作業は、剪定だけです。今日は、駅前まで買い物ヤオコー付近を周りました。近くのスーパーとはまったく大違いでした。品物の場所は低く幅広い通路女性の買い物には最適です。🌹2024年のバラまとめNO.52「フランシス・デュブリュイ」品種名:FrancisDubreuil系統:ティーローズ作出国:メイアン作出年:1894年開花性:四季咲き芳香:強
2025.4.21(月)晴れ25℃ー17℃ご訪問ありがとうございます。左肋骨が良くなってきたので今日は、母校までウォーキング無理せず往復6千歩です。バラ作業は,込み入った枝元を見ながら黄色くなった葉を取ったり根元を掃除したりの簡単作業です。🌹バラの開花宣言5品種順番は、決めないことにしました。5品種ともに1番目の初開花です。「アルシデュック・ジョゼフ」昨年の初開花は、4月26日です。「かおり」昨年の初開花は、5月3日理由はわかりませんが
バラのオープンガーデン2025詳細はこちらをご覧ください「はな」が亡くなって、今日で一週間です。次郎君も心なしか元気ありません・・・私はまだ悲しみの中にいますが、庭に出ているときだけは気持ちが軽くなる気がしますちょうど今はバラの芽がどんどん大きくなってくる時期、庭の中は「生命」が溢れていて私を少し元気にしてくれる気がしますこの一週間の間にもバラのつぼみが肉眼でもわかるくらい大きくなりましたグランドカバーで植えていたクリーピングタイムの花が満開です本当に
ケルナー・フローラ美しく、病気や害虫に強く、花持ちが良い。三拍子そろったバラだと思う・・・一番最初に購入したのが4年前、鉢の中で根がガチガチになっていて取り出せずプラスティックの鉢を切断して、やっと出したのです(笑)地植えにしてからはどんどん成長し、大輪の美しい花をたくさん咲かせるようになりましたこのバラは2.5mくらいになると書いてありますが、うちのはもう3mを超えていそう・・・香りはあまりないけど、とにかく見ごたえのある花花が大きいからといって、しつこ
日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培している我が家のバラ達。日陰にも病気にも強い我が家のバラをリストにしてみようと思います。条件のよくないお庭でもバラを育てたい!という方のお役に立てばいいな。2020年の夏に引越してきて、まだ1年経っていないので、今シーズン咲いた薔薇から順番に載せていきますね。我が家のお庭は一番条件のいい場所が午前中に日が当たる半日陰。あとは、1〜2時間ほどのほぼ日陰、北向きの壁の直射日光はほとんど当たらない明るい日陰などです。どんな場所に置いて、どんな条件
2023.9.26(火)晴れ後曇28℃ー18℃ご訪問ありがとうございます。おはようございます。22日から再開したウォーキング今日で5日、目標5000歩クリア7日間続けてポイントゲットバラの夏剪定後少し余裕あり午後に1時間程度庭パトです。🌹春のバラ濃ラベンダー色の「シャルル・ド・ゴール」品種名:CharlesdeGaulle系統:ハイブリット・ティー作出年:1974年作出国:フランス作出者:メイアン花色:濃ラベンダー色花形:
今日は私の好きなバラのうち、ナンバーワンのブルボンクイーンですこのバラ、別に耐病性が強い訳でも香りが良い訳でもないのですが私にとっては本当に魅力のあるバラですピンクの絵の具に水を混ぜて薄めていったようなグラデーションがあり、花びらには白いストライプが入っています。濃いピンク一色ではないところも、本当にキレイブルボンクイーンが植わっているのは、ブルーのパーゴラ。上にはスパニッシュビューティー、下に誘引しているのがブルボンクイーンです時期的には、スパニ
今日は私の大好きなバラのひとつ、「コレッタ」についての感想です2mくらいになるシュラブローズで、花は8cmくらいの中輪。2年前にたまたまホームセンターで見つけたバラで値下げになっていました。それまで「コレッタ」というバラは知りませんでした。タグの写真は淡いオレンジのバラでしたが、ピンクばかりでなく、たまにはこういう色のもいいかな、と思いました。これが最初の年に咲いたコレッタこの時は大きめの鉢に植えていましたが、本当に可愛くて「買って良かった~!」と思いましたと
今日のバラはサンセットグロウ🌹二年前のこと個人でオープンガーデンをされているお宅を訪れた時、初めてこのバラを見て、強く惹かれました早速苗を取り寄せて植え付けた。昨年はまだあまり咲かなかったけど、今年は3月くらいから枝がどんどん増えて数えきれないほどの蕾を付けてくれましたオープンガーデンで見た時の景色がよみがえり、期待で心が躍りますその通り、いっぱいの花を咲かせてくれたサンセットグロウ花径10cmはあろうかと思える、大輪のバラ🌹そのバラがこんなたくさん咲いたら、本
北崎恵です。日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培しています。築15年の中古物件を購入。2020年8月に引越してから、お家のセルフリフォームDIYとお庭作りDIYを同時進行中でもあり、毎日あれこれ動き回ってます。(お家のセルフリフォームDIYブログはこちら→★★★★★)******挿し木のシャンテ・ロゼ・ミサトに蕾がついてましたまだこんな小さな挿し木苗なのに4号のスリット鉢。小さくて、地面に置くと蹴飛ばしてしまいそうだし日光も当たりにくいので、郵便受けの上にいますっ
2023.9.7(木)曇29℃ー24℃ご訪問ありがとうございます。おはようございます。やっと涼しくなりました。明日は、台風が通過します。一日、雨が降り続きます。一応、軽く台風対策です。鉢をまとめたり枝を縛りました。🌹春のバラ「ルイーズ・オディエ」品種名:LouiseOdier系統:ブルボン作出年:1851年作出国:フランス作出者:Margottin花色:紫がかったピンク色花形:クオーター・ロゼット咲き花径:8cm香り:中香
日陰〜半日陰の庭で完全無農薬&鉢栽培している我が家のバラ図鑑です。☆日陰と無農薬で育つ我が家の薔薇一覧はこちらから↓『日陰&無農薬で育つ薔薇リスト』日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培している我が家のバラ達。日陰にも病気にも強い我が家のバラをリストにしてみようと思います。条件のよくないお庭でもバ…ameblo.jp******ホワイトグルスアンアーヘングルスアンアーヘンの枝変わり。コンパクトでまとまりのいい株に豪華な花が長く咲き、トゲもほとんどないのでベランダなど狭いスペー
北崎恵です。日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培しています。築15年の中古物件を購入。2020年8月に引越してから、お家のセルフリフォームDIYとお庭作りDIYを同時進行中でもあり、毎日あれこれ動き回ってます。(お家のセルフリフォームDIYブログはこちら→★★★★★)******裏庭の漆喰壁(ブロック塀に漆喰を塗った記事はコチラ)に、つるバラを誘引するためのワイヤーを張っています。見えるかな?違う時間帯に撮った写真↓こちらのほうがわかりやすいですね。先日、このワイ