ブログ記事3,276件
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。チバリーヒルズを知っていますか?バブル期の平成元年(1989年)に千葉県の緑区あすみが丘で、東急不動産が販売した60区画の高級分譲住宅街です。正式名称は「ワンハンドレッドヒルズ(OneHundredHills)」といい、アメリカロサンゼルスの高級住宅街「ビバリーヒルズ」に似ていることからチバリ
和歌山県白浜温泉にあるホテル川久に泊まってきました。このホテルは1989年バブル絶頂の中でオープンしたホテルで、当時は大変話題になったものです。総工費400億円、東京にも大阪にもない「異次元のホテル」を目指して、1口2000万円の会員制、85全室90㎡~120㎡程度のオーシャンビュースイート。(会員権は目標の3分の1しか売れませんでした)屋根は中国紫禁城に使われている瑠璃瓦を特注で焼いたものを47万枚使用。外壁はイギリスのIBSROCK社製の煉瓦を140万ピース使用。エント
皆様、こんにちは、こんばんわ、おばんですもうすぐクリスマス、そして、大みそかにお正月。慌ただしくも魅惑的な季節の到来。ちょっと早いですが、お花のプレゼントとともにご挨拶させて頂きます。“本当は、貴女と貴男に100万本のバラ、贈りたいところですが、許してけさいん”さて、お知らせですが、私、H&T主任、ここ二週間ほど、仕事、そして、プライベートのダブルで応急対応に追われており、やむを得ず、しばらくブログの更新をお休みさせて頂きます。また、皆様のブログを拝読、拝見、
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。短大を卒業して、社会人になったのがちょうどバブル期と言われた頃でした。20歳だった私でさえも、お給料をたくさんいただいて、臨時ボーナスも出るくらいの好景気時代。加えて実家暮らしということもあって、お金は自由に使えていました。お給料やボーナスで、好きなお洋服やアクセサリーを購入。年に一度は海外旅行へ行って、当時流行りのブランド品も手に入れて。毎日のように、大阪のミナミで飲んで、歌って、踊って(笑)きっと、今から
今日も爽やかな秋晴れ〜我が家の金木犀も満開だーでも咲きはじめの頃が一番香るかな甘い甘いこの香り大好き〜こっちからも香ってきた甘ーくてせくしーな香りがCHANELのワンイーボー先日の七五三のホワイトイボは激かわだったけど、こっちのブラックはセクシーだーこちらはボタンが効いたスパイシーなデザインね。こちらは7歳のイボCHANELNo.5。これぞCHANELの王道イボが持っているのはコレ?オードトワレのボトル?相当大人な香りだよね、20代の頃背伸びして買ってはみたも
R5年11月11日(土)晴れ今の時代では約35年前の「華のバブル時代」なんて夢のまた夢ですが、バブル時代に大学生として大阪で過ごし、卒業後、地元(愛媛県)にUターン就職した私にとっては、今思い出しても身震いするような素晴らしき夢の時代でした。気が付けば50歳半ばとなり、白髪が増えてきましたが、時折あの賑やかで派手やかだった当時が、走馬灯のように脳裏をよぎり、余韻に浸る事があります。車(サバンナRX-7)を含めて大半の品を手放してしまったのは、今考えると後悔の極みですが、僅かに残っている品
我が家の掛け軸は桜🌸になりました。本日もお読みいただきありがとうございます😊実家の大量のアルバム片付けに膨大なエネルギーを費やした経験から、紙の写真の整理を、数年前から少しずつ始めています昨日は第二弾。最終的には、大事な思い出を3冊(ノートタイプのアルバム)くらいに凝縮して、老後に時々眺めて楽しむ予定昨日は似たような何枚もある写真や、風景(今時はネットで見られる)の写真を廃棄。心温まる思い出の写真だけを残す作業をしました🩷(まだ終わっていないんですけれどもね。)そ
バブル期経験者です‼️バブル期は働けば働くだけ稼げた‼️バブル期でまた暮らしたいかな~
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。私がこれまでやってきた断捨離の実践は、一度に、一気に、大量のモノをガサッと捨てられるものではありませんでした。もちろん、やり始めた頃には、いわゆる「土砂」のような、どうでもいいモノが大量にあって、それらは割とサクサクと出すことが出来ました。私の場合、その「土砂」の量は、多分全体の8割ぐらいを占めていました。さあ、その後が私にとっての「本当の断捨離」の段階となりました。こまめに一つひとつ見てゆくので
一見さん馴染みのない方のフォローは受け付けてません❗ごめんなさいm(__;)m今回は思考を変えてテレビCM📺でブログ作りました最近マクドナルドのビッグマックCMが🍔バブル期のコカ・コーラのCMIfeelCokeを令和の世にオマージュされて流れてますねつい懐かしくて画面を見てしまいます😹1988年頃バブル期のコカ・コーラのCM集です見てくださいね♪日本が世界のトップだった頃このCMに出てる方はもう50代後半以上の年齢なんですね🙀同世代なんですよね😹1957年頃に日本に上陸し
今は、庶民には暮らしにくいので、やっぱりバブル期のほうが暮らしたい!!!ただ、働き方はモーレツで、体力的に自信がないと難しいかな???
バブル絶頂期の東京・麻布十番の”マハラジャ本店”から注文があったのは「バースディケーキ」でした。どういった経緯で注文が入ったのかは分かりませんでしたが、すぐ近くの自店の支店が関連しているのは推測できました。注文は不定期に月に数件、価格・サイズは固定で使用材料やデザインは作り手にお任せと言う条件でした。そして夜の時間に配達もして欲しいとも。最初の注文はシェフが見本を兼ねて制作を担当しました。予算的には当時の価格でも普通より大きめのサイズ程度が出来るくらいで少人数のパーティ用なのでしょう。尤もディ
この正月休みに久しぶりに観たテレビCM。北日本自動車共販(札幌の自動車販売店)のCMだ。すごいのは、バブル期から続くCM。もう、30年を超えている。昔とまったく同じ内容ではない。当時は、黒いボディコン姿で、長髪で大き目の黒いサングラスをかけた若い女性がさっそうと歩くCMだった。すらりと伸びた細い足が印象的だった。現在は、脚の部分しか残されてはいないが。演じた女優かモデルは当時20歳としても今では55歳か。会社として昔のイメージを大事にしている
また悲しいニュースが入って来ました。ロックバンド「NOBODY」木原敏雄さん死去75歳吉川晃司「モニカ」、アン・ルイス「六本木心中」など作曲【オリコン記録】(オリコン)-Yahoo!ニュースロックバンド「NOBODY」のギタリストで作曲家の木原敏雄(きはら・としお)さんが3月25日、死去したことが分かった。75歳。同バンドの公式サイトで3日までに、メンバーの相沢行夫が発表。相沢news.yahoo.co.jp当初失礼ながら、矢沢永吉のバックバンドだった人、くらいの印象し
表参道には20代より30年以上美容院や病院やその他諸々何かとご縁があり帰り際に必ずと言って良い程寄るのがこちらのだるまやさん↓初めて来たのはbluenote♫に行く前の腹ごしらえだったかな?♫*だいぶ昔の話ですただいま〜☺️と言いたくなる程長年通い詰めたラーメン屋さん♫地元の方々に愛されているお店です😊オーソドックスなメニューが並びますがどれをお願いしても安心の美味しさ💕特に和風ラーメンのすっきりとしたお出汁が本当に美味しくてほっとします☺️日曜日が
にほんブログ村クリックお願いします※情報はツイよりお借りしました。(人''▽`)ありがとう☆ございますichigosuky@ichigosukiy「ジェジュンはある人気コメディアンの真似をしてhelloと言ったけどその言い方は1990年ごろ日本で流行った言い方でした」ってしもしもが訳されてて感無量w2017年02月07日09:43masami(재중많이보고싶었어)@0613amasajjワンレンとは、ワンレングス(ワンレングスカット)の略称。ワンレングスは主に
関東土木保安協会、だぞっ。前回の東京交通会館ですっかり回転レストランの魅力を再認識して惚れこんでしまった私は、別の回転レストランに足を運ぶことにしました。しかししかし、回転レストランなんて、数年前まであちこちでその面影を残していた彼らはここ10年くらいで解体が相次ぎ、もうそんなにないんですよ。世間から見ればもう時代遅れの産物なのです。(これを遺産と言わず何と言う!)首都圏近郊でぱっと行ける場所に残っているのは、柏、松戸、大宮の3か所です。どれも東京のベッドタウンとして栄え、3都
前回の記事の補足と外国人生活保護について書きます。先ず、前回の消費税と景気動向のグラフについてですが、消費税率3%のときの消費支出が落ちていない理由ですが、バブル期だったからです。消費税率が上げられる度に消費支出が落ちていることがグラフからわかります。次に、男女共同参画事業9兆6千億円について、こんな画像を拾いました。こんな立派な建物の一画を借りれば、それは金がかかりますよね。役所の一画を借りるのでダメなんかい?って思います。地方自治体の多くが町営住宅とか、市営住宅とか持ってますか
『JAL276便搭乗記(出雲→羽田)~2023年1月~』1月に東京に行った際のJAL便の搭乗記を書き記しておくことにします。出発はいつもの出雲空港です。JAL276便の出発時間は7:45なのですが、この時点で7…ameblo.jpこちらで羽田に着いた後、高崎に行くために上野駅に新幹線に乗るためにやって来ました。羽田からは久々にモノレールを使いました。運賃は高いですが、急ぎたい時はモノレールの方が早くていいです。なにせ、飛行機がだいぶ遅延しましたから・・・山手
今日は、どうしても我慢が出来ない!!完全に愚痴になってしまうのですが、聞いてください…コレから新築一戸建てを検討中の方は必見!?我が家は、今の土地に住み始めてまだ5〜6年と日が浅いです。周辺は、40年以上住んで居られる方も多く既存の住宅地で下町、どちらかと言うとお年をめした方が多いです。その一角を購入し、新築しました。間口はかなり狭いですが、横に15mと長〜い形状で30坪ありませんが、一般的な広さ???この土地にした理由は…*駅近*子供の頃と大差ない生活圏*隣接地が広く開放的
受験や教育が大きく変わろうとしている昨今。昔見たまとめサイトが消えていたので、過去を参照するためのアーカイブとして作ってみました。受験人口が多く、大学受験が最も激しかった90年代の序盤から終盤にかけて、代ゼミ、駿台、河合塾、ベネッセといった主要模試の偏差値を掲載しています。※母集団が異なるために現在の数値と一概に比較は出来ませんが、成績上位層のみが志願し、さらに浪人生が主戦力だった当時の大学受験は、世代の半数以上が大学進学を希望する近年と比べ、基準となる偏差値50のレベル自体も相当高かっただ