ブログ記事1,302件
ジッポーです。ジッポーのインサイドユニットです。改造してます。近年はジッポーのケースだけでなくインサイドユニットの改造にもハマってます。ケースを改造するとインサイドが余計に物足りなく感じてしまうわけで、インサイドの改造はそのギャップを埋めるために始めたというのがきっかけなんですが…。むしろ最近はケースより中身が凝ってるパターンがお気に入りです。画像のインサイドユニットは2000年以降の新品未使用品をベースに、カムスプリングをリーフ=板バネ式からコイルスプリングを内蔵したピストン方式に
こんにちはバーンストーマーです最新の入荷情報はこちらからインスタも良かったらチェックしてみてください文字をクリックすると飛びますよ↑おはようございます、バーンストーマーです。30年代のスポーツジャケットを代表するディテールといたしまして、ハトメジッパーなるものがございます。当店では、レインボーカントリーのスポーツジャケットにもついているのですが、こいつがなかなかの曲者で、購入したてのころは上がりづらい、ジッパーが上がらないなどのお問合せをいただくことがござ
巻取り式オーニングを作っています。続きです。『DIYオーニング製作第3弾!布の加工とハトメ付けに挑戦』巻き取り式オーニングの製作記です。前回まではこちら↓『DIYオーニング製作続編!巻き取り式日よけの工夫』ウッドデッキのオーニング(日よけ)を作っています。…ameblo.jpオーニングの生地を切ったりハトメをつけなおしました。塗装した材料を組み立てていきます。形になってきました。手前のスペースにひもを巻き付けて巻き取る構造です。生地の切り口はほつれ止めのため
ご覧いただきありがとうございますガゼボの屋根に貯まる水を排水するためにDIYしたお話です。昨年、ガゼボという六角形の常設タイプのネット付きのテントを購入しました『庭のDIY③日除けとプール』ご覧いただきありがとうございます庭の日除けやプール遊びの話です。デコボコの庭を平にして人工芝を敷き、一角に砂場を作りました。『庭のDIY①人工芝を敷く』ご覧…ameblo.jpより快適に使えるようにと、ガゼボのファスナー部分にマグネットを付けて、自動で出入り口が開閉するように手を加えまし
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜まじヤバかった!メンテナンスの悲劇さて作ろう!見本で型取り穴の箇所にも印を付ける中型フクロウモネーたんサイズだじょ①カットジェスの長さは短めが好みで20cmアンクレットは12cmに定着革の厚さ0.8mm前後が理想1mm以上あると個人的にゴツく感じるかな…②穴あけジェスは2mmと4mmポ
**トーア復元研究所へのご依頼は****○お電話でのお問合せはこちら○宅急便での送付先はこちら○メールでのお問合せはこちら○ご来店の場合はこちらトーア復元研究所池森のこれまでのテレビ出演番組はこちら。------皆さんは「カシメ」というものを知ってらっしゃいますか?実物の写真をご覧に入れたらきっと、「あぁ、知ってる知ってる」とおっしゃると思います(笑)。今回はクリーニング屋さんからのご依
いつも読ませてもらってるブログでパターカバーホルダーをなくしてしまった記事があって、僕も散々なくしてしまったので共感(笑)クリップ部分が弱いので、ちょっと厚手のパターカバーだとちょっと引っ張るととれちゃうし、ホルダーの重みで外れちゃう(苦笑)それとキャディバッグをカートに積む時にホルダーが挟まった状態でキャディバッグを締められちゃうと、パター抜く時に外れてなくします(爆)なので今やなんでもある100均でハトメを買って改造しましょう!仕上がりはこんな感じ。これで絶対なくしません(笑)
https://youtu.be/RdgNdQcNCQY?si=TgQVzoa-KaWn7VTo昨日アップした動画です。前回はツールポケットを作りましたが、今回は巾着バックにしてみました。上靴袋が作れる方なら大丈夫です。紐通しを直アイレットリングにすると、簡単に!小さなバックですが、思ったより入ります。#巾着バックの作り方#ダイソー#ダイソーソーイング#ダイソーのアイレットリング#ハトメバッグ#ハトメの巾着ポシェット#けーことん
ご覧いただきありがとうございますサンルームDIYの続きです憧れていたサンルームを、ビニールカーテンを使ってDIYで設置することに『憧れを現実に!サンルームDIY①』ご覧いただきありがとうございますウッドデッキをサンルームにDIYするお話です寒い毎日が続きますね冬は太陽の恵みをしみじみ感じますBESSの我が家は、リビングに…ameblo.jpしかし、風に煽られて、シートに縫いこんでもらったマグネットだけでは、十分に機能せず『いざスタート!サンルームDIY②』ご覧いただきありが
両面ハトメ・アイレットリングの付け方こんにちは兵庫県明石市にあるドレスハウスFairyの今福です暑いですねー今日は検索の多い「ハトメ」のつけ方を少々ハトメ=鳩目見たままの名前ですね英語でアイレットリングヒモを通したり、飾りに使いますよく、バッグのヒモを通したり編み上げのリボンを通す時の補強材として使ってありますよねハトメには色んなサイズや素材・デザインが沢山有りますそして、ハトメを付ける為には打ち皿と打ち棒セットか・パンチが必要です~用意
こちら、見た瞬間にアウトドアグッズのエリアで見付けました🏕️2サイズ、2色あります。私は大1、小2つ購入アウトドアグッズだけあってジップもしっかり丈夫な作りで2枚入りで100円とは前面はClearですステンレス製のハトメに別売りのストラップやカラビナを取り付けてカスタマイズ出来ますショルダーや紐を付けてサコッシュとしても使えると思います。私は普段使いに大事な書類を持ち歩く時や小物を入れるポーチとして使おうと思います
肥大化した主語の話にはなりますが、私が知る限り、一般的に男性は、シルバー好き、革好きと相場が決まっています。革好きなら一度は所有してみたいと憧れるのがコードバン、いわゆる馬の尻の革です。コードバンと言えば、オールデンに供給しているアメリカのホーウィン社が有名です。日本国内には新喜皮革と言うタンナーもあります。新喜皮革から仕入れた馬革を加工するレーデルオガワも有名です。コードバンは原料が少なくなっており、近年、牛革以上に高騰しています。デリケートで水に濡らしすと水
おはこんばんちは!お久しぶりの投稿になります。最近の推しちいかわと、コメダのコラボ豆菓子!確か先月だったかな?初日に購入しましておぉー!これが!!かわいいいいぃ!!と豆菓子の可愛さに、思う存分悶絶🤭🤭🤭したあとにですね、この時のために材料用意&練習しておいたストラップ制作どやぁ(*¯꒳¯*)かわえぇ大まかに手順をまとめると①中身を背中から出して、美味しく食べます(こことても大事!)②中をウエットティッシュで拭きます(ウエットティッシュはひと
スマホのケースは手帳型がいい。分厚くて邪魔だけれど、他のケースに比べてスマホを壊しにくいから。でも、ストラップを取り付ける穴がないケースが多いので、ハトメを使います。ハトメは、手芸店に行くと、穴あけ具やかしめ具付きのセットで売られています。他に必要なものは金槌だけ。写真の丸い円盤は、穴あけやハトメをかしめる時に使う台座。その上にある2本の棒状のものは、右側が穴を開け器、左側かしめ器。さらにその上にある2つの丸い金具がハトメと受け皿です。金槌で穴あけ器を叩いて穴を開けて、そこにハトメ
机の上に…PCの前に…B5のルーズリーフバインダー置きた~い考え纏めるのに…けど置いたら…はみ出す…折り曲げると…膨らんで…これじゃー書けないどうする俺😆ぶんかい置けるけどあんなに膨らんでたら書けないそれに…バインド部分の留め金が微妙に高い~端には書けない…こと…必至😥そりゃー数センチずらして平らなところで書けば良いけど…納得出来ないいっそのことバインド部分だけにすれば問題…解決…かル
雨の日にトラックシートが池になってしまうので、前々からなんとかせねばと思っていた。軽トラの荷台に庭を作る軽トラガーデンとかいうジャンルがあるみたいなので、軽トラの荷台にビオトープというのもいけるかもヽ(`▽´)/解決策としてトラックシート用フレームがホムセンで5000円くらいで売っているのだが、軽トラが傷つきそうなのと、ピシッとシートを張りたいなということで自作することに。制作過程を残しておく。とりあえず要件・簡単に取り外しできてかさばらないこと・軽いこと・車体を傷つけないこと・
100均のハトメポンチで穴あけ検証は昨日書いてます→こちら⭐︎その続きで、今日はハトメと、その専用のハトメパンチ検証ですハトメパンチ¥200ハトメ替玉¥100ハトメパンチのグリップ部分は滑らないようにラバー?ゴム?何か青いの巻いてあってよかった!ハトメパンチに付属のハトメは7〜8個練習するのにちょうどいい数が入ってたではさっそくハトメをかしめてみるねハトメパンチは片方が凸もう片方が凹になっていてこの凹の方にハトメをセットしてグッと…ギュッと…ムギューーーー
カインズホームでシート補修テープを購入♪198円(今朝、買ってキタ━(゜∀゜)━コレ)いよいよ!迷彩タープ3㍍にハトメを追加することに!!!ドキドキ…まず、ペグ打ちする部分に(ハトメを追加する部分)印をつけてシート補修テープを貼って…(粘着力が弱い?すぐ剥がれる)ゴム板を敷いて穴あけ具でタープに穴を開ける打ち台、打ち具を使用してアルミのハトメを付ける(真鍮の方が良かったか?)でけた❣️◝︎(*´꒳`*)◜︎表から見たらこんなん!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓う
なんつーのかな、手帳を持ち歩くとぱかぱか開いて中身が困ったことになったりする気がするので、手帳の開き口を縦でも横でもいいからバンドで留めておこう。という思想・流派がありますよね。≪正規取扱店≫Filofax(ファイロファックス)クリップブッククロージャーA5サイズ対応[全5色]441-14920*【ネコポス可】カスタマイズゴムバンド手帳用バンド楽天市場880円【公式ショップ】クオバディスデイリーダイアリーバンド&ペンホルダー10x15cm用楽天市
おはようございます。手作り知育玩具作成所わがいるか代表たかちゃんです(^O^)/さてさて、今日は、道具紹介~先日書いたのですが、フェルトのひも通しの真ん中の穴に使う金具ハトメこの金具を付ける前にフェルトに穴をあけるんだけど・・・今までは、ハトメポンチっていうので開けてたんです。穴あけ手打ち工具【ハトメ抜き5mm用】打棒1本入【サイズ:手打ち棒86×9.0mm】【材質:鋼鉄(焼き加工入り)】楽天市場こんなので金づちで打って穴を開けるんです金づちだとやっぱり
おはようございますツアーグッズの詳細がわかってすっごく可愛くって心踊ってます早く欲しいなぁ。ポートメッセもプレ販やってくれるといいけど…。それから、費用の捻出!!全買いするけど、それだけならまだいい。我が家にはティアラが3人いるので…ペンラ、ヘアゴム、ポーチ、Tシャツは各3つが必須だよねぇショッピングバックとファイルは2つうちわも担当のは2つは買うよね。…ってことは全員プラス3か?計算するの怖…そしてポートメッセの初日、昼公演終わったらドリボの当落出てるよね?とりあえず
今日は久しぶりの快晴となりそうだったので以前から計画していたことを実行!!その計画とは!!*友人が購入したものです!!サバディカルモーニンググローリーTC専用グランドシートを作る!!以前にも紹介しましたが、同時購入したこれが↓全く小さかった為自作しようと計画していたものです。写真を見れば分かると思いますが、本当ちっちゃい。ということで、友人が準備したグランドシートの元となるシートがこれ。ユタカシート#3000シルバー/ブラック5.4m×5.4mお値段2627円とお買い得
帆布の肩掛けバックのハトメが外れてしまいました。布がほつれて外れてしまったようです。厚手の帆布バッグ。まだ新しいので早速修理してみます。まずはこれ以上の布の傷みを避けるため、アイロンで糸を落ち着かせて穴回りを荒くかがりました。こんな感じになりました。更に穴が伸びないようにミシンでも2周、ぐるっと縫っておきました。そして肝心のハトメ。大きなハトメは、専用の工具がないと打ち付けられません。大きなハトメを打つ機会は今後も滅多にないと判断し、工具の購入は見送りました。代わりに見つけたのがこれ