ブログ記事407件
このブログはプロモーションを含みます。我が家の保険と貯金我が家は掛け捨て保険は保険代。貯蓄要素がある保険は貯金としています。ちなみに現在、現金での貯金は毎年ありません。保険の内訳です掛け捨て保険:年18万円貯蓄要素ある保険(貯金):年55万円合計:73万円です。貯蓄要素のある保険の内訳●ドル建て保険(解約返戻金あり)※あと2年で払い込み完了●ドル建て保険(解約返戻金あり)※老後まで払う●個人年金保険※60歳までです。保険に入った時期保険は結婚してすぐと
※このブログはプロモーションを含みます。今年の目標は、自分専用、節約本をつくること今回は、老後資金についてまとめていました老後2,000万円問題物価高で老後2,000万円では足りないかもしれない気もするのですが、まずは我が家が老後2,000万円問題を解決できるか、確認してみました。まずはドル建て保険と個人年金の資料を出して、65歳の時の解約返戻金を調べてみました。解約返戻金は長ければ長いほど多く貰えるので、60歳ではなくて65歳以降に解約したいと考えています。65歳で貰
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎5年後10年後、未来の不安から抜け出す方法こんばんは✨りおなです💎だいぶ久しぶりの投稿になっていました。笑最近は社内のチーム
【ふるさと納税】★Wレビューキャンペーン実施中★【累計4000万個突破!】\個数が選べる!/鉄板焼ハンバーグデミソース10個~20個温めるだけ福岡飯塚冷凍小分け大容量ハンバーグ肉牛簡単調理特製湯煎人気お試し【20241101レビューCP】楽天市場家族構成夫、未就学児の三人家族家計管理をがんばる為にアメブロ開始しました。家計管理に目覚めたパート主婦おりょうです。現状の資産(私管理の口座、保険、投資、ポイント)預金・91万円(うち10万円は定
今年の5月に保険の相談所を利用して米ドル建ての一括払い保険を買うことにしました。財源は介護保険の解約返戻金です。太陽生命の介護保険『My介護Best』をスムーズに解約する方法!銀行で紹介された太陽生命の一時払い介護保険の解約返戻金がようやく元本割れしなくなったので解約する事にしました。名義は『妻』ですので私はとなりでサポートに徹します。この保険の損益分岐点は5年後です。結局のところ、5年はあっという間に過ぎ、気がwww.jinjin-unyou.com米
このブログはプロモーションを含みます。大変なことに気がついたローンを組んだ時は、老後のお金がない、どうしよう、今は節約、働けるようにかったら働くと思っていたのですが、ローンを組んでしばらくすると段々と薄れていてきて、ローンのことが頭から抜け落ちていました。計算したら、老後に使えるお金が100万円ほどしかないことが分かりました。先日、老後資金に2,000万円を貯めれそう!とブログに書きましたが、これはローン残高を考えていない老後資金でした。もうすっかりローンが頭から抜け落ちている
先日のニュースうーん円安が止まらない我が家で心配なのが『円安でドル建て保険料値上がり…』円安が〜我が家の三女の学資保険を相談した際に、まんまと担当営業の口車に乗せられてドル建て保険を学資保険がわりに追加で加入しています…。当たり前ですけど、円安だ…ameblo.jpやっぱりドル建て保険です当時は12000円くらいだったのに、今は月16000円位保険料かかっていますそれが141円だと…17000円越え高すぎる〜本当割に合わないですやっぱり勇気を出して解約を申し出ようかと夫
このブログはプロモーションを含みます。今年はお金を増やしたいですそのために、節約して出費を減らして投資でお金を増やすのが理想です私は専業主婦、子ども2人なので夫の手取りで生活、ローン返済するとどうして投資に回すお金はつくれませんなので、今まで我が家で投資にまわせたお金は独身時代中に貯めたお金第二子が生まれる前までの貯金でした。そして2024年増えた資産は3,973,070円でした現金貯金ではなく、ほぼ運用益で増えた金額なので含み益という感じです。なので翌月ガクッと減る
さて、配当金の入金も全て終わったので‥‥今年の不労所得をまとめていました。(その後訂正ありましたので再掲分です)まずは年金保険。満期になった分を60才になった今年から受け取っています。『33年間掛け続けた保険の支払総額と受け取り満期金額。』私は来年還暦です。27歳の頃に60歳満期の年金保険に加入しました。当時、元夫の親戚に保険の外交をしている方がいて、無理やり加入させられました。あるあるですよね…ameblo.jp↑↑この金額から医療保険代が1年分差し引かれ
このブログはプロモーションを含みます我が家の総資産、運用益、貯蓄額結婚してから総資産をエクセルに記録しています。7月と8月を比べた結果124,123円増えていました嬉しい我が家は資産運用を積極的にしています。現金3割を残して余った分を全て運用している感じです。なので、7月と8月を比べると124,123円増えているのですが、現金貯金で増えたわけでなく投資の運用益です。なので、節約を頑張った月でも運用益がマイナスで前月より下がっているときもあります。我が家の年間貯蓄額我が家は現金
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎年末年始の使い方で来年のお金が変わるおはようございます✨りおなです💎今年も残りわずか!どんな年末を過ごしていますか?私
54000ドルの解約返戻金が戻ってきました。レートは1ドル150円日本円で810万円が振り込まれていました円換算特約もあり円での振込にしました。正式な通知はそのうち届くかと思います『【保険】ドル建て保険の解約返戻金5万ドル』15年ほど前に加入したドル建て保険を解約します。解約返戻金(予定)54000ドル日本円に換金すると約800万円(1ドル147円の場合)どのタイミングで換金する…ameblo.jp円安のおかげで確定申告は必須だと思うので来年の確定申告では忘れないように申請します
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎無意識に100万以上損している人おはようございます✨りおなです💎日本に戻ってきました✨なんとすごいことが起きました!!
我が家では月末に夫婦で行う業務があります。それは、『我が家の総資産を確認』することです。確認方法ですが、マネーフォワードなどのアプリは使っておらず、エクセルシートに下記の項目を打ち込み合計金額を出しています。家族分の預金口座の合計家族分の投資口座の合計財布の中の現金の合計PayPay残高などスマホ残高の合計個人年金保険支払額の総計ドル建て保険支払額の総計この合計が我が家の総資産です。我が家では現金での貯金はしていません。保険の支払い額と投資、これを我が家では貯金として
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎これから先、お金に困らない人の特徴おはようございます✨りおなです💎本日も韓国からお送りしております🇰🇷あわびのお粥にカンジャンケ
円安が〜我が家の三女の学資保険を相談した際に、まんまと担当営業の口車に乗せられてドル建て保険を学資保険がわりに追加で加入しています…。当たり前ですけど、円安だと保険料がじわじわ上がってる多分今は4年くらい払込が終わってるはずなんですが、解約返戻率が78%くらいだった気が…辛いですでもドルで計算すると今の円安具合だと払込の金額とトントンくらいな気がお恥ずかしいことにあまり分からずに加入したので、解約した時にかかる手数料などもよくわかっていないんですよね…うぅ…。解約する電話してもすぐに
こんにちわ。風が強い🌀そして気温が高いちょっと軽作業してたら汗ばんできました💦今日はお弁当ナシ。夫は私の車の車検に行く予定暇している子を手伝いにつれて行くかな?「お昼はパパについて行けば美味しい物食べれるかもよ」と言ってあります一発合格できますように🎯書くこともないのでしいたけでも雨が少なかったから?笠は開いているけど小さい物ばかり数は多いけど嵩がない見た目は立派な椎茸だけど500円玉サイズのものが沢山で
みんな大好きお金の話題です。過去~今までに、こんなはずじゃなかったお金にまつわる話をします。★まずは想定の範囲内から(他の人は驚くかもしれないが)・旦那は自営業なので月の収入に変化があること。イベントに関わる仕事なので、繁忙期と閑散期の差が激しく、私の月収よりも少ない月もあるが、それを理解して結婚してるので気にしていない。・月の収入よりも、出ていくお金の方が多いこと。毎月イデコ、NISA、積立型保険の引落しがあるので、先月は貯蓄100万、後で使うお金100万今月は貯蓄95万
専業主婦になり1番気がかりなのはお金問題だと思います。私も専業主婦になる前は不安で専業主婦の方のブログをたくさん読みました。とても参考になったので、私も書きたいと思います。専業主婦になる前は、夫のお給料のみで生活できるのかとても不安でした。※夫40代、子供2人、私の4人家族です。今は月30万円(給与28万円、児童手当2万)で生活しています。私の場合は仕事はやめたくなかったのですが、家族の都合で専業主婦になりました。暮らしはこう変化します●頻繁に旅行にいく→旅費は全て込み込み10万円予算程
家計簿とは無縁♡節約・家計簿なしでお金を増やす投資の専門家!金融機関との提携は一切なし!投資信託保険の見直し外貨預金ライフプラン初心者にも優しいマネーコンサルタント奥田りおな(プロフィールはこちら)学校では習えない知るだけで増えていくお金の知識動画をプレゼント❤︎未来、お金に困らない人の特徴おはようございます✨りおなです💎ブログがだいぶ久しぶりになってしまいました。Merry