ブログ記事1,347件
●アシックス2002TF画像クリックで、少し大きくなります。(他の写真も)僕の撮る写真が今イチなのは、いつものことです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ちょっと履いてみた感じでは、細めな感じかな。つま先の方はちょっと余るんだけどね。まあ、ボール蹴ったりしてしばらく履いてみるとまた感じが変わるかもしれないけど。ソールは、トレッカージャパンとかC3とかと同じなのかな?パッと見、同じように見えるけど。早く履きたいなーと思いつつも、いやもったいないんでしばらくこのまま保管しておくか・・
ご訪問頂きありがとうございます今日はパーソナルジムの体験に行ってきました!アラフォージムデビューコーデ初心者すぎて何を着たらいいのかさっぱりでしたが😅NIKEが好きなのでショートパンツとシューズはNIKEで揃えました♡レギンスと履く予定だったのでショートタイプに✨公式ではほぼ売り切れてますが…ナイキ10Kウィメンズランニングショートパンツアパレルレディーススポーツランニングジョギングボトムスハーフパンツパンツショーツ短パン楽天市場3,300
自宅からお店までの通勤路の途中にこの辺りではかなり大きい公園があるのですがそうそう観音山ファミリーパークって名前の公園ですね・・・そこに向かう入り口の交差点今日は車がすごく渋滞しているようでした。心地よいお天気の日曜日公園で過ごされる方がとても多かったようですね。4月最後の日曜日となった本日お店にはたくさんのお客様にご来店頂いて
こんばんは。今日はスポーツ店に行きました。水着とトレーニングウエアとトレーニングシューズを探しに行きました。😊我が街にあるゼビオ。何年ぶりかの訪問です。シューズコーナーでジムで話題になったアシックスのシューズを物色😁分からないのでシューズ担当者の女性スタッフさんへ聞いてみると…まだ店舗入荷はされていなくてネットで検索して下さいました。😆足裏の衝撃をなんとか和らげる靴は無いかしら?😊スタッフさんの勧めで足の計測をしました。すると…😳足裏のアーチが少ないで
●アディダスコパプロⅡ※1993年(平成5年)頃のアディダスのトレーニングシューズです。画像は、サッカーダイジェスト1993年9月5日号別冊付録から。この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなーって思います。昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれません。当時はサッカー放送とかあんまりなくて、サッカー雑
ティエンポレジェンド10のファーストカラーで狙ってたTFプロモデル。しかし中々、仕事も含めてタイミングがなく、MADREADYPACKCOLOURのティエンポを狙ったまま、今に至るという、、そんな中、MADAMBITIONCOLOURリリース。同カラーのティエンポに一目惚れして、仕事と睨めっこしながら購入しました(笑)〇ティエンポレジェンド10プロTF折角プロモデルを購入したので、アカデミーとの比較してみます。※同カラーのアカデミーも購入してますが、同色で分か
2017.3掲載2018.1追記2018.2追記Jones(ジョーンズ骨折)第5中足骨疲労骨折◾️Jones(ジョーンズ骨折)とは・第5中足骨足の小指側の骨の疲労骨折・足の甲の外側の中央付近・完全に骨折すると、血行が悪く骨のつきが悪いなど、手術になることが多い・手術の場合、復帰時期は3ヶ月~4ヶ月が一般的・サッカー、バスケ、剣道、柔道、ラグビー選手が多い・サッカー清武選手香川選手小野選手など・再骨折も多い◾️原因は様々な要因があげられる
この記事は、以前記事(下記)の続き。実際に着用した感想です。第340回ティエンポレジェンド10プロTF購入。アカデミーと比較してみた。|sanfrenistaのブログ結論を先に言うと、PROを購入する場合には、予め試着することをお勧めします。当然ながら、アカデミーとは履き心地が雲泥の差です。〇全体的な比較ざっくりPRO(一体型)、アカデミー(ショートタン)の違いです。これによって、全体的な履き心地も変わってきます。アカデミーだと、オーソドックスな履き心地。
今季のマーガレットハウエルSSコレクションではMIZUNOとのコラボレーションが充実していますマーガレットハウエル✕MIZUNOの歴史はというと。。。2017年Mラインスニーカーのお作りから始まりましたホームページにも記されています2017年秋冬コレクションのキャットウォークショーでお披露目となったシューズからスタートした、MIZUNOとのパートナーシップ。MIZUNOが持つ革新的な技術と、MARGARETHOWELLの感性が融合して生まれるコレクションは、常にアップデートが繰り
●モンブランコーチャーいろいろこの頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなーって思います。昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれません。当時はサッカー放送とかあんまりなくて、サッカー雑誌の発売を楽しみにしていました。サッカーの記事を読むのも好きでしたが、雑誌の中にあったメーカーや、お店の広告などから新しく発
3月23日!最高のリフレッシュ♨️日帰り温泉♨️とんぼの湯♨️入り口を入ると、ロッカーに靴を入れて中にトンボの湯は、兎に角きれいこの日は、春の陽気で、混んでいるかなぁ〜と思っていたけど、想定外10人位かな花粉も少ない感じ露天風呂と内風呂から眺める景色は、心を無にして瞑想するのに最高の時間2時間弱の滞在で、駅前にあるお蕎麦屋さんへ移動🚘数十年ぶりに寄ってみたの私達がお店を出るとわーっ大行列店内満席🈵お客さんから居なくなった一瞬にカシャ歴史ある老舗
私が株を始めたのは、大学卒業して仕事を始めてからでした。お給料をただ銀行に入れるのに疑問を感じてからでした。預けていくらでもない利子がついて…預ける意味って!?そして昔から気になっていた株についてますます興味が湧いて、株の薄い基本が書いてある本とダイヤモンド・ザイみたいな雑誌を買いました。そして気になっている会社の株が買える金額だったので1単元買ってみました。10万円くらいのところだったかな。まずはそこから始めました。【6/20】買えば買うほど★最大10%OFFクーポン
筋トレに励むようになってだーいぶ経った時、もしや…トレーニングシューズって結構大事なのかもってハッとして、早速トレーナーさんにお勧めのシューズを聞いたんだよねそしたらあれがいいってレスリングシューズブログにも書いたやつこれ『トレーナーさん直伝イチオシの筋トレシューズを購入した』とゆう事でトレーナーさんがボディビル人生の中で色々と試した筋トレシューズの中で結局これが1番ですねーって教えてくれたのが、なんとアシックスのレスリングシューズ…ameblo.jpこの時に、【トレ
●アディダスセルジオSP※1986年(昭和61年)頃のアディダスのトレーニングシューズです。画像は、サッカーマガジン1986年6月号(表紙は、マラドーナ選手)の『1986年商品カタログ』のアディダスのページから。この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなーって思います。昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれ
選手だけでなく、コーチも暑くてたまらない夏。以前から思っていたんですけど、黒いスパイクやトレシューは炎天下で熱くなります。相当に熱くなります。足の甲から指先にかけて熱くなります。やけどしそうです。ベンチワークだから、動かないから熱くないだろうと思われがちですが動かないから熱くなります。熱くてたまらないので、シューズを脱ぐこともあるほど。人工芝のグラウンドだと快適に感じます。お子さんがお気に入りのスパイクを選ぶ時に、黒を選ぼうとしたら白がラインナップされてい
●モンブランコーチャーシリーズいろいろまとめて2010年7月7日に投稿した、モンブランのトレーニングシューズのコーチャーをまとめた記事⇒モンブランコーチャーいろいろこの記事のリンクの表示を変えて、再度投稿します。2010年7月7日に投稿した記事のリンクの表示を変えて投稿し直せばいいのかもしれませんが、新たに記事にして今回投稿します。今回の方が、画像が付くので、わかりやすいのではないかと・・・この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~
ファッションと映画「ロッキーとコンバース」ロッキーについて六作もレビューしましたがその番外編。コンバースと言えば誰もが一回は街中で目にし、そして履いたことがあると思います。服を選ばないので合わせやすいのと、価格が安いので手頃なのがウリです。映画「ロッキー」においてもコンバースは重要なアイコンとして登場します。毎度お馴染みトレーニング・ロードワークシーンでロッキーが履いていることが確認できます。一作目、二作目、そしてファイナル六作目まで…どうしてロッキーはコンバースを愛したんでしょう?
専用のものってありとああらゆるものに存在していますが、手に入らなかったり、お金がなかったりで買えないこともありますよね?ということで今回はボクシングシューズに代わる靴をご紹介します!ボクシングシューズとはボクシングをするときに使用する靴で強いグリップ力と軽いのが特徴です!性能がいいがゆえに少し値が張るものが多いのとロングタイプなどは着脱が面倒と感じることがあります!お金に余裕がある方や少しでも強くなりたい方はボクシングシューズをお勧めします!メーカーにもよりますが1万
一言で表すと「快楽には代償がつきもの」「うかつに触れると火傷するぜぇ?」「靴じゃない、丈夫な靴下!」「履く貴方はひ弱な現代人!、無理無茶無謀は駄目よ~ダメダメ!」⇦フラグ「生涯を供にしたい一足」~~~~~~~~~~~~~~~VAPORGLOVE6ベイパーグローブ6⇦click!【劇薬】用法、用量を守ってご使用ください~~~~~~~~~~~~~~~~※「ブラック/マルチ」はメ
●モンブランコーチャーブラック※1982年(昭和57年)頃のモンブランのトレーニングシューズです。画像は、サッカーマガジン1982年10月号(表紙は、日本ユース・チーム)のモンブランの広告から。この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなーって思います。昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれません。当時
アメカジファッションとスニーカーは切っても切れない縁。アメカジファッションは、おしゃれ初心者でもチャレンジしやすい一方、選ぶアイテムを間違えてしまうと、こどもっぽいイメージになってしまったり、清潔感を欠いてしまったりします。そのためアメカジファッションは、スニーカー選びも重要です。今回ご紹介するスニーカーは、アメカジファッションにぴったりなローテクスニーカーです。なぜアメカジにトレーニングシューズなのか70年代に入ると、日本も豊かになり男性もファッションを楽しむようになりました。いわゆる『ア
こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。以前、こんな記事を書きました。『毎日靴下に穴が開く原因』こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。先日書いた記事。『マ…ameblo.jp旧居でもやっていたフィットボクシングを新居でやったら毎日靴下に穴が開く。ペット対応の床が原因なのか?って話
ティエンポレジェンド10アカデミーを購入しました。自分の場合、大抵トレシュは、普段履きor雨天時用の着用がメインです。ティエンポは、10から合皮モデルに移行します。同時にNIKEは、23年末までにあらゆる天然皮を使用した全商品の廃止を宣言してます。これは、NIKE本社があるオレゴン州に動物保護関連の法案が提出されての動きです。※PUMAもまた、同様の動きですね。今回購入したのは、UnitedPack(女子W杯で、NIKE契約選手が着用モデルカラーです。)です。N