ブログ記事10,109件
目の前で初めて琵琶湖サイズのデカイバスが釣れるのを見てテンションMAXの状態で後半戦突入‼️~👍※釣れた魚の状態から予想すると‼️南琵琶湖ではシャロー側に上がって来てからすでに1週間くらい経ってると思います。(*^O^*)その後15分くらい本降りとなり取り敢えず駐車場まで戻って雨具の準備をしっかりすると⁉️みるみる雨☔が止む始末‼️※皆さんもこの釣りあるある体験した事ないですか?(笑)雨☔の降り始めは釣れる可能性高いので様子見るも不発‼️(>_<)一気に北上して北琵琶湖にイン。ポ
今年の夏も本当に暑かったですが、個人的には釣りの方も例年に無いくらい熱かったです。カチカチに凍らせた麦茶と塩分補給タブレットは、夏の釣りのマイ必需品。あとは木陰などで適度に小休止。人間も魚も風(水)通しの良いシェードだと更に良し。まずは、梅雨時期から始めたサイト&数釣りから得たヒントからスイミングネコ『ネコリグの夏』今年の梅雨時期から継続中の数狙い。近年は夢のロクマル目指してサイズ狙いだったのですが、何の手がかりすら掴めないノーバイトの連続も多く、やっている事が正解なのか…ameblo.j
中古ルアーランブルフィッシュ2025年3月29日(土曜)今日の...中古釣具買取り入荷情報★★★中古釣具入荷情報★★★●春先スピナーベイトのズル引きでデカバス釣っている人がいます。お買い得スピナべ入荷です古い店の時からだから20数年前から通ってくれている2人組IさんとSさん。真夏でも、真冬でもほとんど毎週、バス釣りに行っています。
4月20日(火)に手元に到着して3釣行して色々試してみた現時点での感想を書いてみたいと思います。(^-^)v(あくまでも個人的な感想なので参考程度にして下さい。)エバーグリーンのホームページで掲載されてる通り。このロッドの特徴はMアクションなのにルアーの許容範囲が広い事と軽さと粘り。(多分他のメーカーならMHクラスの表記。)巻物は軽めのシャッド~大きめのスコーンやチャターやスピナベ等のシングルフックのワイヤーベイト系や打ち物系のスモラバ~重めのジグまで使える。それとトレカ1100の
本日もご来店ありがとうございました♬※詳しい釣り場の情報はこちらをご覧ください↓BRGDPOND
山梨県からお越し頂いたK様。去年の夏に最初ガイド利用頂いて今回春シーズンのデカバス狙いで再度ご利用‼️この日も朝イチは南琵琶湖スタート‼️朝イチボイルの起こるスポーニングエリアでアラバマ、チャターと試してバイト得られるも乗せられず‼️(>_<)北上しながらスポーニングエリア巡りを慣行。※カバー周りも丁寧に探るも不発‼️(>_<)南琵琶湖はまだ鯉の叩きが残ってました。(TT)午前中は数バイトのみで終了。前回の釣れた縁起担いで又もや「最後はカツ」でトンテキです。(笑)※こう言うのも
朝イチに破竹川へ🚙ポイントには、少し遅く着きました。先行者無し今朝は、寒い朝ですが。風も強く無く。釣りには問題無し🎣そして、釣り開始🎣すると、Nonさんが来て挨拶🫡既にNonさんは、bassGETしてました👍しばらく話しながら釣り🎣今朝の破竹川は、少し増水してますが。濁りもキツく無く良さげ✨でも、しばらく釣りしても反応無し今度は、新利根川へ移動します🚙新利根川は、水位の変化が無く。釣り人も殆ど居ません☆そして、空いてるポイントで釣り🎣時間もAM7:00過ぎ🕰️新利根
春爆‼️琵琶湖気持ちがいいです色んな巻きで釣れてます🎣ポカポカ陽気☀️楽しみながら、デカバスキャッチ🐟チャンスですよ4月も、まだまだ募集中!6日.7日.9日.12日.13日.14日空き日18日.21日.22日.23日.24日.29日.30日その他要相談‼️巻き物→バスロイドjr・スイムジグミドスト→サカマタボトムと色々な釣り方で釣ります。楽しい春の釣りです🎣■ガイド艇RangerZ521L+MERCURYPROXS250ps■ガイド時間7:00~17:00(シー
本日もご来店ありがとうございました♬※詳しい釣り場の情報はこちらをご覧くださいね↓BRGDPOND
ウチって、バス用品メインのルアーフィッシングのプロショップなんですけどねぇ。実は、昨年から、店内の隅っこに、地味ぃ~にタナゴ釣りコーナーがございましてね。何でかってそんなの単純に店主の私が好きだからに決まっているじゃないですか実は、私、バス釣りが好きな前に生き物が大好き。日本固有の淡水魚でトップクラスの美しさを誇る、婚姻色を纏ったタナゴたち。コレを自然の景色の中で、実際に見ることができて、しかも、釣れるとなれば、やらない理由はない
■■■釣れる人と釣れない人の決定的な差は?[菊元俊文一刀両断]■■■【質問】自分は厳しいと思っていた日でもたくさん釣ってくる人がいます。この差って何なんでしょうか?【菊元】釣りの動作の精度を高め、自信の持てる得意な釣り方を身につけよう!釣れる人と釣れない人の差は、確かにありますね。釣れる人は「精度」が違います。キャストの精度、ルアー操作の精度が高いです。レベルが高い人は、他の人が見て「ナイスキャスト!」と思っても「あと20センチ奥に入れないとダメだ」とか「もっと着水音を殺さな
KochanJYkikakuonInstagram:"釣りビジョン放送さんから届きました📼うわー楽しみ😊【清水盛三プロ】の【バーニング帝国】【釣りビジョン】で初回4/1放送📺皆さん、お楽しみに〜🥰#清水盛三プロ#釣りビジョン#バーニング帝国#お楽しみに#乞うご期待#ロクマル#デカバス#池原ダム#y企画#口閉じ尾開き#バス釣り#エンジョイフィッシング#バスフィッシング#アウトドア#上北山村#lakeikehara#bassf…2likes,0com
こんばんは。私の行く釣り場の水位がどこも10月入ってもずっと低いままで、ガッカリしてます。。水位がかなり低すぎてシャローに魚が入ってこないのはマジで悔しい。台風一発来てくれないと水位の大幅な回復が見込まれない。ほとんど釣りにならないので今後水位上がった時にスムーズにランガンしやすいように今は釣り場の草刈りしてますwで、釣りの小物の話し。フック奥まで飲まれてプライヤーだと中々厳しい時がある。フォーセップ欲しいなぁと思っていたが中々欲しいと思える物がない。だが、しかし今年発売
本日もご来店ありがとうございました♬春シーズン突入😁※詳しい釣り場の情報はこちらをご覧ください↓BRGDPOND
琵琶湖水系でも繁殖が確認されてる特定外来生物。ブラックバスより流れに強く低い水温でも活動&繁殖が可能な魚‼️(>_<)それがスモールマウスバスです。これは数年前ですが‼️宇治川での49,5cmのスモールマウスバスです。~👍これも宇治川での45cmのスモールマウスバスです。琵琶湖水系下流域でビッグスモールが釣れる事には正直嬉しいのですが⁉️琵琶湖水系下流域の宇治川や淀川の生態系が崩れたりするのは大問題ですよね‼️(TT)特定外来生物コクチバス、長良川で初確認「鮎も食べる」増えれば食
最近多くなってるスモールマウスガイド‼️(^-^)vガイド予約頂けるのは非常に有難いのですが⁉️陸っぱりでの釣りでの釣果を上げるパターンがこれ又非常に難しいのです。(>_<)近畿圏ではまだまだメジャーではない対象魚。※ラージマウス程研究⁉️されていないのもあり。長野県等のボートでの釣法みたいには上手く行かないのとまず生息域が限定されてて陸っぱりから攻略方法が限定されているので狙って釣るのが色々難しい。①カレントが効いてるポイントに生息している。②ベイトと一緒に回遊している。※ラー
本日もご来店ありがとうございました♬春シーズン突入\(ˆoˆ)/※詳しい釣り場の情報はこちらをご覧ください↓BRGDPOND
休日の夕の楽しみは、釣り・・・・・。しかし、昨晩から寒い・・・・・。それも、とても寒い?????寒の戻りみたいです。しかし、懲りる事無く出撃します。この時期の水温低下なので、先ずは釣れません・・・。でも、先日から行っているカメラテストも兼ねての釣行としました。釣果は、勿論”ボウズ街道まっしぐら”でしたが、カメラテストが出来たので良かったです。まぁ、次の釣行は覚悟してもらわなければ・・・、ちょっと申し訳ないですがデ
言わずもがな池原ダムでロクマル捕獲率の上がる釣り方‼️(*^O^*「池原ダムのブラックバスはフロリダ系、なので頭が良い」警戒心の強い67cmのデカバスを釣り上げたワームとは。plus.luremaga.jpこのビッグベイトでの釣り方で参考になるのが‼️ハイプレのリザーバーでよく見かけられる岸際ギリギリを攻めるアングラーが多いのでそれを避ける手段としてちょうどボートポジションくらいの位置をデカイバスが回遊しているパターン。~👍これが見かけられる時は岸際にルアーが投げられるのを嫌がってバス
フィールドの進行スピードが異常に早くて中々難解な琵琶湖でした。(>_<)この早春の時期に鯉やフナが大量に叩き出すとシャローカバー周りでのバスのバイトが激減する図式。Ssパパさんは日曜日に下見に出られた際にはまだフィールドは叩きもなく無状態だったそうですが⁉️先日お伝えした通り次の日の月曜日にはR君は2匹ゲット‼️※その日にはすでに叩き始まってたそうです。(>_<)1~2日の暖かさの持続で一気に水中の季節が進行する。でっ‼️明けて火曜日のガイド日。朝イチは南湖の進行具合を確認してから
みなさんこんにちはへっぽこデスいつも閲覧いただきありがとうございますさてさて本日はジグストというものについて語ろうかと・・・とは言ってもへっぽこですのでメソッド的なことは語れません今日のメインテーマはジグストをやりたい!!からジグ(チャター)をたくさん買った、しかもバス釣りを2年近くやっていないのにという話デスジグストをメソッドとして学びたいと感じたのはこちらのYouTubeからデスこちらでは崇拝します金森隆志さんが語っておりこちらでは偉大なる川村光太郎さんが語られておりま
どーも暖かいし先週より釣りやすいと思っていつもの瀬田川へ日曜日こないだ一本捕れたポイントへ今日は流れが変わっててついてそうに無い…。春先のポイントまわってこの辺に居そうやなぁって思って息子にポイントゆずって親父は見学4.5投して反応無かったみたいアカンかぁ。。ほな交代な一投目スイパクでボトムをコリコリ…クンッ喰ったやんフルフッキング竿ぶち曲がるモンスターやん息子にランディングの仕方を教えながらオラッッップリプリプリバス文句無しのええバスここ
今回はブログ限定でパワーフィネスについて書いて見たいと思います関東発祥と言われているパワーフィネス、実は10年以上前からスピニングタックルにPEラインというセッティングでパワースピンと呼ばれるものが存在していました記憶が正しければ…もう知ってる方少ないのかもしれませんね自分はその頃からスピニングタックルにPEラインのセッティングでやっていたので、その後ベイトフィネスブームがやって来てもパワースピンも並行して使用してましたそして、再度パワーフィネスで『吊るし』と呼ばれる釣法が関東中心に発展
昨日は久しぶりに奥多摩湖へ行って来ました到着したのは昼過ぎ入りたいポイントに先行者がいたので、セカンドポイントへ到着してみると、いきなりモンスター発見ジャイアントベイトをアプローチすると、まさかの激熱反応めちゃ喰いそうだったじゃんルアーのサイズと並んでロクマル4キロクラスはありそう仕留めたら確実に奥多摩湖レコードサイズ長さもだけど、体高と厚みがヤバい過去に釣ってる奥多摩湖モンスターと比較してもあきらかにデカいでも、どっか行った離れた場所で発見2投目やはり反応したが寸止
今回はハードパンチャー同士の戦い。(*^O^*)イマカツ三原選手とRAID金森選手。※期待の持てる好カードです。特に去年の長良川戦では陸王初となるロクマルを釣ってみせた金森選手がデカバスで定評のある広島県ハ田原ダム&三川ダムでどんな戦いを見せてくれるのかに期待‼️(*^O^*)三原選手は三川ダム戦でDAIWAの佐々木選手を単日6kgオーバーで競り勝った実績のあるフィールドです。(@ ̄□ ̄@;)!!試合展開はポイントを絞った粘りストの金森選手が有利な展開。金森選手は1本目は54cm
2018シーズンに突入して冬ど真ん中ですが皆さんメチャメチャ寒いですが。。。。頑張って冬釣行に出られてますか??(^_-)-☆意外に知られてないですが。。。雪の日は体感温度は高い事が多いのですよ~~(雪の日は風が弱い日が多いので。。。。日中は意外に暖かいものなのです。。。笑)メイクも今年のシーズンで早マル5年になりました。(6年目のシーズン突入しました。)いつもブログ閲覧&ガイドご利用有難う御座います。<m(__)m>これから2月に入り。。。早春のデカバスシーズ
吉村様ファミリーデカバスを狙う前に、少し遊びましょう🎣マイクロDSパラダイス次々と太一君・フッキングもキチンと決めてる!カッコいいでしょパパは、ノーシンカージャークベイトが得意では、そのポイントへ‼️ベイトで来たぁ〜太一君はおやつタイムその後もマイクロDSで。Wキャッチ太一君バス釣り、マイクロDSにドハマりです。巻きではデカバスをパパがバラしちゃったリベンジですねまた来てくださいマダムまり@talex.polarizd@talex_fishing@zeque_
大雨での戦いになったDAY2。午前中9時までにスタートダッシュを決めた川村選手が猛追でトータルでリードする展開‼️(*^O^*)このまま終わる筈のない梶原選手の1日目キャッチリグはロングワームファットのジカリグ&鰻リグ。※一旦陸地に乗せてガサガサ音を出してから水中に落とすのが肝だったそうです。~👍大雨で増水&急変するフィールド状況にどうアジャストするのかがキーですね‼️~👍梶原選手は何とか10時に入ってやっと1本目をキャッチ‼️(*^O^*)その1本目からヒントを掴みます。~👍嬉
今日も暇だ😅昨日、煮込んだフリップギルをフラチャットにセットします❗️まずは...TCキーパーとスナッグレストレーラーLを用意してフラチャットのメインフック&トレーラーフックにTCキーパーを装着❗️絶対、TCキーパーは付けた方がいいです❗️フラチャットのトレーラーですが...もう、散々試しましたね😅結局はデカバス狙うならフリップギル5インチが圧倒的にgood👍数釣りなら他のトレーラーでもいいですが、デカいの釣りたいならフリップギル5インチ❗️数釣りなら専用設計のフラバ
9時のインターバルまでの短い間で藤田選手のまくりで前日の680gの負けてたのをちょうどオーバー1kg釣って逆転。怒涛の後半戦へ突入‼️(*^O^*)藤田選手インターバル後の1本目4匹目は43cm、1,060gをミナモにて‼️佐々木選手も負けじと42cm、1,090gをジグ&野良カエルにて‼️佐々木選手4本目は残業ながらばらしからのリカバリー成功‼️~👍ボイル打ちで45cm、1,140gを野良ネズミにて‼️最後の15時のインターバルの時点では佐々木選手の再逆転でした。勝負は残す