ブログ記事12,308件
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!今日は、耐久壁のらんちを改造してみました!壁さんの本職の方から見ると、ダメな壁さんなのかも知れないけど、わたしのプレイヤースキルではこれが限界なのかも?とにかく硬く作って死なない!ヘイトはしっかり取る!できたら慣れ作る!妨害もできたらする!これくらいかなぁ……(ó﹏ò。)武具の見た目はこんなん!シンプルかつエレガントな【2周年の祝剣】そして少しだけワイルドな【ザフィアーガード】機能性重視のらんちのための【ドラグーンメイル】しっかり全
今回はトイレのおはなし。食事中の方は、ご遠慮ください。標準トイレ我が家のトイレはTOTOのタンクありトイレ。一条工務店の標準トイレです。型番でいうと便器SH340BAウォシュレットTCF6543一条のお住まい検討シートでいうと、S1タイプ。タンクレス全盛のご時世に、あえてタンクありを選んだ我が家。なぜなら・トイレにこだわりがない・壊れた時に交換しやすい・これまでタンクありの生活で不便を感じたことがない不満点このトイレを採用して感じ
先日、ドルチェグストに入れたはずの水が、なぜだか空っぽになっていて。不思議に思いつつ、よく見たら、なんと水漏れしてた…キャスター付きの棚の上にあるんだけど、そこから下まで水がこぼれちゃってて、床が水浸しで大変なことに!少し黒ずんでるところを見ると、今までも漏れてたんだろうなぁあー、なぜ気が付かなかったのか仕方なく、こんな状態でなんとかコーヒーを入れたんだけど。使ってるそばから、水漏れすごい色々調べたら、タン
まぁ六角を投げられるだけマシか(笑)昔から筋骨隆々パワフルタンクになれる人が羨ましくてね。例えばとんじんは擦ったような一見レフトフライがスタンドにインしてしまう。俺はきちんととらえてバックスピンをかけなきゃ飛距離が出ない。喧嘩でもなんでもそう。力で盤面を一気に変えられないからその場にあるモノ全てを使って状況を変えるしかない。身長だけはあるんだけどねぇ(笑)ま、ないモンねだりしても仕方ない。明日からまた鍛えるわ。孟淵流小型棒手裏剣写し稽古用鍛錬武具Amazon(アマゾン)
こんばんは親びんです昨日のピーナッツタンクの続きねピーナッツタンク、今回使用するのは、ハイトンネルタイプですから、コック付いている側は、いいのですが、反対側は、最後までガソリンが使えません高いトンネルを越えれないから‼️でも心配無用DAVIDでは、タンクの下側にガソリン取り出しのフッテングを装着して左右をホースで繋ぎますそうするとほぼからっけつまで、ガソリン使えますそして、タンク内部を清掃して錆とりしてから、コーティングしますこれでやっと、ペイント準備に入れます永く
ちょっと前になるんですが…後輩から…僕にはできましぇん!無理ですぅ~!と言われたのがこちらのバイク!ヤマハドラッグスター4TRのキャブレター調整ですね~!すこぶる調子が悪いみたいで、走らない!と…(^-^;自分でキャブ調整をやっても、全然まとまらない!助けてください~!って言われました…∑ヾ( ̄0 ̄;ノで、キャブを見てみたら…へんてこりんな?タンクが付いていたので、へんてこりんなパワーフィルターが付いていましたね…とりあえず…オーバーホールしてみ
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、LobiやTwitter、更にはゲーム内で教えてくださることがありまして………それは……?新ボスの魔具が支援にいいらしいよ!って事!これは……取りに行かなくちゃっ(๑•̀ㅂ•́)و✧ということで今日はギュルダーに行ってきました!前回のボスのドロップ、全然出てきてないんだけど……今回ちゃんと落としてくれるかなぁ…………(ó﹏ò。)きのうはなんだかみんないそがしそう……ということでシルムさんとふたりで行くことになりましたー!装備
週末は天候も良くバイク日和でしたね~!ご来店くださったお客様!誠にありがとうございます!ご依頼頂いた車両は随時進めて参りますので、しばらくお待ちくださいませ!納車させていただいたお客様、安全運転で楽しんでください!さて、今月は数台の入荷がありますので仕上げが終わりしだい当ブログにてご紹介します!まずはこちら!!2000年XLH883スポーツスター!クラシックスタイルカスタム!ご要望の大変多いR18インチ化されております!純正は16インチです。この後ろ姿が細く華奢なカンジで良い雰囲
コック!!何度無駄に悩まされたことか(;´Д`)バーニッシュブルーについてたコックをやる前にバーニッシュブルーには少しガソリンが入っているのでコック地獄?の元凶になった買った時一番最初に付いてたコックをリビルトします!!そもそもこんな事になったのも元は408コックガソリン漏れ!!じゃどうせ408コック高いし(治す気なし)将来CRにするかも知れんし(まだノーマルキャブ時代)CR対応コックやで!!FCRにしたら加速し続けたらガス欠やで(勘違いだった)408用大容量コックやで!!40
移動系ポイ活のトリマですが、マイルが貯まったので、他社ポイントに交換しようと思います。『移動系ポイ活のトリマ。割と有益に使えています』移動系ポイ活として有名なトリマ。本日動画を見たときにもらえる特典で1等扱いの1,000マイルを獲得。(画像の広告部分を加工しています)ちなみに、現在167,6…ameblo.jp今回は「銀行振込(1,000円分)」を選択。(120,000マイル必要)注意事項を確認し、交換申請に進みます。銀行振込に必要なマネーは120,000マイルを交換。完了すると、S
負圧式コックを自然落下式へCRキャブへ変更するなどして、キャブからエンジン負圧を取れなくなったり、インシュレーターに負圧取り出し口がない車両では負圧式のガソリンコックは利用できなくなってしまいます。D1へFXタンクを使用したためコックが負圧式コックへ変更となってしまいました。私のD1には負圧取り出し口がないため自然落下式へ加工したいと思います。定番のGSX1100Sカタナのガソリンコックを流用したいと思います。確かGT380のガソリンコックも同じタイプでしたのでご参考ください。負圧ダ
プラモ作るぞ!第317回「メガミデバイス」バスタードールタンク(´▽`)ノこんにちは♪コトブキヤのメガミデバイスシリーズよりバスタードール・タンク作ります(=゚ω゚)ノほい⭐️「素体モード」肌にウェザマスとトップコートしてます他は未塗装、色っぽいおねーさんタイプ♡くるくるup主の中では↓こういうイメージバスタードールは全部で4体リリースされてますタンクは3人目になりますね素体は同じですが服装や武装が違います⭐️「コスモード」武装は「ライトアーマー」と「フ
HRCGROMキャッチタンク取り付けです。GROMCUPではガソリンキャッチタンクの取り付けが義務付けられています。インジェクションのGROMはどこにキャッチタンクを付ければ良いのでしょうか?レギュレーションでは「燃料タンクブリーザーパイプには、適切な材質でできた最低容量250ccのキャッチタンクを取り付け、漏れた燃料はキャッチタンクに放出されるように変更する。」とあります。この項目に気づかない無知な自分に親切なDCR店長甲斐田さんが教えてくださいました。ガソリンキャップ付近の
今回は、トヨタのカラーサンプルをご紹介。1/43スケールとなっています。コンパクトカーのルーミーとタンクです。現在はルーミーに統一されています。このカラーサンプルはディーラーにて展示されていたもので、非売品です。こんな感じで台座と他のカラーがセットになっています。ルーミー、タンク以外にもアクア、シエンタ、パッソのものが存在するようです。ちなみにトヨタ車のカラーサンプルにはもう1種類あり、そちらは一回りくらい大きい1/30スケールです。結構デカい。フロントどちらも初代モデルを再現して
こんにちは!引き続き広島県I様の89車体フルOH進めて行きます〇今回ブレーキディスクも新品にしましたので、ブレーキパッドももちろん新品に、ベスラのストリート用を装着しました〇フロントのHEL製ブレーキホースは、入庫時と同じダブルタイプで制作しました。バンジョーを接続している部分がスリムなので綺麗に並んで装着が可能です〇タンクコートを施したタンクに、新しいガソリンコックを装着して行きます〇全ての油脂類を入れてエンジン始動まで進めることが出来ました、不安だったPGMも一先ずは大丈夫そうな
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、ノゲノラのコラボも一段落。でも期間限定だし、今度いつあるかわかんないし、もう少しやっておきたいとこなんだけどね。でも流石に、新ストーリーボスのかわいいドロップ服とか、強いって言われてる片手剣とかはとっても気になるところ!んで『今日はらんさんDay』ってことで……ソフィー・クラエさん、シルエスカさん、Cultさんと新FBミーティア行ってきました〜!なんでもこの剣がすごいつよいらしいので行き方は前の記事に書いておいたので下のリンクから
タイのNSTDesignpartsからタンクカバーが届きましたフロント、タンク、シートカウルがやっと揃いましたタンクに貼るエンブレムは付属品を使わず純正品を使いますタンクに貼るトラクションパッドはCBR1000RR用のストンプグリップを選びましたCBR400Rにもつけていたやつです取り付けに関してはタンクにカバーを被せて数ヵ所ボルトで固定するだけで簡単にできましたこのフレームカバーはステップの色と合わせる試に同色のカラーで塗装してあります合うかどうか賭けだったんですがストンプグリ
Kさん30アルファード!!!エアサスインストール~~~!!!!!当店人気ナンバーワンエアサス!!エアフォースさんのスーパーパフォーマンスキットインストールになります!30アルファードのラゲッジ!!この床下に・・・コンプレッサー、タンクなどはセットしまして普段は目立たないシンプル仕様に仕上げましたよ♪フルアップから!!フルダウン!!!フルアップから!!
今回は…………………燃料コック交換少し前から信号待ちで止まっているとガソリンの匂いがかすかに漂っているのを感じていた燃焼不良ガスの臭いかなと思っていたが…先日キャブ調整していた時何気にタンク下を覗くとコックからガソリンが滲んで漏れていたコック可動部のパッキンが劣化し漏れている様子キャノピーの燃料コックは可動部のフランジをリベットで止めてありレバーも操作しやすくする為やたらと長いので振動などで負荷がかかり可動部パッキンが傷みやすそうコックのレバーを外し
プラモ作るぞ!349回「メガミデバイス」バスタードールタンクミッドナイトファング⚠️注意⚠️エロいフィギュアが出て来ます苦手な方はスルーしてください人前で画像を見る時は注意してください・・・・・(´・Д・)」かまへん方はどぞ(´▽`)ノこんにちは♪コトブキヤのメガミデバイスシリーズよりバスタードールタンクミッドナイトファングを作りましたほい、くるくる以前作ったタンクさんのカラバリになりますミッドナイトファングは夜戦仕様らしいですも
webikeからキャブレターが届いたので取り付けます。今回VM26を選んだのはエンジン載せ替えで88→124ccになったためです。取り付けましたが、キャブレター本体がフレームにギリギリです。ブローバイホースがフィルターにがっつり当たっています。(゚Д゚)パワーフィルターにブローバイガス取り入れ口がありますよ。キャブレターのスプリングの取付に苦戦しました。ネットで結束バンドで縮めておくと良いとの情報を得て真似をしたらすんなりいきました。ありがとうござ
先日、移動系ポイ活として既存のトリマに加えて、プラリーとクラシルリワードを追加してみた件『さすがに移動系ポイ活に時間を奪われてはたまらない』移動系ポイ活のプラリーとクラシルリワードを追加した私。『トリマ以外の移動系ポイ活、結構アツいのね。』昨日の移動系ポイ活の件。『トリマに飽き足らず他の移動系ポ…ameblo.jp色々運用してみて、やっぱり「3つやり切る時間がない」という結論で、「2つ(トリマ・プラリー)に絞る」決め手は●トリマとプラリーの操作感がフィットしやすい●チェックイン(指
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさてこの前から始まった重量火力剣盾壁シリーズ!重量体装備に身を包み壁っていくわけです。今日は第二話、装備編を書いていきますね。さてさて、今日はけっこう適当だった装備を作リ直したお話をしていきますね〜(o^-')b先読み100%剣盾壁『3372.【先読み100%壁】剣盾で作ってみたっ』おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!現在みんな頑張ってるアニバーサリー!いい武器できましたかー?わたし1つ狙ってた武器があってね、ついにこの前でき
おはようございます。お客様に実走して頂いていました、スズキSV650用乗り心地対策シートですが、今回の仕様でいくことが決定しました。左側が当店の対策加工シートです。衝撃吸収材のTーNET、野口シートさんオリジナルクッション材を使用して制作してます。連続4時間の走行で部分的にお尻が痛くなるものの、5〜10分程度の休憩で復活するそうです。また前、中央、後部と前後ポジションが選べて純正のように決まったポジションで固定される事が無いので乗ってて楽だとい
できたてほやほやのお話やで~!ヒラやタンクをやってると当たりたくないIDナンバー1のID。私の場合なぜ当たりたくないのか、それは最短ルートを通らず一直線にど真ん中を突っ切ろうとするタンクさんが多いからです。ヒラやってるとそんな道の通り方あるかーーーー!!って動きをするタンクが多過ぎて地獄と化すのがオーラムヴェイルなんっスわ(笑)タンクの修練場と言われているIDオーラムヴェイル。ここを上手に誘導できるかできないかによってタンクの技量は決まって来ると言っても過言ではない。タン
土曜日にタンクとシートの交換カスタムが完成したわけですが、特にタンクをつけるにあたり、ちょっと不安だったことがありました。アイアンのハンドル下はノーマルのハンドルハンドルとタンクの位置関係元々、ロードスターはそれまでのモデルに比べライザーが低いこと、そもそもタンクの取り付け位置がやや高めであることから、ノーマルにしろアイアンのハンドルにしろ、タンクとのクリアランスがほとんどありません。当初はコレをハンドルにつけて、Beelinemotoを固定していましたが、いつゴムが切れ
こんばんは親びんです花粉やPMやらで、ぼろぼろ親びん今年は強敵ですねさて、タンク取り付けにも色々な工程が有りますのでご紹介しますこちら6リットルピーナッツタンク人気アイテムですコックの取り付けあるんですがこれは気に入らないので変更します何故か?まず、タンクのディテールが台無しそれと、まともなコックがつけれないこの2点で、この飛び出した部分は、カットして穴を埋めますそして、コックの金具を最高の場所をさがして溶接意外にタンク肉厚が薄いから慎重に綺麗に溶接完
確か、イイネから辿って読ませていただいたブログの中の、どなたが書いていらしたのか、思い出せなくて本当に申し訳ないのですが🙇★追記★ママ社長のケリー様の記事でした!⬇️追記と引用のご許可をいただきまして、ありがとうございます✨『カルティエ約5万円分の無料サービス』ご訪問ありがとうございます♪2021年8月から株とエルメスに足を踏み入れました。●目標●株取引(現物):年間収益200万円エルメス:ケリー25、バーキン35(…ameblo.jp4月17日のカルティエ価格改定の前に、タンクの無
何故か、血圧が上がると頻脈が治まる。微熱君はご在宅?日曜日の朝、洗濯物でもたたみついでに、アイロンでもかけるか?ところが、スチームが出ない。当然、分解して修理することに...先っぽに付いていた、この穴が詰まったのでは?そんな、単純なことではなかったようです。手で持つところも、ばらしてみました。下の方にある、黒いボックスがタンクから水を吸い上げてアイロンの底面に水を送るポンプです。画面の真ん中下にある、細くて白い線が圧着端子から外れていました。
こんにちは!冬が終わりかけ、ジメジメしてきたこの季節。わたくし5人家族の、湿気と戦う主婦。その名も「息切れ主婦」と申します。(かっこつけてる冒頭)みなさま!!「部屋がジメジメして洗濯物が乾かない…」「梅雨時期のカビやニオイが気になる…」なんてこと、ありませんか?ありますよね……我が家の場合ですが、5人分の洗濯物を室内干しすると、家の中が一気に湿気だらけになります。でも、いろいろ試した結果、「これがあれば大丈夫!」と実感した除湿機があるんです。それが、「シャープ