ブログ記事759件
すのこで作るウォールラック。DIYをはじめる人が、最初に作るモノかも。いろんな方が作られていますが、DIY初心者な私も御多分に洩れず作ってみました。ちょうど、お気に入りの本を飾るためのマガジンラックが欲しかったのです。さっそく、敬愛する白崎裕子さんと前田京子さんの本を置いてみました。さっと手に取ることもできるので、満足しています。すのこウォールラック、本当に簡単にできますね。材料はわざわざ掲載するほどのものでもありませんが、忘備録がわりに。・桐すのこ45×20cmを1枚・木板
塩ビパイプまだまだ人気のようですね^^私のブログの検索ワードでもずっとトップ10入りしています。著書の中でも簡単な塩ビパイプのDIY作品をいくつか提案させていただきました。その中の1つがこちら。塩ビパイプのハンガーラック。塩ビパイプを扱うようになった頃はサビサビペイントをしていましたが今はもっとシンプルでキレイめに^^シルバーのスプレーでムラを残しつつ塗っています。ハンガーラックだけでは新しさに欠けるのでボックス付きです(´艸`)
「自分らしさ」を叶えるレッスン───────────────▪︎ポーセラーツサロンRISE(自宅サロン歴13年)▪︎こんまり®︎流お片づけはじめまして、SARIです!▶︎私の転校ばかりの歴史、初めましての方はこちらから→★土曜日の夜に、食洗機に入り切らなかった食器をどうしても洗う気力が起きずそのまま寝たんです。すると、朝起きると見事に全て洗ってあった!「役に立ったー?」と、娘。「ありがとうー!!嬉しい」幸せ噛み締めました!私、「母の手伝いほとんどしてこなかった
こんばんは♪セリア商品を組み合わせるだけ!フック付きボードを作ってみました^^ブログ村テーマ*100円セリアのリメイク雑貨*組み合わせたのはセリアのコルクボードと9連木製フック♪9連フックは前からあったのかな?こんなのあるんだー!となりましが素通りしてたのかも(;´▽`A``たくさんかけられていいですね♪コルクボード横幅にピッタリでした^^コルクボードの木製枠にはセリアの水性ニスメープルとウォルナットを塗りました。淡いメープルを塗ってから濃いウォルナットを塗ること
ドロワーズチェストを作りました。いつか作りたいなぁと思っていたもの。ノコギリを使って木材を切り出したりするのが面倒なので、なんとか簡単に作ることができないかと常々材料を探していました。そして、Seriaの『ガーデンプランターBOX』とDAISOの『桐まな板』がジャストサイズということを発見。ノコギリcutなしで作ることができました。材料と作り方、製作するにあたって注意したことをまとめておきます。【材料リスト】Seriaで揃えたもの。・ガーデンプランターBOX19×9.5×7.5
Seriaの木製収納収納BOXを使って作った平置きキャビネット。製作プロセスを2回にわたって綴っています。冒頭の写真は、前々回に作った窓枠風ミラーとセッティングしたものです。(窓枠風ミラーのページ➡︎その①、その②)第2回は、各パーツを組み立てていきます。◆製作プロセス◆【②-1】①-4でcutした『木製角材3P45×1.2×1.2cm』のパーツ1本と『木製角材2P45×2.5×1.5cm』のパーツを1本、①-5でcutした『木製角材3P45×1.2×1.2cm』のパーツ
おはようございます今日も遊びに来て下さって、どうもありがとうございます♪(´▽`)また、新しく読者登録をして下さった方もどうもありがとうございました~☆しばらくイベント準備に必死で子供達とちゃんと向き合って遊べていなかったので、ここ数日はや子供達と遊ぶぞ~と思っていましたが、先日娘の誕生日プレゼントに、実家の母と妹がくれたリカちゃん人形で遊んでいたところ、「ふくをかけるのがあったらいいんじゃない?」と娘「ハンガーなら針金で作れるよ~」と言ったら、「じゃあハンガーをかけるトコロもつ
Seriaの木製収納収納BOXを使って、平置きキャビネットを作りました。製作プロセスを2回にわたって綴ります。第1回は、材料をcutしてパーツを揃えることがメインになります。◆今回使用した木材料リスト◆すべてSeriaで揃えることができます。・木板45×9cmを5枚・木製収納BOX大21×24.5cmを2個・木製角材3P45×1.2×1.2cmを5本・木製角材2P45×2.5×1.5cmを1本百均の商品は個体差があるので、必ず現物を確認して寸法調整するようにし
またまた更新が空いてしまいましたが、花粉症に悩まされながらもなんとか元気にやっております。クレイクラフト作家のピノコと申します(●´ω`●)ゞ趣味のハンドメイドは家族が寝静まった深夜になります。今回は「端午の節句用の名札」を作ってみました(*゚□゚)/オイッス!!今年は息子の初節句で、お飾りしやすいコンパクトサイズの五月人形セットを購入いたしました。んが!!!「なんか(長女の雛人形より)シンプルだね。名札とか無いの?」という家族からの温かいお言葉で、
私のブログを訪れて下さった方、はじめましてそして、度々応援凸して下さる皆様、ご厚意に深く感謝致します‥‥本日のお題↓子供部屋、リフォーム経過~只今、子供部屋のリフォーム中♪長らく引き延ばしましたがそこそこ出来上がって来たので記事にして行きたいと思います暑くなる前に‥‥嗚呼‥‥暑くなる前にどんどん進めなければーーーーっ
皆さんこんばんわ~長かったお正月休みでしたが皆さんは今日からお仕事ですか?私は27日から今日までです明日から仕事…休み癖がついてなまけモード…体重計に乗るのが怖いマロンですさて、お休みも今日までだから朝からせっせと製作して午後一でセリアダイソーミーツニトリダイソーはしごしました疲れました…行き過ぎやろ!でも100均パトめっちゃ楽しい~(*^^*)今日買ったものは又近日中に!では朝から作って完
こんばんは♪台風のため小学校登校日でしたが休校保育園も休園。大きな被害なく通りすぎてくれたようでお昼過ぎから日差しが。何事もなくホッ。***久しぶりのセリアリメイクです^^リメイクと言っていいのか・・・(;´▽`A``というほど簡単ステップ♪100円shop*セリア(seria)*100円セリアのリメイク雑貨*セリアのウッドデッキパネル。2つを合わせて蝶番で固定して看板みたいにしても可愛い^^けどもうひと手間…取手をつけたらもう完成です♪この取手もセリアで
ご訪問ありがとうございますコロナ関連で周辺がバタつき更新が遅くなりましたnuiです100均バンダナ2枚でエコバッグ作り方に突入します!まずは前回の記事で全体像を把握してくださいね↓↓正方形の布を2つのパーツに分けて取っ手部分と袋部分を作ります。布端はすでに三つ折りされているのでロックミシンやバイアステープを使いません。直線縫いだけでOKちょっと工程が長いですが↑の概要がわかっていれば頭に入りやすいですよ!ではい
え?セリアの花レースでビーズ刺繍?!最近は100均にも、可愛いお花のレースが良く売られていますね。上手に使えば、モチーフをぜんぶ自分で作らなくても、ビーズ刺繍を楽しめますぞ👍セリアのお花レースとむかし、母から貰ったこのレースブレードを使いスパンコールやビーズを少し縫いつけました。普段使いしているピンクのスカーフにつけると前で結んだ時にワンポイントになって可愛いくなりました😍お花のレースは最初から、周りをかがってあり使いやすいので、ぜひお試し下さいね👍FlowerFlowの
こんにちは!ライフオーガナイザーのRumiです。にほんブログ村洗濯物を干そうと思ってベランダに出てサンダルを履くとサンダルが熱すぎて足の裏を火傷しそうになりました。夏生まれですが夏が苦手です^^;先日セリアでみつけたこちら。手のひらサイズの八角形の鏡です。『確か風水的に八角形の鏡って良かったはず!』と思い、1つだけ購入しました。ただ。。。そのまま置いたら。。。おばあちゃんのおうち感が^^;少しだけリメイクすることにしました。
こんにちは毎日寒いですね寒さに弱いので家にこもりがちそんなおうち時間を利用してちまちま作業をする日々そこで、今日はおうちで気軽にできるミニほうきの作り方をご紹介しようと思いますナチュラル雑貨、ハロウィン雑貨、ミニチュア雑貨など、使い道はいろいろ材料は100均で揃い、時間もそんなにかかりませんので、ぜひ作ってみて下さいねでは早速材料・卓上ほうき※セリアのほうきを使用・両面テープ※薄いフィルムタイプ・竹串・木工用ボンド・手芸糸※主に黒を使っていますが
ご訪問ありがとうございます☆数ヶ月前に賃貸アパートから築35年の古い賃貸戸建にお引越しした我が家。。引越し前のアパートの劇的原状回復キロクはこちら↓↓↓賃貸アパート原状回復Before&After新居のインテリアもぼちぼちDIYでリフォームしています***こんにちは子供が産まれてからアクセサリーはあまりつけないのですが休みの日は腕時計をつけるしピアスも少し増えたので簡単100均リメイクでアクセサリースタンドを作ってみました↓↓↓こちらも、学研から発売の
我が家の自転車は3台。スペアも含めると自転車の鍵だけで6個もあります。ずっと適当なキーホルダーをつけてバラバラに管理していた鍵を、セリアの商品を使って統一しました。使ったのはこちらセリアで購入したECOホルダーと夫が以前一番くじで引いた、使い道がなくて放置していたポケモンのアクリルチェーン。※画像はネットからお借りしました。ポケモンを一体ずつバラバラにして、色を合わせたECOホルダーとセットでつけてみました。
うちの長男は、セリアのタオルハンカチを愛用しています。同じものを3枚もっているくらいお気に入り。なにがそんなに彼を魅了しているのかというと、そのサイズなんです。ハンドタオルをちょうど半分にしたサイズで「ポケットの中で”もたつかない”のがgood」なんだそうです。ただ、私の中ではそのタオルハンカチ、ちょっと微妙な気分にさせられるのが「生地の量は半分なのに、108円なのよね・・・・・」というところ。「いっそ手持ちのタオルを切ってやろうか」と何度も思ったのですが、この商品の捨てがたいところ