ブログ記事570件
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです。昨日は色決めの打ち合わせでした!平日だったので私だけ参加昨日の記事で悩んでいたファミリークローゼットのことも相談しまし
こんばんは仕事が忙しかったり土地で作業したり書きたいネタいっぱいあるのにブログ書く時間が中々とれませんマイホームのこと考えたいのに疲れて寝てしまう日々が続いておりますそんな今日はダウンライトのスマートハウス化について私も旦那もズボラなので、どっちが電気消すかでよく揉めますw新居ではホームシアターもあるしソファーに座っててよし!今から映画見るぞ~!誰か電気消して~!ってタイミングで押し付け合いが始まる予感しかないんです笑なので、せっかくアレクサあるなら照明も操作したい
カサンドラ★★★☆☆3.6家族に不幸があり田舎のスマートハウスに越して来た家族退屈な日々が待っていると思っていたが古びたお手伝いロボットを見つけた。長男が少しいじったところ再び動き始めたロボット素敵な家族が増えた!そう思っていたが……。って感じの話。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈サイコロボットに惑わされる家族そして、そのロボットのモデルになった女性の人生が描かれてる感じのストーリーなんだこのクソロボット!最悪!って思いながら見てると、彼女の悲惨な人生が見えて
ドイツ作品おそらくドイツの作品を観るのは初めてかも。面白かったですよ。何とも言えないノスタルジックな気分になります。70年代から見た近未来と現代から見た昔の未来が交互します。前の大阪万博を観てきた自分は何とも懐かしい気分になりました。三菱未来館とかね。最初の方ではカサンドラが気味悪かったです。モニターが各部屋にあってそれに見られているなんて。考えたら今の生活とそうは変わらないのかもしれないですが。ところが最終回になり彼女の生前の境遇が明かされてきて
夜の8時頃インターフォンが鳴り出てみると「〇〇と申します。玄関先までよろしいでしょうか」とのこと「・・・」こんな時間に何の用てか、誰ということで「どのようなご用件ですか」と、たずねると「来年の春にはなると思うんですが近所でスマートハウスの工事をすることになりその挨拶に伺いました。」こんな時間に事前に手紙も名刺もポストに入ってなかったのにしかも来年の春っておかしくないさらに「工事のご説明と、