ブログ記事5,399件
たくさんのblogの中からご訪問ありがとうございます︎︎︎︎いいね!やフォローは励みになっています♡40代コーデをメインに、平凡な主婦の日々の暮らしを綴っています¨̮♡おデブですが、あまり悩んでおらず^^;おデブのおデブによるおデブのためのファッションを楽しんでいます🐷宜しくお願いします前回の記事にも沢山のご訪問、いいね!ありがとうございます¨̮♡『3月27日今日何着た?菜の花畑との出会い』たくさんのblogの中からご訪問ありがとうございます︎︎︎︎いい
ステロイド(合成副腎皮質ホルモン)外用剤(軟膏等)についての御相談が多いのですが、幼児・小児さんたちには使って欲しくないと思いますし顔・陰部等には使用禁忌と思います。《使用部位によるステロイド剤吸収率》腕の内側を《1》としたら陰部はナンと《42倍》!顔は《6倍》皮膚科医の説明(抜粋)顔や陰部は、体のほかの部位に比べてステロイドの吸収率が高く、副作用発現のリスクが高い部分です。ステロイド(合成副腎皮質ホルモン)の強さには5段階あり、例えばアンテベートは上から2番目の強さに分類さ
ご訪問ありがとうございます。本日も自家感作性皮膚炎の闘病記です。このネタ、自分でも飽きてきましたが、(書きたいネタがたまってます)記録のためと、命の危機はないものの奇病で(QOLも損なわれメンタルもやられる)、同じ病気やアトピー性皮膚炎など痒みや皮膚トラブルでお困りの方の参考に少しでもなればと思い書くことにしました。私は書くことで病気を客観的に見ることができるので、よかったらおつきあいください。よい報告としては今朝は久々によく眠れたことです。夜中に一度痒くて起床しましたが掻きむし
『薬をやめると病気は治る』『免疫革命』新潟大学大学院医歯学総合研究所名誉教授安保徹著よりご紹介いたします。―――――――――――――――――――――――――――――現代医療は、症状を、徹底的に薬で取り去るという方向に進んできました。しかし、じつは苦しい症状こそが、治癒のために必要なプロセスだったのです。現代医療は、症状を消すことに専心したために、治癒とは正反対の方向にむかっていたのです。それが、患者にかえって深刻な苦しみを与える結果になっていたのです。例えば、痛む、熱をも
ご無沙汰です名古屋は連日良い天気が続きつつ着実に気温は日々下がっています。秋本番!私は進行したがんを持つ身ですが、お陰さまで病は落ち着いています。この2年半、いつも身体の中でがんが息づいている。それを感じながら生きてきました。強く感じることもあれば、時には忘れていることも(笑)このブログでも時おり病状は書いてきましたが、いつも「小出し」なので、たまには自分の病状を整理してみます。たらたら長文なので面白くないから、トバしつつお読み下さいおととしの3月に発覚した私の左腎がん
先月の初め3ヶ月に入った頃から首の臭いがきつくなり見てみると赤くなってる範囲も広がってるしちょっとただれてる?汁が出てる?お洋服の首元が黄色っぽくなってる?と、可哀想な感じになったのでしもやけで受診した時にあわせて診てもらったビトラという塗り薬をもらって1日1回塗るも結局そこにまたホコリや垢が溜まると再発するステロイド剤だからあまり使いたくないなーって思ってて薬をやめてワセリンに変えました!お風呂上がりにうつ伏せにしてしっかり乾燥させて(わたしはこの方法が1番簡単だった)ワ
ネットからの拾い物です。コピペですいません💦(少し編集してます)【ガンは治せる病気である】〜故安保徹教授〜●ガンは、異常な細胞ではなく、「低酸素」「低体温」のなかで、生き延びるために生まれてきます。逆の環境を与えれば、(体内に酸素がちゃんとまわり、高体温ならば)ガンは自然退縮していきます。●解熱剤、痛みどめ、抗がん剤、ステロイド剤…。これらはすべて血流を止め体温を下げ免疫力を低下させます。本来、体は、より良い方向へと動くようにできて
自然治癒力♥️故安保徹新潟大学大学院医歯学総合研究所名誉教授https://www.facebook.com/share/p/Li5cNm5drHUim9N4/より引用シェア現代医療は、症状を、徹底的に薬で取り去るという方向に進んできました。しかし、じつは苦しい症状こそが、治癒のために必要なプロセスだったのです。現代医療は、症状を消すことに専心したために、治癒とは正反対の方向にむかっていたのです。それが、患者にかえって深刻な苦しみを与える結果になっていたのです。例えば、
いいねやフォローありがとうございます暖かいコメントに元気もらってます本日2回目の投稿です口腔扁平苔癬の振り返りのラストになります2週間後の木曜日午後の診察細胞診の予定なので覚悟を決めて診察室に入りました🧑🏻🔬お口の中見てみましょう痛みは強くなりましたか?👩🏻💼それがここ2週間あまり痛くないんですしみるのも気にならなくなってます🧑🏻🔬そうですか見た感じだとだいぶ良くなっていますねこれなら細胞診やらずに済むかも👩🏻💼え〜!そのつもりで来ましたがやらなくて大丈夫
2015/12/4手術は11時から。朝一採血。旦那と義母が病院の近くの神社⛩に行ってから病院に来てくれた。息子を手術に送り出し、2時間くらいはそわそわしていた。それをすぎたくらいからはもう連絡はないだろうと胆道閉鎖の手術に移行したのだと思った。覚悟はしていたので冷静に待つことが出来た。だけど夕方の17時18時になっても帰ってこない。不安になる。予期せぬことが起きたのかと…結局病室に戻ってきたのは19時すぎ💦先生の顔が疲れきっていて元気がない…何かあったのかなと不安になる。そ
↑眼窩鼻腔内リンパ腫が寛解して6年以上ちゃん肝臓病や慢性腸炎を持っている子は、低アルブミン血症になっていることがあります。それは、血液検査をすればすぐにわかります。アルブミンは、血液の中にあるたんぱく質のひとつです。血液の中には、水や赤血球、白血球、たんぱく質などが含まれていますが、その中でアルブミンはとても大切な役割をしています。アルブミンの主なはたらきは3つあります体の中の水分を調整するアルブミンがあるおかげで、水が血管の外に出すぎたり、むくんだりしないよ
【肌トラブル】決してステロイド剤に依存しないでくださいね。ボロを隠してもいずれバレます。根本を是正しないと無理です。腸から見直す♪って事は「食」からの見直し「腸漏れ」「リーキーガット症候群」病院ではどうもならんよでもクスリ屋には出来るだって役割が違うからね・・・・さあ、今年こそ「根本的」に身体を見直ししませんか?ぷしゅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ふなおか薬局】🐷北海道伊達市舟岡町323-3☎0142-25-7026『営業時間』火~金曜日
昨日のPSA値をグラフに落としてみた。昨年12月の0.028を底に、半年余り、上がり気味であった値が、今回少しだけ下を向いた、という流れだ。こうしてみると0.03台が2年間続き、数値的にこの辺が底値でいいところなのかな、と思う。服薬は当初の2020年4月からホルモン新薬のザイデイガ(アビラテロン)で、その用量は250㎎錠を一日2錠飲む、というもの。もちろんセットのステロイド剤のプレドニゾロンも5㎎を一日1錠飲む。飲む時間は、ザイティガは空腹時服用なので早朝6時頃、プレドニゾロンは昼食後に
ご訪問いただきありがとうございます。入院3日目の朝、食欲もあり、朝食は完食。食後に吐き気どめのアプレピタントを飲む。頭痛が少々、胃のムカつき、少々。私は手術後、整腸剤のミヤBM錠をずっと続けて飲んでいて、便通も問題なかった。今後、毎週通院してもらい、血液検査をしていきますと言われる。今回、抗がん剤のための入院で、土日を含めて5日間仕事を休んだ。有給休暇は3日間の取得。今後は、それにプラス毎週、半日の休暇を取得することになる。副作用がひどければ、もっと休まなければな
こんにちは、美肌職人のさくらです。こちら酒ささんのソフト1Dayホームケア中です。結構ゆらいだ肌にハーブ入れたんだなとわかる位、頬とおでこが赤くなってます。最初に当店にご来店くださったときも、酒さで細かいブツブツと赤みもあって、結構なゆらぎ肌だったんだけど。こちらは何年か前の写真です。グリーンピールやって綺麗になったってお写真送ってくださったりしてたんです。シュラメック化粧品のストレスプロテクトと、ローザカームを使っていただいてました。でも元気な肌になると他の
ここ2週間くらい手の爪がギザギザな感じなるんです何をしたとかじゃなくてフッと気が付いたらギザギザに…元々爪はそんなに丈夫じゃないので欠けたり剥がれたりとかはたまにあったのですが毎日のようにどれかの爪がギザギザになるのは結構大変です特に洋服がまだ冬ものなので着る時はもちろんのこと洗濯物を畳むときにあ~~~ってなってしまいます。レトロゾールの副作用の中には入っていないのですが骨粗しょう症が副作用に入っているのでもしかしたら爪にも影響があるのかもしれま
11月22日午後に訪問医の先生が来られました今週3回目の訪問…栄養剤の量は3分の1の量でちゃんと消化出来ているようなので、徐々に濃くしてみてもいいのではないかと言われました1日の水分量は変えずに栄養剤の濃度だけ上げてみて、やっぱり無理そうなら元に戻していいとの事でしたそして渡された処方箋ステロイド剤と医療用麻薬のシールステロイド剤によって腹水が減る人もいるとの事で、息子に効くかは分かりませんが減る事を期待して使ってみるというものですそして医療用麻薬のテープは腹水が溜まった苦しさや
10月下旬の大学病院の診察では、ふらつきがひどく車イスでの移動となった。車での移動ではゲロゲロ。体調はかなり悪化しており、この日からステロイド剤の処方が始まった。ステロイド剤を飲み始めて、右肩上がりに体調が回復していった。ふらつきもすっかりおさまったが、困ったことに食欲が爆発して、一気に10キロくらい太った。冷蔵庫にあるもの、戸棚に隠してあるお菓子も見つけて、ばくばく食べちゃう。食事は2,3人前ペロリだし、多い日にはアイス6個、スナック菓子4袋、クッキーは合間合間にぼりぼり食べちゃう
いいねやフォローありがとうございます暖かいコメントに元気もらってます前回の診察でステロイド剤を追加され塗り始めて数日後、右頬にだけあったレース状の白い線が左頬にも出現片側だけでも辛いものや歯磨きでもしみて痛かったのに両方になってしまってもうガッカリでもネット情報によると口腔扁平苔癬は左右対称に出ることが多くて片側だけに症状が出る方が他の病気との鑑別が必要と書いてあり、両頬に出た方が扁平苔癬の可能性が高いみたい、、、頬粘膜がんだったらどうしようと不安に思っていたのが痛みが広
昨日、外来で、鼻ガーゼ抜去から一夜明けました鼻洗浄も、しだしました。本当に鼻から風が入るとは有難いもんだわもう、昨日抜去出来なかったら悶絶だったし、病んでいた昨日病院で、頂いた薬。抗生剤にクラリスロマイシン200mg夕1痰切りにカルボシステイン500mg朝.昼.夕1胃薬にレバミピド100mg朝.昼.夕1ステロイドにプレドニン5mg朝.夕1内服‼️これが、ずーっと、ネックだった。私の稚拙な考えかも知れないんだがステロイドは、使えば、どんどん
体の痒みがあり、どこがいいかわからず、友達の通ってる皮膚科へ。いかにも美容に特化してる皮膚科、Tクリニック。受付の女性の制服も素敵で、キレイな人でした。痒みを抑える漢方ロコイド軟骨(ステロイド剤4群中程度)それ以来、通ってないので、すぐ良くなった。
以前、息子の皮膚の湿疹について載せました↓『治らない皮膚の湿疹③MRSAと診断されて』息子の湿疹が1ヶ月近く治らず、酷くなる一方でしたようやく皮膚科してもらい、検査結果がわかりましたMRSAと言われました前回の記事に詳しく載せてます前回の記事↓…ameblo.jpあれから毎週皮膚科に通ったので経過を載せようと思います1番ひどかった時の皮膚の状態がこちら(ひどい湿疹とか見たくない人は注意⚠️)↓↓↓↓その後、皮膚科を2回受診しました!約2週間経過した皮膚の状態がこちらです
こんにちは🌞ミミですここのところ日中暖かい日が続いてますね💕部屋の中も日中は暖房を切っても、陽が入ってくるのでポカポカしてます昨日午前中、近所のかかりつけの病院に、12月に受けた健康診断の結果を聞くのと、いつもの薬を処方してもらいに行ってきました。昨日は院長先生の診察日のはずだったのですが、呼ばれて入ると初めての先生でしたでも、きちんとカルテを見ながら話をよく聞いてくださり、健康診断の結果についても、きちんと説明をしてくださいました。初めての先生だと、ちょっと緊張してしまいます
1週間の休薬はバタバタしてる間に終わりまた3週間の抗がん剤(スチバーガ)服用が始まりました副作用の手足症候群は前よりは全然良いですがやっぱり左手親指だけが割れて痛いままカリスマ薬剤師さんにトプシム軟膏よりもう少し強いステロイド剤を処方してもらった方が良いと、言われたんだけどがんセンターの皮膚科は他病院から週1だけやって来る医師なのでイマイチなので近所の皮膚科に行ってみようかと思案中ですがどの医師にも抗がん剤の副作用だから仕方ないと、言われるのが分か
ステロイド剤は絶対に避ける薬剤にはステロイド剤と言うとても危険な薬がある確かに症状を消す効果は絶大である確かに花粉症などでステロイド剤を使用すると完璧に症状が消えるそう言った意味で素晴らしい!しかし、一旦ステロイドを使用すると病気は一生治らなくなってしまう逆に益々悪化してしまうことになってしまうのだ確かに人にとって症状が消えるのはありがたいことだが!そのまま継続服用すると、実は他の臓器もダメになってしまうことも知って欲しいこれまでも大勢のステ
今日は久々に愛犬ベルに登場してもらいます❗️先週末の土日。私は愛犬ベルを連れて、茨城県取手市の利根川河川敷までやって来ました😃(茨城県取手市の利根川河川敷)我が家の愛犬ベルは、柴犬ミックスのメスで、今年の10月には13歳になるシニア犬です。そんなベルですが、昨年の6月には咳込みが止まらず、急ぎ東京大学付属動物医療センターで診察を受けたところ、肺腺腫との診断そしてすぐに7月に手術を受けたのですが、腫瘍は全ては切除しきれずに、今もステロイド剤と血栓予防の薬を服用中なんです😢しかし投薬治療
前回と似たような症状で、首、頭など体全体にふわぁ〜っと痒くなる。今回もすぐ治ると思って、前回と同じ皮膚科Tクリニックへ。ルパフィンを1日2錠。メサデルム軟骨(ステロイド剤Ⅲ群強力)処方される。
いよいよ、旅が始まりました朝、ステロイド剤を50mg服用。あと、吐き気止めを服用したかな🤔シャワーの予約が取れたので、身を清めてきました。サッパリ😊✨️その後、血液内科の男性医師が点滴の針を指に来てくれました。若い爽やかなメガネ男子。ちょっと、イケメン。細いけど弾力があるから、見つかれば刺しやすいですよ初めて血管を褒められました🤭私の血管は、細くて見えにくいので探すのがちょっと大変だそうです。何度も刺し直された事が、多々あります刺しやすいとは言いながら、やはり見えにくいよ
実は術後ずっと胃と身体の調子が悪かったことが前回の形成外科の受診でバレてしまいました外に出る症状としては、食欲不振と突発的に息が荒くなること。今まで診察のときは、何事も無く元気になってますよ(*'▽'*)というスタイルでいたのですが、診察中にハアハアし始めてしまって…先生が驚いて形成外科「いつもそんな感じなんですか!?」と。あぁバレちゃった(>_<)肋骨が痛いし発疹ができるし息が荒くなるし日に何度か怠くなって動けなくなるし食事の量は術前の半分以下で最近では右
いつまでも治らない円形脱毛症どうすれば治るか?Answer円形脱毛症は神経疾患ですからステロイド系の軟膏を塗ればいいと思います円形脱毛症のハゲの際の髪を1本抜いて、簡単に抜けるようなら脱毛症はまだ進行しますが、抜けないようならもうそれ以上進行しないので安心して下さい特にアトピー性の円形脱毛症はステロイド剤の外用がいいようです